NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1700冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 科学・医学
  6. >
  7. 物理
  8. >
  9. 元素
  10. >
  11. ニホニウム

ニホニウム

ジャパンナレッジで閲覧できる『ニホニウム』の日本大百科全書(ニッポニカ)のサンプルページ

日本大百科全書(ニッポニカ)

ニホニウム
にほにうむ
nihonium

超アクチノイド人工放射性元素の一つ。原子番号113、元素記号Nh。周期表第13族に属する。新元素として認定されるまでの暫定名称はウンウントリウムununtrium(暫定元素記号Uut)。2003年にアメリカとロシアの115番元素合成の共同研究の際に113番元素の生成を観測したとの最初の報告があったが、理化学研究所(理研)仁科 (にしな)加速器研究センターの森田浩介(1957― )を中心とする研究グループが、亜鉛原子核をビスマス原子核に衝突させる実験を長期間継続して行い、2004年(平成16)に113番元素合成の成功例を報告した。その後、アメリカ、ロシアからも合成や観測の報告があったが、国際純正・応用化学連合(IUPAC:International Union of Pure and Applied Chemistry)と国際純粋・応用物理学連合(IUPAP:International Union of Pure and Applied Physics)の共同作業部会(JWP:Joint Working Party)は、理研森田グループの実験結果をもっとも確実な研究報告と評価した。IUPACは2015年12月に元素名提案権を理研森田グループに与え、2016年6月に理研が113番元素名称を日本国名にちなんでnihonium(ニホニウム)、元素記号をNhとする案を公表、2016年11月にそれらが確定した。

 日本にはニホンとニッポンの2通りの読み方があるが、1908年(明治41)に東北大学の小川正孝 (まさたか)(1865―1930)が、事実上は当時未知だった第7族の75番元素レニウムを発見していながら、これもまた未知だった同族の43番元素と誤認し、それが一時期、留学先であったロンドン大学教授ラムゼーの薦めもあって、新元素ニッポニウムnipponium(元素記号Np)とされた歴史的経緯があった。それとの混同を避けるため、113番元素の名称はニホニウムとされた。ニホニウムはアジアで合成された初めての元素とされる。

 これまで質量数278、282、283、284、285、286の同位体報告例があり、いずれもきわめて短い半減期でα (アルファ)崩壊してレントゲニウムになる。

[岩本振武]2016年12月12日

上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


ニホニウムの関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 7
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. ニホニウム
日本大百科全書
Np)とされた歴史的経緯があった。それとの混同を避けるため、113番元素の名称はニホニウムとされた。ニホニウムはアジアで合成された初めての元素とされる。 これま ...
2. ニホニウム(データノート)
日本大百科全書
ニホニウム 元素記号 Nh 原子番号 113 原子量 (278)(282)(283)(284)(285)(286)※ 融点 ― 沸点 ―※括 ...
3. 原子量一覧/元素名順
日本大百科全書
原子量:92.90637±2ニッケル元素記号:Ni原子番号:28原子量:58.6934±4ニホニウム元素記号:Nh原子番号:113同位体の質量数:(278)ネオ ...
4. 元素発見史(年表)
日本大百科全書
〔命名の由来〕ドゥブナ研究所の所在地であるモスクワ州にちなんで命名2004〔元素記号〕Nh 〔元素名〕ニホニウム(英:nihonium) 〔発見の契機〕ビスマス ...
5. 人工元素
日本大百科全書
109番マイトネリウム、110番ダームスタチウム、111番レントゲニウム、112番コペルニシウム、113番ニホニウム、114番フレロビウム、115番モスコビウム ...
6. モスコビウム
日本大百科全書
288、289、290の同位体報告例があり、いずれもきわめて短い半減期でα(アルファ)崩壊してニホニウムになる。岩本振武 ...
7. 言言語語 ~6/12
週刊エコノミスト 2016-17
「税金で続けられている研究。感謝をこめて日本にちなんだ名前を考えた」 原子番号113番の新元素を合成し、「ニホニウム」との命名案を公表した理化学研究所チームの ...
「ニホニウム」の情報だけではなく、「ニホニウム」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

ニホニウムと同じ元素カテゴリの記事
ニホニウム(日本大百科全書(ニッポニカ))
超アクチノイド人工放射性元素の一つ。原子番号113、元素記号Nh。周期表第13族に属する。新元素として認定されるまでの暫定名称はウンウントリウムununtrium(暫定元素記号Uut)。2003年にアメリカとロシアの115番元素合成の共同研究の際に113番元素の生成を観測したとの最初の報告があったが、理化学研究所(理研)
ビスマス(日本大百科全書(ニッポニカ))
周期表第15族に属し、窒素族元素の一つ。古く蒼鉛とよばれた。中世のヨーロッパではすでにその存在が知られていたが、スズ、鉛、アンチモンなどとの区別がつかないでいた。しかし、そのころから区別がつき始め、酸化ビスマスその他が顔料などとして用いられていて、17世紀ごろには一般に英語でbismuth
元素と同じカテゴリの記事をもっと見る


「ニホニウム」は科学に関連のある記事です。
その他の科学に関連する記事
PCR法(日本大百科全書)
耐熱性ポリメラーゼという酵素を利用し、操作時の反応温度を変化させることにより、極少量のDNA(デオキシリボ核酸)もしくはRNA(リボ核酸)の特定の配列を倍々で増加させる方法。正式名称は「ポリメラーゼ連鎖反応法」。 この方法は、1983年、アメリカの
骨シンチグラフィ(日本大百科全書(ニッポニカ))
核医学検査の一つで、骨組織に集まる性質をもつ放射性薬剤を静脈から投与した後、放射線を感知する特殊なカメラで撮像することで、全身の骨代謝の状況を調べる検査。薬剤が骨の代謝の盛んな部位に集まる性質を利用したもので、悪性腫瘍(しゅよう)(乳がんや前立腺(せん)がん
ラクトン(日本大百科全書・改訂新版 世界大百科事典)
環内にエステル基-COO-をもつ複素環式化合物の総称。環の大きさにより、4員環のβ(ベータ)-ラクトン、5員環のγ(ガンマ)-ラクトン、6員環のδ(デルタ)-ラクトン、……に分類される。β-、γ-ラクトン、……は、それぞれβ-、γ-ヒドロキシカルボン酸の環状エステルの構造をもつ
ビスマス(日本大百科全書(ニッポニカ))
周期表第15族に属し、窒素族元素の一つ。古く蒼鉛とよばれた。中世のヨーロッパではすでにその存在が知られていたが、スズ、鉛、アンチモンなどとの区別がつかないでいた。しかし、そのころから区別がつき始め、酸化ビスマスその他が顔料などとして用いられていて、17世紀ごろには一般に英語でbismuth
ニホニウム(日本大百科全書(ニッポニカ))
超アクチノイド人工放射性元素の一つ。原子番号113、元素記号Nh。周期表第13族に属する。新元素として認定されるまでの暫定名称はウンウントリウムununtrium(暫定元素記号Uut)。2003年にアメリカとロシアの115番元素合成の共同研究の際に113番元素の生成を観測したとの最初の報告があったが、理化学研究所(理研)
科学に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶