NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1700冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 自然
  6. >
  7. 季節
  8. >
  9. 天気
  10. >
  11. 温帯低気圧

温帯低気圧

ジャパンナレッジで閲覧できる『温帯低気圧』の日本大百科全書(ニッポニカ)のサンプルページ

温帯低気圧
おんたいていきあつ

中緯度または高緯度で発生する低気圧。周りに比べて気圧が低くなっていて、その中心に向かって風の吹き込んでいるところが低気圧である。低気圧のうち、熱帯の洋上に発生するものを熱帯低気圧という。熱帯低気圧以外のものは普通は単に低気圧とよばれるが、これをとくに熱帯低気圧と区別する必要がある場合に温帯低気圧とよぶことがある。
たとえば、熱帯低気圧が発達して台風となって北上し、やがて熱帯産としての特質を失うに至ったとき「台風第○○号は、温帯低気圧になった」というように用いる。略して温低とよぶこともある。熱帯低気圧との区別に用いる限りでは「熱帯外の低気圧」とよぶほうがより正確な用語法であり、温帯低気圧はもともとあいまいな用語といえる。熱帯低気圧が同一気団中の擾乱(じょうらん)であるのに対し、温帯低気圧は異なる気団の接する前線上の擾乱であると、通常は定義されている。なお、日射による加熱などで局地的に発生する小規模な低気圧は、その発生地が温帯であったとしても、温帯低気圧とはよんでいない。
[平塚和夫]

上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


温帯低気圧の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 91
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. 温帯低気圧
日本大百科全書
する必要がある場合に温帯低気圧とよぶことがある。 たとえば、熱帯低気圧が発達して台風となって北上し、やがて熱帯産としての特質を失うに至ったとき「台風第○○号は、 ...
2. 温帯低気圧
世界大百科事典
成されることが理論上示されている。温帯低気圧は,この理論上の低気圧に対応するとすると,その大きさ,低気圧の通過する周期などがよく説明される。発達中の温帯低気圧は ...
3. おんたい‐ていきあつ【温帯低気圧】
デジタル大辞泉
温帯や寒帯で発生する低気圧。前線を伴う。  ...
4. おんたい‐ていきあつ[ヲンタイ:]【温帯低気圧】
日本国語大辞典
〔名〕温帯で発生した低気圧。日本付近では春や秋に頻繁に通過する。オンタイテ〓キアツ ...
5. 温帯低気圧[気象]
イミダス 2016
より位置エネルギーが運動エネルギーに変わる、すなわち温帯低気圧が発達する。また北の冷たい空気と南の暖かい空気をかき混ぜることにより温帯低気圧は地球の南北の温度差 ...
6. 温帯低気圧
プログレッシブ和英
an extratropical cyclone ...
7. 温帯低気圧と高気圧の立体構造模式図[百科マルチメディア]
日本大百科全書
注:垂直方向を拡大してある。実際は水平方向と垂直方向の比は500:1くらいである 〓Shogakukan ...
8. 温帯低気圧の一生[百科マルチメディア]
日本大百科全書
鉛直断面図は平面図の点線の部分注:ビャークネスより 〓Shogakukan ...
9. èxtra・trópical cýclone
ランダムハウス英和
温帯低気圧. cf. TROPICAL CYCLONE[1923] ...
10. neu・ter・cane音声
ランダムハウス英和
n. 〔気象〕 ニューターケーン:小型のハリケーンと似た構造を持ち,エネルギーの一部が温帯低気圧と同じように傾圧不安定によって補給される強風を伴う低気圧.[19 ...
11. 秋雨
世界大百科事典
,秋雨前線を刺激して豪雨をもたらす。また北上してきた台風はやがて温帯低気圧となるが,秋雨前線との相互作用で台風なみの温帯低気圧として北日本やカムチャツカ方面に進 ...
12. 雨雲
日本大百科全書
降らせる雲をさす場合とがある。後者の場合、乱層雲(記号Ns)と積乱雲(記号Cb)の2種類がある。温帯低気圧の前線付近には、厚い層状の乱層雲が発生する。地上から見 ...
13. 移動性高気圧
世界大百科事典
温帯低気圧の後面を低気圧とともに移動していく高気圧をいう。温帯低気圧は寒帯気団と熱帯気団の間に出来るもので,移動性高気圧の前半部はこの寒帯気団,つまり相対的に寒 ...
14. オホーツク海
世界大百科事典
気候は冷涼なモンスーン気候で,夏には湿潤な南寄りの風が卓越,濃霧が発生しやすい。冬は発達した温帯低気圧の後面に吹く北西風が強く,寒気の流入に伴って暴風雪になるこ ...
15. おんたい【温帯】
プログレッシブ和英
the Temperate Zone 温帯性のtemperate 【合成語】温帯低気圧an extratropical cyclone ...
16. 温帯気候
日本大百科全書
はじめ、大麦、小麦、ブドウ、オレンジ、それに野菜や花卉(かき)が栽培される。降水は一般には前線と温帯低気圧によるものが多く、大陸東岸では熱帯低気圧が台風やハリケ ...
17. 温暖高気圧
世界大百科事典
。これらの特徴は低気圧のあとを追っていく移動性高気圧と対照的である。原則として温暖高気圧は温帯低気圧の南側の亜熱帯地方にあり,小笠原高気圧,アゾレス高気圧はその ...
18. 笠雲
日本大百科全書
気流が山を越える経路を示しており、風が強くても山頂の風下側に流されることはない。山の西側には温帯低気圧の中心が存在することが多く、このために笠雲は雨の前兆となる ...
19. 風
日本大百科全書
これより規模の小さい(3)季節風循環や、(4)日常の天気図で親しまれている熱帯低気圧(台風)、温帯低気圧、移動性高気圧などの擾乱(じょうらん)が重なっているので ...
20. 寒
日本大百科全書
波が海岸に押し寄せることがあり、これを「寒の土用波」という。これは、冬季日本付近で発達した温帯低気圧によるものである。台風による土用波が台風来襲前に到来して台風 ...
21. 寒帯前線
日本大百科全書
寒帯気団と熱帯気団との境目にできる大規模な前線。温帯低気圧の多くはこの前線上で発生する。また、この前線上を発達しながら通過することが多いため、日本付近のようにこ ...
22. かんたい‐ぜんせん【寒帯前線】
デジタル大辞泉
寒帯気団と熱帯気団との間に生じる前線。中緯度にみられ、この前線上で多く温帯低気圧が発生・移動する。極前線。  ...
23. かんたい‐ぜんせん【寒帯前線】
日本国語大辞典
〔名〕(1)寒帯気団と熱帯気団の間にできる前線。温帯低気圧は多くこの前線上に発生する。夏は緯度五〇度付近に、冬は三〇度付近にまで南下する。極前線。(2)海洋学で ...
24. 寒冷高気圧
世界大百科事典
水平規模の小さい寒冷高気圧。この種のものは寿命が短くて,移動もごく小範囲に限られる。(2)温帯低気圧の後面に現れる移動性高気圧。これは相対的に寒冷な気塊からなり ...
25. 気圧配置
日本大百科全書
梅雨に似た「秋の長雨(秋霖(しゅうりん))」をもたらす。また、この前線に台風が近づいたり、前線上の温帯低気圧に南からの湿った気流が流入すると、秋雨前線豪雨になり ...
26. 気候
世界大百科事典
域があり,しだいに雨季が短くなって乾燥地域に移り変わる。乾燥地域の高緯度側には,偏西風帯の温帯低気圧や前線による雨の地域が広がる。この地帯の大陸の西側では,赤道 ...
27. 気象学
世界大百科事典
ティスランド・ボールが成層圏を発見している。そして,19年にはノルウェーのV.F.K.ビヤークネスらが,温帯低気圧に関する総合的なモデルを確立した。一方,188 ...
28. 気象力学
日本大百科全書
れる場合がある。 大気の現象、とくに総観規模現象とよばれる比較的規模の大きい現象(たとえば温帯低気圧や台風など)の力学的研究で、従来は有効でありながら計算処理が ...
29. 雲
日本大百科全書
る。網目状の下層雲やその中に生じるカルマン渦などは、気象衛星によって発見された現象である。温帯低気圧や台風に伴う雲の特徴は顕著である。木村龍治雲量見える範囲(ま ...
30. ぐ‐ふう【颶風】
デジタル大辞泉
「砲車雲(もとくも)は拡がる、今にも一大―が吹起りそうに見える」〈二葉亭・浮雲〉2 熱帯低気圧や温帯低気圧に伴う暴風をいう古い気象用語。  ...
31. ぐ‐ふう【颶風】
日本国語大辞典
いう。低気圧性の風で、その起源が熱帯にあるときは熱帯颶風という。このうちの強力なものが台風で、温帯低気圧の発達したものは温帯颶風もしくは温帯旋風という。(1)に ...
32. 高気圧
世界大百科事典
たものは地形性高気圧とも呼ばれる。移動性高気圧と呼ばれるものは上空の波動に対応する組織で,温帯低気圧の後面に現れる。この高気圧は,前半部は北方からの寒冷な空気か ...
33. 自然災害
日本大百科全書
界有数の多雨地域であることなどが特徴である。したがって日本は、地震、火山噴火、台風、前線、温帯低気圧による風水害、高潮、地すべり、山崩れ、干魃(かんばつ)、冷害 ...
34. 春分
日本大百科全書
渡辺敏夫気象気候的には、東日本や西日本ではこのころサクラの開花期の直前にあたるが、気象上の状況としては、温帯低気圧の通過などにより天気は変わりやすい。春分を中日 ...
35. ジェット‐きりゅう[:キリウ]【─気流】
日本国語大辞典
ころに時折みられる強風帯。集中豪雨の原因の一つと考えられている。(ロ)前線ジェット気流は、温帯低気圧族と一体になっている強風帯。温帯前線帯の北側にそって流れてい ...
36. 水理気象学
日本大百科全書
降水は普通次の三つの場合におこる。(1)地形性降雨(たとえば気流が山岳を越えるとき)、(2)温帯低気圧に伴われて降る場合、(3)同一気団内の擾乱(じょうらん)に ...
37. ストームトラック
日本大百科全書
れる。このとき温帯低気圧の活動度は東西方向に一様ではないこと、中緯度の海面水温の南北温度勾配が東西に一様ではないことから、特定の場所で傾圧度の高い領域ができる。 ...
38. ストームトラック[気象・海洋]
現代用語の基礎知識 2016
原義は文字どおり低気圧経路だが、最近では、温帯低気圧や移動性高気圧が頻繁に通過する領域を指す。その主なものは、中緯度西部北太平洋と北大西洋、ならびに南大西洋から ...
39. 成層圏
日本大百科全書
その周辺(緯度60度近辺)に沿って強い西風の極夜ジェットが吹く。 成層圏には、対流圏でみられる温帯低気圧、前線、台風のような現象はない。しかし、これらよりはるか ...
40. 前線
日本大百科全書
性質を維持できなくなる場合におこる。饒村 曜前線と低気圧の発達中緯度および高緯度の低気圧(温帯低気圧)は、ほとんど寒帯前線上で発生している。その典型的な発達状態 ...
41. 大気
日本大百科全書
対流圏には、熱帯低気圧、温帯低気圧、高気圧のような大規模な大気の擾乱(じょうらん)が存在する。熱帯低気圧は積乱雲の巨大集団であり、対流が集中しておこっているもの ...
42. 大気安定度
日本大百科全書
この場合、温度傾度に伴う位置のエネルギーが擾乱の運動エネルギーに変換され、擾乱が発達する。温帯低気圧はこの機構によって発達するものと考えられている。密度の異なる ...
43. 大気大循環[気象]
イミダス 2016
低気圧が発達する時は気圧の谷は西側に傾いており、500hPaの気圧の谷の前面に地上の低気圧が存在する(→「温帯低気圧」)。 [住明正・青木孝]2008 03 ...
44. 大西洋
世界大百科事典
。高潮はハリケーンが通る北西大西洋やメキシコ湾だけではなく,温帯低気圧が通る北海やバルト海でも起きる。熱帯低気圧にくらべて温帯低気圧はゆっくり進むので,水位はゆ ...
45. 台風
日本大百科全書
。(4)衰弱(老衰)期 衰弱して消滅するか、温帯低気圧に変わる期間。中心気圧はしだいに浅くなり、中心付近の最大風速もそれに伴って減ずるが、温帯低気圧に変わったも ...
46. 台風
世界大百科事典
熱帯低気圧tropical cycloneとは,熱帯地方(や亜熱帯地方)で発生する低気圧である。温帯低気圧はふつう前線を伴っているが,熱帯低気圧では前線がなく, ...
47. 台風12号(2011年)[イミダス編 科学]
イミダス 2016
四国地方、中国地方を縦断して4日未明に日本海側に抜け、その後もゆっくりと北上を続けて5日15時に温帯低気圧に変わった。動きが遅く、また上陸後も大型の勢力を保った ...
48. 台風18号(Man-Yi)(2013年)[イミダス編 科学]
イミダス 2016
その後、速度を速めながら東海、関東甲信、東北地方を縦断する形で通過した。同日夜には北海道東沖で温帯低気圧になった。接近に伴い、上陸前から広い範囲で大雨となり、気 ...
49. 台風情報[気象]
イミダス 2016
移動方向と速さが予報されている。台風が日本に近づくと台風の位置などが1時間ごとに発表される。さらに台風から温帯低気圧に変わっても暴風に警戒すべきときには台風情報 ...
50. 太平洋
世界大百科事典
0個で,世界中で発生する熱帯低気圧の半数に近い。日本沿岸や南シナ海や東シナ海を熱帯低気圧や温帯低気圧が通ると高潮が起きることがある。日本を襲った大きな高潮の高さ ...
「温帯低気圧」の情報だけではなく、「温帯低気圧」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

温帯低気圧と同じ天気カテゴリの記事
ハリケーン(日本大百科全書(ニッポニカ))
北大西洋および北太平洋東部で発生する発達した熱帯低気圧。性質は台風と同じである。世界気象機関(WMO)では、この地域の熱帯低気圧のうち最大風速が毎秒32.7メートル(64ノット)以上のものをハリケーンとよび
秋雨前線(日本大百科全書(ニッポニカ))
9月前半から10月前半に日本の南岸沿いに現れる停滞前線。秋霖(しゅうりん)前線ともいう。真夏の亜熱帯高気圧が南へ遠ざかり、日本海や北日本へ張り出してきた寒帯高気圧との境にできる前線で、成因や性質は梅雨前線によく似ているが
梅雨前線(日本大百科全書(ニッポニカ))
6月から7月の梅雨期に日本の南岸にほぼ定常的に発生し、ぐずついた天気をもたらす前線。停滞前線の一種で、成因や性質は秋雨(あきさめ)前線に似る。オホーツク海気団と小笠原(おがさわら)気団の間に形成され、寒帯前線の一種でもある。
サイクロン(日本大百科全書(ニッポニカ))
インド洋に発生する発達した熱帯低気圧。性質は台風と同じである。世界気象機関(WMO)では、この地域の熱帯低気圧のうち最大風速が毎秒32.7メートル以上(風力12)のものをサイクロンとよぶが、日本の台風の基準と同じ最大風速が毎秒17.2メートル以上(風力8以上)のものをさすことも多い。
熱帯低気圧(日本大百科全書(ニッポニカ))
広義には熱帯地方で発生する低気圧。狭義には最大風速が風力7以下の熱帯地方で発生する低気圧。最大風速が風力8以上(毎秒17.2メートル以上)の熱帯低気圧を日本では台風という。1952年(昭和27)以前は熱帯性低気圧と性の字を入れ
天気と同じカテゴリの記事をもっと見る


「温帯低気圧」は台風に関連のある記事です。
その他の台風に関連する記事
室戸台風(日本大百科全書・世界大百科事典)
高知県室戸岬付近に上陸した二つの超大型台風のことをさす。二つとは、第一室戸台風(1934年襲来)と第二室戸台風(1961年襲来)であるが、一般的にただ「室戸台風」とのみよぶ場合は、第一室戸台風のことをいう。〔1〕第一室戸台風1934年(昭和9)
台風(日本大百科全書(ニッポニカ))
北太平洋西部の熱帯の海上で発生・発達し、日本列島・フィリピン諸島・アジア大陸南部などに襲来して大きな被害をもたらす熱帯低気圧。熱帯低気圧はいくつかの限られた熱帯の海域で発生し、それぞれ特有の名前がついているが、そのうち東経180度より西の北太平洋にある熱帯低気圧はその域内の最大風速によって分類されている。
温帯低気圧(日本大百科全書(ニッポニカ))
中緯度または高緯度で発生する低気圧。周りに比べて気圧が低くなっていて、その中心に向かって風の吹き込んでいるところが低気圧である。低気圧のうち、熱帯の洋上に発生するものを熱帯低気圧という。熱帯低気圧以外のものは普通は単に低気圧とよばれるが
熱帯低気圧(日本大百科全書(ニッポニカ))
広義には熱帯地方で発生する低気圧。狭義には最大風速が風力7以下の熱帯地方で発生する低気圧。最大風速が風力8以上(毎秒17.2メートル以上)の熱帯低気圧を日本では台風という。1952年(昭和27)以前は熱帯性低気圧と性の字を入れ
サイクロン(日本大百科全書(ニッポニカ))
インド洋に発生する発達した熱帯低気圧。性質は台風と同じである。世界気象機関(WMO)では、この地域の熱帯低気圧のうち最大風速が毎秒32.7メートル以上(風力12)のものをサイクロンとよぶが、日本の台風の基準と同じ最大風速が毎秒17.2メートル以上(風力8以上)のものをさすことも多い。
台風に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶