NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1700冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 自然
  6. >
  7. 植物
  8. >
  9. 草・花・木
  10. >
  11. シバザクラ

シバザクラ

ジャパンナレッジで閲覧できる『シバザクラ』の日本大百科全書(ニッポニカ)のサンプルページ

シバザクラ
しばざくら/芝桜
[学]Phlox subulata L.

ハナシノブ科の多年草。アメリカ東部原産で、英名はモス・フロックス。茎は低く5~10センチメートル、地面をはうようにして広がり、よく枝を密生し、初めは軟毛をつけるが基部は木質化する。葉は常緑で堅く、披針(ひしん)形または針状で長さ約1センチメートル。3~5月、葉腋(ようえき)または枝先に桃紅色で径約2センチメートルの5弁花が、茎葉を覆い隠すように咲く。花弁は倒心臓形で深い欠刻がある。萼片(がくへん)は針形。白色花のリットル・ドット、濃桃色花のライラック・クイン、覆輪のニシキバなど多くの園芸品種がある。花壇、石垣、ロッケリー、グリーンベルトなどに植栽、観賞する。繁殖は株分け、挿木による。挿木の場合は10月に15センチメートルくらいの挿穂をつくり、基部の3分の1を土中に埋める。耐寒性は強い。
[猪股正夫]


シバザクラ[百科マルチメディア]
シバザクラ[百科マルチメディア]
径約2cmの花が茎葉を覆い隠すように咲く。桃紅色のほか、白色、濃桃色、淡紫色など多くの園芸品種がある (C)Seishohmaru
上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


シバザクラの関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 25
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. シバザクラ
日本大百科全書
ハナシノブ科の多年草。アメリカ東部原産で、英名はモス・フロックス。茎は低く5~10センチメートル、地面をはうようにして広がり、よく枝を密生し、初めは軟毛をつける ...
2. シバザクラ[百科マルチメディア]
日本大百科全書
径約2cmの花が茎葉を覆い隠すように咲く。桃紅色のほか、白色、濃桃色、淡紫色など多くの園芸品種がある 〓Seishohmar ...
3. シバザクラ
世界大百科事典
ハナシノブ科の多年草。北アメリカ東部,南部原産。ハナツメクサともいう。細かく分枝し,地をはうように密生して茂り,半灌木状となる。葉は長さ1.0~1.5cmで針状 ...
4. しば‐ざくら【芝桜】
デジタル大辞泉
ハナシノブ科の多年草。高さ約10センチ。地をはうように密生し、葉は細長くかたい。春に淡桃・赤・白色などの花をつける。北アメリカの原産。モスフロックス。花爪草(は ...
5. しば‐ざくら【芝桜】
日本国語大辞典
〔名〕ハナシノブ科の多年草。フロックスの一種。北アメリカ原産で、花壇の縁取りなどに栽培される。茎は多数分枝してはい、地面をおおう。葉は対生、やや硬く線形ないし披 ...
6. シバザクラ : 図-シバザクラ
世界大百科事典
 ...
7. móss pínk
ランダムハウス英和
ハナツメクサ,シバザクラ,モスフロックス Phlox subulata:ピンクから紫色までの派手な花をつけるハナシノブ科の園芸植物;米国東部原産.[1856] ...
8. Phlox
ポケプロ独和
[男性名詞] 《—es/—e》 [女性名詞] 《—/—e》 [植物]フロックス(キキョウナデシコ,シバザクラなど).  ...
9. クサキョウチクトウ
世界大百科事典
北アメリカ原産のハナシノブ科の耐寒性多年草。オイランソウともいう。同属のシバザクラやフロックスとともに庶民的な草花として夏の庭を飾っているが,渡来は明治時代。茎 ...
10. グラウンド‐カバー【ground cover】
デジタル大辞泉
地面を覆うように生える匍匐(ほふく)性の植物。シバザクラやジャノヒゲなど。  ...
11. 滝上(町)
日本大百科全書
1923年(大正12)開通した国鉄渚滑線は1985年廃止され、バス輸送にかわった。滝上公園はシバザクラで有名。面積766.89平方キロメートル、人口3028(2 ...
12. ハナシノブ
世界大百科事典
科に近縁の合弁花植物で,世界に18属320種あり,日本には本属のみが産する。フロックス属のシバザクラ,クサキョウチクトウなどが観賞用に栽培される。森田 竜義 P ...
13. ハナシノブ科
日本大百科全書
寒帯に分布し、18属約320種知られる。日本にはハナシノブ属2種が野生するほか、フロックス属のシバザクラ、オイランソウなどが栽培される。山崎 敬 ...
14. はな‐つめくさ【花爪草】
デジタル大辞泉
シバザクラの別名。  ...
15. フロックス【(ラテン)Phlox】
デジタル大辞泉
称。二年草または多年草で、北アメリカを中心に約50種が知られ、日本ではクサキョウチクトウ・シバザクラなどが栽培される。《季 夏》  ...
16. フロックス
日本大百科全書
撫子)P. drummondii Hook.、ロック・ガーデンや庭植えなどに多く利用されるシバザクラ(英名モス・フロックス)P. subulata L.をはじめ ...
17. フロックス
世界大百科事典
に利用される。茎が直立するクサキョウチクトウや匍匐(ほふく)するシバザクラなど生活型に違いがある。クサキョウチクトウ,シバザクラなどの多年草は耐寒力が強く露地で ...
18. フロックス
日本国語大辞典
先は五裂して平開する。観賞用に栽培されるものが多い。キキョウナデシコ、クサキョウチクトウ、シバザクラなどがある。学名はPhlox *音引正解近代新用語辞典〔19 ...
19. フロックス[カタカナ語]
イミダス 2016
[phlox]【植物・園芸】ハナシノブ科クサキョウチクトウ属の植物.北アメリカ原産.キキョウナデシコ,シバザクラなどが栽培される.  ...
20. 松川湖[百科マルチメディア]
日本大百科全書
湛水(たんすい)面積0.31km2。周辺には自然公園や遊歩道、水遊び広場などが整備されている。ロウバイ、シバザクラの名所としても知られる。静岡県伊東市  ...
「シバザクラ」の情報だけではなく、「シバザクラ」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

シバザクラと同じ草・花・木カテゴリの記事
白露(日本国語大辞典)
(草木においた露が白く光って見えるところから)露。白く見える露。《季・秋》*万葉集〔8C後〕二〇・四三一二「秋草におく之良都由(シラツユ)のあかずのみあひ見るものを月をし待たむ〈大伴家持〉」*古今和歌集〔905〜914〕春上・二七「浅緑いとよりかけて白露を珠にもぬける春の柳か〈遍昭〉」
サクラ(桜)(日本大百科全書(ニッポニカ))
バラ科の落葉高木または低木で、おもに北半球の温帯と暖帯に分布する。サクラ属のうち、スモモ、モモ、ウメ、ニワウメ、ウワミズザクラなどの亜属を除いたサクラ亜属のものを一般にサクラと称し、花の美しいものが多く、日本の花の代表として外国にも知られている
シバザクラ(日本大百科全書(ニッポニカ))
ハナシノブ科の多年草。アメリカ東部原産で、英名はモス・フロックス。茎は低く5~10センチメートル、地面をはうようにして広がり、よく枝を密生し、初めは軟毛をつけるが基部は木質化する。葉は常緑で堅く、披針形または針状で長さ約1センチメートル。3~5月、葉腋または枝先に桃紅色で
くぬぎ 【櫟・橡・櫪・椚・椢】(日本国語大辞典)
ブナ科の落葉高木。本州、四国、九州の山野に生え植林もされる。幹は高さ一五メートル、径六〇センチメートルにもなる。樹皮は深く縦に裂け、若枝には褐色毛を密布する。葉は柄があり互生し長さ八〜一五センチメートルの長楕円形で、縁は芒(のぎ)状に鋭く切れ込む。
つばき 【椿・海石榴・山茶】(日本国語大辞典)
(1)ツバキ科の常緑高木または低木。本州中部以西の各地と本州中部以北の海岸付近に分布し、林の中に生える。観賞用に広く植えられる。まれに高さ一〇メートルを越す。葉は互生し、柄をもち厚く光沢がある。葉身は長さ約八センチメートルの楕円形ないし長楕円形または長卵形で先は
草・花・木と同じカテゴリの記事をもっと見る


「シバザクラ」は自然に関連のある記事です。
その他の自然に関連する記事
春一番(日本大百科全書・世界大百科事典・日本国語大辞典)
冬から春へと季節が移るころ、冬のうちとは風向きの異なる強風が急に吹き出すことがある。この現象を戒めたことばで、漁業従事者たちの間で、海難防止の意味合いで使われだしたといわれる。春一(はるいち)ともいう。冬のうちの北風、西風を吹かせた西高東低型の気圧
富士山宝永噴火(国史大辞典)
宝永四年(一七〇七)十一月二十三日に始まり、十二月八日まで続いた富士山南東側中腹付近での大噴火。大量の火山弾、火山灰が降ったため「宝永の砂降り」ともよばれる。被災地域は駿河・相模・武蔵三国に及び、江戸でも降灰があり雪が降るようであったという(新井白石
伊吹山(世界大百科事典・日本大百科全書・日本歴史地名大系)
滋賀県と岐阜県の県境を南北にのびる伊吹山地の主峰で,標高1377m。地質は古生代石灰岩よりなり,山麓の古生層は石灰岩が少ない。その地質構造は,巨大な石灰岩が低角度の衝上面で石灰岩の少ない古生層の上に衝上したものとされていたが,褶曲に衝上を伴ったもので
長良川(日本歴史地名大系)
県のほぼ中央部に東西に横たわる位山(くらいやま)分水嶺山脈中に位置する見当(けんとう)山(一三五二・一メートル)を源流とし、濃尾平野を経て、伊勢湾直前で揖斐(いび)川に合流する。地形的には河川争奪によって流域拡大がなされたとも考えられる大日
アルデバラン(日本大百科全書・世界大百科事典)
おうし座のα(アルファ)星の固有名。アラビア語で「後に続くものAlDabaran」の意で、同じおうし座のプレヤデス(すばる)よりも少し遅れて日周運動していることに由来する。日本でもいくつかの地方で「すばるの後星(あとぼし)」とよばれている。冬の夜空で
自然に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶