NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1700冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 自然
  6. >
  7. 季節
  8. >
  9. 天気
  10. >
  11. 熱帯低気圧

熱帯低気圧

ジャパンナレッジで閲覧できる『熱帯低気圧』の日本大百科全書(ニッポニカ)のサンプルページ

熱帯低気圧
ねったいていきあつ

広義には熱帯地方で発生する低気圧。狭義には最大風速が風力7以下の熱帯地方で発生する低気圧。最大風速が風力8以上(毎秒17.2メートル以上)の熱帯低気圧を日本では台風という。1952年(昭和27)以前は熱帯性低気圧と性の字を入れ、「弱い熱帯性低気圧」「強い熱帯性低気圧」「台風」と分けていたが、1953年からは、「強い熱帯性低気圧」「台風」を「台風」に、「弱い熱帯性低気圧」を「弱い熱帯低気圧」とした。1999年(平成11)8月14日に神奈川県玄倉(くろくら)川で水難事故が発生すると、「弱い」ということばが「大した影響がない」と誤解されるので防災上好ましくないとの指摘があり、気象庁は2000年(平成12)6月から「弱い熱帯低気圧」を「熱帯低気圧」へと表現を変えた。また同時に、台風の強さの「弱い」「並の強さ」、台風の大きさの「ごく小さい」「小型」「中型」の表現を廃止した。
熱帯低気圧は温帯低気圧に比べ、
(1)等圧線が円形
(2)前線を伴わない
(3)エネルギーが主として水蒸気の潜熱であるため発生・発達が熱帯の海洋上である
(4)直径は数百キロメートル程度とわりあい小さいが中心気圧は900ヘクトパスカル以下になることがある
(5)中心付近ではとくに風が強い
(6)中心部に目がある
などの特徴がある。最大風速によって分類され、このうちとくに強い風(風力12)を伴う熱帯低気圧は、発生地域によって、たとえば北太平洋西部ではタイフーン、インド洋ではサイクロン、大西洋および北太平洋東部ではハリケーンというように名称が異なる。風力8以上の熱帯低気圧は世界中で1年間に80~90個発生しているが、このうち約3割が台風である。
[饒村 曜]

上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


熱帯低気圧の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 118
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. 熱帯低気圧
日本大百科全書
月から「弱い熱帯低気圧」を「熱帯低気圧」へと表現を変えた。また同時に、台風の強さの「弱い」「並の強さ」、台風の大きさの「ごく小さい」「小型」「中型」の表現を廃止 ...
2. 熱帯低気圧
世界大百科事典
→台風 ...
3. ねったい‐ていきあつ【熱帯低気圧】
デジタル大辞泉
熱帯の海洋上で発生する低気圧。等圧線は円形を示し、前線を伴わない。発達したものは激しい暴風雨を伴い、日本では最大平均風速が秒速17.2メートル以上のものを台風と ...
4. ねったい‐ていきあつ【熱帯低気圧】
日本国語大辞典
〔名〕熱帯の、主として海上に発生する低気圧。発達すると激しい暴風雨を伴うので、発生地域によって、台風、ハリケーン、サイクロン、ウィリ‐ウィリなどと呼ばれる。熱低 ...
5. 熱帯低気圧
プログレッシブ和英
a tropical cyclone ...
6. サイクロン(熱帯低気圧)
日本大百科全書
インド洋に発生する発達した熱帯低気圧。性質は台風と同じである。世界気象機関(WMO)では、この地域の熱帯低気圧のうち最大風速が毎秒32.7メートル以上(風力12 ...
7. 台風
日本大百科全書
て大きな被害をもたらす熱帯低気圧熱帯低気圧はいくつかの限られた熱帯の海域で発生し、それぞれ特有の名前がついているが、そのうち東経180度より西の北太平洋にある ...
8. ハリケーン
日本大百科全書
北大西洋および北太平洋東部で発生する発達した熱帯低気圧。性質は台風と同じである。世界気象機関(WMO)では、この地域の熱帯低気圧のうち最大風速が毎秒32.7メー ...
9. 熱帯低気圧/台風[気象・海洋]
現代用語の基礎知識 2016
のエネルギー源となる。そのため、熱帯低気圧が発生するのは水温27℃以上の海上に限られる。また、地球自転の効果が弱い赤道付近ではほとんど発生しない。 熱帯低気圧の ...
13. 台風 : 表1-熱帯低気圧の分類と各国の慣用名
世界大百科事典
*1東部太平洋(東経180°以東)や大西洋の熱帯低気圧のうち最大風速が33m/s以上になったものはハリケーンと呼ぶ.*2インド付近の強い熱帯低気圧を日本ではサイ ...
15. bar・o・cy・clon・om・e・ter音声
ランダムハウス英和
n. 〔気象〕 熱帯低気圧計,颶風(ぐふう)計. ...
17. equatórial tróugh
ランダムハウス英和
赤道低圧帯:南北両半球の亜熱帯高気圧帯の中間にあって,ほぼ赤道に沿った低気圧帯;ここに熱帯低気圧が発生する. ...
18. HS3[欧文略語]
イミダス 2016
Storm Sentinel]【気象】ハリケーン・暴風雨監視.NASA(アメリカ航空宇宙局)による熱帯低気圧やハリケーンの気象観測.アメリカ軍の無人偵察機「グロ ...
19. trópical cýclone
ランダムハウス英和
熱帯低気圧:熱帯の海洋に発生する低気圧の総称. cf. BAGUIO,EXTRATROPICAL CYCLONE,HURRICANE 1,WILLY-WILLY ...
20. trópical distúrbance
ランダムハウス英和
〔気象〕 熱帯擾乱(じょうらん):熱帯低気圧の初期の非常に弱い状態. ...
21. wil・ly-wil・ly
プログレッシブ英和
[名詞]((豪))ウィリーウィリー(◇ 熱帯低気圧性のあらし). ...
22. アシュバートン川
日本大百科全書
インド洋に注ぐ。延長650キロメートル。間欠河川で、降雨時にのみ水流がみられ、サイクロン(熱帯低気圧)によって氾濫(はんらん)することもある。1861年にグレゴ ...
23. RSMC
日本大百科全書
「太平洋台風センターRSMC Tokyo Typhoon Center」(東アジアや北西太平洋域における熱帯低気圧の解析および予報に関する情報の関係各国気象機関 ...
24. インド洋
世界大百科事典
1年を通じて南緯10°~30°では南東貿易風が,その南では偏西風が吹く。インド洋に発生する熱帯低気圧の数は1年に20足らずで,世界中で発生する総数の約1/3に当 ...
25. ウィリ・ウィリ
日本大百科全書
オーストラリアで、発達した熱帯低気圧の呼称。内陸では、つむじ風に対して用いるともいわれる。南太平洋に発生して発達する熱帯低気圧の数は、平均して年間7個くらい。そ ...
26. ウイリーウイリー[カタカナ語]
イミダス 2016
[willy-willy]【気象】オーストラリア付近で発生する熱帯低気圧.  ...
27. オセアニア
世界大百科事典
ズ諸島がこれに入る。低平な環礁も熱帯低気圧に見舞われないかぎり雨が少なく,年降水量300mm以下ということもまれでない。赤道付近の西太平洋に発生する熱帯低気圧は ...
28. 温帯夏雨気候
世界大百科事典
の範囲であるが,夏から秋にかけては熱帯低気圧が発達した台風(東南アジア各地)やサイクロン(インドなど)が多量の雨をもたらすこともある。この発達した熱帯低気圧が暴 ...
29. 温帯気候
日本大百科全書
それに野菜や花卉(かき)が栽培される。降水は一般には前線と温帯低気圧によるものが多く、大陸東岸では熱帯低気圧が台風やハリケーンに成長して襲来する。温帯気候は、西 ...
30. 温帯低気圧
日本大百科全書
熱帯の洋上に発生するものを熱帯低気圧という。熱帯低気圧以外のものは普通は単に低気圧とよばれるが、これをとくに熱帯低気圧と区別する必要がある場合に温帯低気圧とよぶ ...
31. 温帯低気圧
世界大百科事典
では南方)でみられる低気圧で,発生する領域,条件,発達に際してのエネルギー変換が台風などの熱帯低気圧と異なるので,この名称で区別されている。その大きさは日本付近 ...
32. 温帯低気圧[気象]
イミダス 2016
熱帯低気圧以外の低気圧の総称。通常は中緯度や高緯度の前線を伴った移動性の低気圧を温帯低気圧と呼ぶ。低気圧の風上側では寒気が下降しながら南に移動し、風下側では暖 ...
33. 海難
日本大百科全書
よび交代した乗組員とその妻2人を含む44人を乗船させて航行中、9月3日ミンダナオ島の南方で熱帯低気圧の情報を入手した。同低気圧は6日に台風オーチドになり、同号は ...
34. かこう‐はんえん【可航半円】
デジタル大辞泉
移動する熱帯低気圧の進行方向に対し、北半球では左側、南半球では右側の半円。風が比較的弱く、航行中の船を熱帯低気圧の後方に運ぶように吹くので、脱出しやすい。追い風 ...
35. 過去のおもな異常気象
日本大百科全書
1970年 日本 寒冬、寒春 世界 東欧寒冬、バングラデシュでサイクロン(インド洋に発生する発達した熱帯低気圧。性質は台風と同じ)大災害 1971年 日本 北日 ...
36. 風
日本大百科全書
ドレー循環には、これより規模の小さい(3)季節風循環や、(4)日常の天気図で親しまれている熱帯低気圧(台風)、温帯低気圧、移動性高気圧などの擾乱(じょうらん)が ...
37. 風
世界大百科事典
名をとってボイス・バロットの法則として知られている。(3)台風 熱帯地方で発生する低気圧を熱帯低気圧tropical cycloneというが,このうちで域内の最 ...
38. カラハリ砂漠
世界大百科事典
この盆地は大陸性気団の発源地となり,南部アフリカの気候に大きな影響を与える。1月を中心に発達する熱帯低気圧(いわゆるカラハリ・ロー)がとくに知られる。探検史上で ...
39. 関東・東北豪雨[ニュースのおさらい]
現代用語の基礎知識 2016
8号は、発生の段階から異例の近さだった。18号自体は大きくも強くもなく、水害発生の段階では熱帯低気圧になっていたが、日本列島の東方の17号と北方の高気圧との位置 ...
40. 気圧配置
日本大百科全書
束帯が描かれているが、これは北東貿易風と熱帯の南西モンスーンの収束する線で、台風はここで「熱帯低気圧」として発生することが多い。倉嶋 厚青木 孝台風型秋になると ...
41. 危険半円
世界大百科事典
台風などの熱帯低気圧の進行方向の右側(南半球では左側)の半円(領域)を呼んだ。進行方向と風の方向が重なって風が強く,また船舶などは台風の前方に流されて中心に接近 ...
42. きけん‐はんえん【危険半円】
デジタル大辞泉
熱帯低気圧の経路に沿って、北半球では進行方向の右側、南半球では左側の半円。可航半円よりも風が強く、船は低気圧の前方に流されるので危険。→可航半円  ...
43. 季節
日本大百科全書
つの雨期となっている。 ヨーロッパなどの温帯地方ではみられぬ日本の季節変化の第二の特徴は、熱帯低気圧(台風)の季節があることである。日本の本土が台風の影響をもっ ...
44. 極端現象[イミダス編 科学]
イミダス 2016
大雨、熱波、干ばつ、台風やハリケーンを含む熱帯低気圧など、極めてまれに起こる気象現象のこと。IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の評価報告書で記述されてい ...
45. ぐ‐ふう【颶風】
デジタル大辞泉
強く激しい風。 「砲車雲(もとくも)は拡がる、今にも一大―が吹起りそうに見える」〈二葉亭・浮雲〉2 熱帯低気圧や温帯低気圧に伴う暴風をいう古い気象用語。  ...
46. サイクロン【cyclone】
デジタル大辞泉
1 インド洋方面に発生する、強い熱帯低気圧。性質は台風と同様。 2 流体を旋回させ、遠心力と重力を利用して、流体中の固体微粒子を分離する装置。鉱物粒子と水との分 ...
47. サイクロン
日本国語大辞典
〔名〕({英}cyclone )(1)(イ)循環する風系を周囲にもつ低気圧をいう。(ロ)インド洋方面の熱帯低気圧。(2)円筒の内側へ接線方向に流体を送りこみ、う ...
48. サイクロン・パム[イミダス編 科学]
イミダス 2016
発生し、バヌアツ共和国やツバル共和国に甚大な被害を与えた超大型サイクロンの名称。同月8日に熱帯低気圧となり、その後、サイクロンの強度5段階のうち最も強い「カテゴ ...
49. 砂塵嵐
日本大百科全書
乾燥地帯(とくに砂漠)で発生する。広範囲に広がった砂塵嵐は、航空気象の分野では、活発な雷電域、熱帯低気圧、強いスコール線、強い雹(ひょう)、強い乱気流、強い着氷 ...
50. スーパー台風[気象]
イミダス 2016
このときの中心気圧870hPa(ヘクトパスカル)も最低記録である。北太平洋西部は世界でもっとも強い熱帯低気圧の発生するところで、毎年数個の台風がスーパー台風にま ...
「熱帯低気圧」の情報だけではなく、「熱帯低気圧」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

熱帯低気圧と同じ天気カテゴリの記事
ハリケーン(日本大百科全書(ニッポニカ))
北大西洋および北太平洋東部で発生する発達した熱帯低気圧。性質は台風と同じである。世界気象機関(WMO)では、この地域の熱帯低気圧のうち最大風速が毎秒32.7メートル(64ノット)以上のものをハリケーンとよび
秋雨前線(日本大百科全書(ニッポニカ))
9月前半から10月前半に日本の南岸沿いに現れる停滞前線。秋霖(しゅうりん)前線ともいう。真夏の亜熱帯高気圧が南へ遠ざかり、日本海や北日本へ張り出してきた寒帯高気圧との境にできる前線で、成因や性質は梅雨前線によく似ているが
梅雨前線(日本大百科全書(ニッポニカ))
6月から7月の梅雨期に日本の南岸にほぼ定常的に発生し、ぐずついた天気をもたらす前線。停滞前線の一種で、成因や性質は秋雨(あきさめ)前線に似る。オホーツク海気団と小笠原(おがさわら)気団の間に形成され、寒帯前線の一種でもある。
サイクロン(日本大百科全書(ニッポニカ))
インド洋に発生する発達した熱帯低気圧。性質は台風と同じである。世界気象機関(WMO)では、この地域の熱帯低気圧のうち最大風速が毎秒32.7メートル以上(風力12)のものをサイクロンとよぶが、日本の台風の基準と同じ最大風速が毎秒17.2メートル以上(風力8以上)のものをさすことも多い。
熱帯低気圧(日本大百科全書(ニッポニカ))
広義には熱帯地方で発生する低気圧。狭義には最大風速が風力7以下の熱帯地方で発生する低気圧。最大風速が風力8以上(毎秒17.2メートル以上)の熱帯低気圧を日本では台風という。1952年(昭和27)以前は熱帯性低気圧と性の字を入れ
天気と同じカテゴリの記事をもっと見る


「熱帯低気圧」は台風に関連のある記事です。
その他の台風に関連する記事
室戸台風(日本大百科全書・世界大百科事典)
高知県室戸岬付近に上陸した二つの超大型台風のことをさす。二つとは、第一室戸台風(1934年襲来)と第二室戸台風(1961年襲来)であるが、一般的にただ「室戸台風」とのみよぶ場合は、第一室戸台風のことをいう。〔1〕第一室戸台風1934年(昭和9)
台風(日本大百科全書(ニッポニカ))
北太平洋西部の熱帯の海上で発生・発達し、日本列島・フィリピン諸島・アジア大陸南部などに襲来して大きな被害をもたらす熱帯低気圧。熱帯低気圧はいくつかの限られた熱帯の海域で発生し、それぞれ特有の名前がついているが、そのうち東経180度より西の北太平洋にある熱帯低気圧はその域内の最大風速によって分類されている。
温帯低気圧(日本大百科全書(ニッポニカ))
中緯度または高緯度で発生する低気圧。周りに比べて気圧が低くなっていて、その中心に向かって風の吹き込んでいるところが低気圧である。低気圧のうち、熱帯の洋上に発生するものを熱帯低気圧という。熱帯低気圧以外のものは普通は単に低気圧とよばれるが
熱帯低気圧(日本大百科全書(ニッポニカ))
広義には熱帯地方で発生する低気圧。狭義には最大風速が風力7以下の熱帯地方で発生する低気圧。最大風速が風力8以上(毎秒17.2メートル以上)の熱帯低気圧を日本では台風という。1952年(昭和27)以前は熱帯性低気圧と性の字を入れ
サイクロン(日本大百科全書(ニッポニカ))
インド洋に発生する発達した熱帯低気圧。性質は台風と同じである。世界気象機関(WMO)では、この地域の熱帯低気圧のうち最大風速が毎秒32.7メートル以上(風力12)のものをサイクロンとよぶが、日本の台風の基準と同じ最大風速が毎秒17.2メートル以上(風力8以上)のものをさすことも多い。
台風に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶