NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1700冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 文化
  6. >
  7. >
  8. 世界的な賞
  9. >
  10. ラスカー賞

ラスカー賞

ジャパンナレッジで閲覧できる『ラスカー賞』の日本大百科全書(ニッポニカ)のサンプルページ

ラスカー賞
らすかーしょう
Lasker Awards

ラスカー財団の創始者であり慈善家でもあったラスカー夫妻(アルバートAlbert Davis Lasker(1880―1952)とメアリーMary Woodard Lasker(1901―1994))によって1945年に創設された医学賞。基礎医学および臨床医学に貢献した研究者らに与えられるアメリカの権威ある医学賞である。この賞の受賞者のなかからノーベル医学生理学賞の受賞者が出ることも多く「アメリカのノーベル医学生理学賞」ともよばれる。基礎医学研究賞、臨床医学研究賞、公益事業賞および医学特別業績賞の種類がある。
基礎医学研究賞Albert Lasker Basic Medical Research Awardは、障害や死の原因に関する基礎的な発見をした研究者らを対象とする。日本人では、細胞の遺伝子変異によって癌(がん)が発生することを明らかにした花房秀三郎(はなふさひでさぶろう)(1982)、生体組織を攻撃する抗原に対する抗体発現の仕組みを遺伝子構成段階で解明した利根川進(とねがわすすむ)(1987)、生体内のあらゆる細胞へ分化できるiPS細胞を樹立させた山中伸弥(やまなかしんや)(2009)、生体内の細胞異常の修復機構を解明した森和俊(1958― )(2014)らの受賞者がいる。
臨床医学研究賞Lasker-DeBakey Clinical Medical Research Awardは、治療法の改善など臨床医学研究に貢献した研究者を対象に与えられる。日本人の受賞者には、心筋梗塞(こうそく)などの予防にかかわる脂質異常症の治療薬として有用なスタチンを発見した遠藤章(1933― )(2008)がいる。
公益事業賞Lasker-Bloomberg Public Service Awardは、医療や保健にかかわる公益事業に社会的貢献をした者に与えられる。2000年からラスカーの妻メアリーの名を冠していたが、2011年に現名称に改称された。医学特別業績賞Lasker-Koshland Special Achievement Award in Medical Scienceには、生化学研究にとくに業績のあったコシュランドDaniel E. Koshland Jr.(1920―2007)の名が加えられている。
[編集部]

上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


ラスカー賞の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 23
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. ラスカー賞
日本大百科全書
ラスカー財団の創始者であり慈善家でもあったラスカー夫妻(アルバートAlbert Davis Lasker(1880―1952)とメアリーMary Woodard ...
2. ラスカー‐しょう【ラスカー賞】
デジタル大辞泉
米国医学界最高の賞。アルバート、メアリーのラスカー(Lasker)夫妻が設立したラスカー財団が1946年に創設。基礎医学研究賞・臨床医学研究賞・特別功労賞がある ...
3. ラスカー賞(ラスカー医学賞)[イミダス編 科学]
イミダス 2016
・ラスカー財団)によって、1945年から顕彰が始まり、基礎医学部門と臨床医学部門とがある。ラスカー賞は、ノーベル賞に最も近い賞といわれ、受賞者のうち、実に75人 ...
4. ラスカー賞[カタカナ語]
イミダス 2016
[Lasker Award]【医学・生理】基礎医学と臨床医学の優れた業績に与えられる賞.1946年にアメリカのアルバート・メアリー・ラスカー基金が始めた.  ...
5. ラスカー賞[外来語]
現代用語の基礎知識 2016
Albert Lasker記念基礎医学賞。京都大学の山中伸弥教授が2009年に受賞。  ...
6. 遠藤章[ノーベル賞の登竜門、ラスカー賞を受賞]
イミダス 2016
応用微生物学者。 2008年9月13日、アメリカのラスカー財団が、遠藤章東京農工大学名誉教授を「ラスカー賞」の臨床医学部門の受賞者に選出したことを発表。血中コレ ...
7. ガードン【John Bertrand Gurdon】
デジタル大辞泉
除いた未受精卵に移植することでカエルのクローンを作製、世界初の体細胞クローン作製を成功させた。ウルフ賞・ラスカー賞などを受賞。2012年、山中伸弥とともにノーベ ...
8. 屠〓〓
日本大百科全書
マラリア治療に大きく貢献した。この業績で屠は、2011年グラクソ・スミスクライン特別業績賞、ラスカー賞(臨床医学研究賞)を受賞。2015年に「マラリアに対する新 ...
9. 西塚泰美
日本大百科全書
フランス科学アカデミーの各外国人会員。1988年に文化勲章を受章。1989年にはアメリカ医学会の最高賞であるラスカー賞を受賞した。1995~2001年(平成7~ ...
10. 日本国際賞
日本大百科全書
贈っており、このうち10人がノーベル賞を受賞している。ノーベル賞の登竜門としては、アメリカのラスカー賞Albert Lasker Basic Medical R ...
11. 花房秀三郎(はなふさひでさぶろう)
日本大百科全書
を通じて細胞の癌化の仕組みを解明したとして、1982年にアメリカの医学界でもっとも権威あるラスカー賞を日本人として初めて受賞、1983年度の朝日賞、1991年( ...
12. 花房秀三郎[日本人初のラスカー賞を受賞した分子腫瘍学者、死去]
イミダス 2016
ハナフサ・ヒデサブロウ。分子腫瘍学者。 2009年3月15日、アメリカで最も権威ある医学賞「ラスカー賞」を日本人として初めて受賞した、財団法人大阪バイオサイエン ...
13. ホリー
日本大百科全書
1964年よりコーネル大学教授、1968年ソーク生物学研究所所員となる。1965年アルバート・ラスカー賞、1968年、遺伝情報の解読とそのタンパク合成における役 ...
14. 森和俊
イミダス 2016
アメリカの権威ある科学賞の一つで、ノーベル賞の登竜門ともいわれるアルバート・ラスカー基礎医学研究賞(ラスカー賞)を、ピーター・ウォルターカリフォルニア大学サンフ ...
15. もり-かずとし【森和俊】
日本人名大辞典
賞。20年大阪科学賞。21年ガードナー国際賞。26年小胞体ストレス応答の解明で朝日賞。同年ラスカー賞を受賞。岡山県出身。京大卒。 ...
16. 山中伸弥
日本大百科全書
選ばれる。ほかに2008年にロベルト・コッホ賞、2009年にガードナー国際賞、アルバート・ラスカー賞、2010年に京都賞を受賞。さらに2012年には、イギリスの ...
17. やまなか‐しんや【山中伸弥】
デジタル大辞泉
の皮膚細胞でも成功し、再生医療実現への道を開いた。平成21年(2009)ガードナー国際賞・ラスカー賞を受賞。平成23年(2011)ウルフ賞受賞。平成24年(20 ...
18. 山中伸弥[ラスカー基礎医学研究賞を受賞]
イミダス 2016
中核とする研究拠点4カ所を決め、国として研究を支援している。アメリカで最も権威ある医学賞とされるラスカー賞は、受賞者の多くが後にノーベル賞を受賞していることでも ...
19. 山中伸弥[iPS細胞の生みの親がノーベル医学・生理学賞を受賞]
イミダス 2016
細胞核の初期化と幹細胞に関する研究のパイオニアとして知られ、2009年には山中教授とともにラスカー賞を受賞している。イミダス編2012.10  ...
20. ラウターバー
日本大百科全書
授および生命医学MR研究所長を務めた。1994年(平成6)に第10回京都賞を受賞したほか、ラスカー賞、国際磁気共鳴学会賞などを獲得している。 ラウターバーは、1 ...
21. サイエンス最前線 /91 樹状細胞ワクチン 第4のがん治療法として期待=加納圭
週刊エコノミスト 2016-17
患ったにもかかわらず、07年の診断から11年まで生存しており、また、その間にノーベル賞の登竜門ともよばれるラスカー賞受賞講演、長年の共同研究者で樹状細胞の培養法 ...
22. 名門高校の校風と人脈 /231 西大寺高校(岡山県立・岡山市東区)/倉敷青陵高校(岡山県立・倉敷市)=猪熊建夫
週刊エコノミスト 2016-17
。細胞内で合成されたたんぱく質の品質保持システムを解き明かしたとして、14年にラスカー賞を受賞した。 ラスカー賞は米国で最も権威ある医学賞で、受賞者の2割以上 ...
「ラスカー賞」の情報だけではなく、「ラスカー賞」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

ラスカー賞と同じ世界的な賞カテゴリの記事
ラスカー賞(日本大百科全書(ニッポニカ))
ラスカー財団の創始者であり慈善家でもあったラスカー夫妻(アルバートAlbert Davis Lasker(1880―1952)とメアリーMary Woodard Lasker(1901―1994))によって1945年に創設された医学賞。基礎医学および臨床医学に貢献した研究者らに与えられるアメリカの権威ある医学賞である。
フィールズ賞(日本大百科全書(ニッポニカ))
数学におけるノーベル賞ともいうべき国際的な賞。その名称は、この賞を設けることを提案したカナダ、トロント大学の数学科教授であったフィールズJohn Charles Fields(1863―1932)にちなむ。フィールズはトロントでの第7回国際数学者会議(1924)の開催に尽力したが、その後


「ラスカー賞」はに関連のある記事です。
その他の賞に関連する記事
フィールズ賞(日本大百科全書(ニッポニカ))
数学におけるノーベル賞ともいうべき国際的な賞。その名称は、この賞を設けることを提案したカナダ、トロント大学の数学科教授であったフィールズJohn Charles Fields(1863―1932)にちなむ。フィールズはトロントでの第7回国際数学者会議(1924)の開催に尽力したが、その後
ラスカー賞(日本大百科全書(ニッポニカ))
ラスカー財団の創始者であり慈善家でもあったラスカー夫妻(アルバートAlbert Davis Lasker(1880―1952)とメアリーMary Woodard Lasker(1901―1994))によって1945年に創設された医学賞。基礎医学および臨床医学に貢献した研究者らに与えられるアメリカの権威ある医学賞である。


ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶