大修館書店が2011年まで行なっていた『「もっと明鏡」大賞』は、中高生から「国語辞典に載せたい言葉」を募集するという意欲的な企画だった。第1回では「最優秀作品賞」に「ツボ(個人の好みにはまった状態)」などが選ばれている。若者言葉の宿命というか、残念ながら集まった言葉で一般化したものは少ないが、最後の第6回で最優秀作品賞となった中に、教育現場の感覚の変化を示した言葉がある。それが「電索」という新語だ。

 「電索」とは電子辞書で言葉の意味を調べることをさす。いまどきの感覚では、「調べる」よりもむしろウェブやデータベースから「検索」する感覚に近いわけで、「電子辞書の検索」で「電索」と略すのである。

 いまや学生たちの勉強のツールとして一般化した電子辞書。情報を直感的に得られるため、紙の辞書と比べ、基礎の段階では記憶の定着には向かないといった意見がある。学習量が少ない小・中学のうちに紙の辞書で学び、量も内容も高度になる高校生から電子辞書に移行する、ないし併用するという手もありそうだ。「辞書を引くこと」と「電索」の違い、メリット・デメリットを、子どもに与える親がよく理解しておくべきなのだろう。

 

   

旬wordウォッチ / 結城靖高   


結城靖高(ゆうき・やすたか)
火曜・木曜「旬Wordウォッチ」担当。STUDIO BEANS代表。出版社勤務を経て独立。新語・流行語の紹介からトリビアネタまで幅広い執筆活動を行う。雑誌・書籍の編集もフィールドの一つ。クイズ・パズルプランナーとしては、様々なプロジェクトに企画段階から参加。テレビ番組やソーシャルゲームにも作品を提供している。『書けそうで書けない小学校の漢字』(永岡書店)など著書・編著多数。
ジャパンナレッジとは

ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る