NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1700冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 文学
  6. >
  7. 古典文学
  8. >
  9. 歌論書
  10. >
  11. 古来風躰抄

古来風躰抄

ジャパンナレッジで閲覧できる『古来風躰抄』の日本大百科全書(ニッポニカ)のサンプルページ

古来風躰抄
こらいふうていしょう

藤原俊成(しゅんぜい)の歌論書。俊成84歳の1197年(建久8)に式子(しょくし)内親王の依頼で初撰(しょせん)本、1201年(建仁1)に再撰本が書かれた。上巻は和歌本質論、和歌史論などの論述と『万葉集』抄出歌191首からなり、下巻は『古今集』から『千載集(せんざいしゅう)』に至る勅撰集抄出歌395首と若干の歌評とからなる。それまでの歌学書の知識偏重を批判して文芸性を重視し、和歌史の具体的な作品例のなかから、美的本性を把握させようとしたところに特色がある。明確な和歌様式史観と、韻律性や余情効果としての映像性に美的本質をとらえる和歌観を初めて示した点に、歌論史上の功績がある。冷泉(れいぜい)家に俊成自筆本(初撰本)の現存することが確認され、国宝に指定された。
[松野陽一]


『古来風躰抄』[百科マルチメディア]
『古来風躰抄』[百科マルチメディア]
下巻 藤原俊成(しゅんぜい)著 1808年(文化5)刊 国立国会図書館所蔵
上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


古来風躰抄の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 57
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. 古来風躰抄
日本大百科全書
藤原俊成(しゅんぜい)の歌論書。俊成84歳の1197年(建久8)に式子(しょくし)内親王の依頼で初撰(しょせん)本、1201年(建仁1)に再撰本が書かれた。上巻 ...
2. 『古来風躰抄』[百科マルチメディア]
日本大百科全書
下巻 藤原俊成(しゅんぜい)著 1808年(文化5)刊 国立国会図書館所蔵 ...
3. 排蘆小船(近世随想集) 296ページ
日本古典文学全集
安みさこそ寝ざらめかからずもがな」。風情がないさま。無風流な。優美なこと。みやびやかなこと。俊成著『古来風躰抄』上「歌はただよみあげもし、詠じもしたるに、何とな ...
4. 排蘆小船(近世随想集) 298ページ
日本古典文学全集
踏み脱きて 行くちふ人は 石木より 生り出し人か …」。僧ではない、世俗の人。『俊頼髄脳』『古来風躰抄』などに見える伝承で、三井寺傍の志賀寺の老僧が藤原時平女の ...
5. 排蘆小船(近世随想集) 320ページ
日本古典文学全集
をありのままに詠むをよしとせんや。文章も又しかり。源氏、狭衣、栄花の物語の比までも、 『古来風躰抄』上「柿本人麿なん、ことに歌の聖にはありける。これはいと常の ...
6. 排蘆小船(近世随想集) 368ページ
日本古典文学全集
み用なし。詠み歌にはいくたびもいくたびも古今を手本にすることなり。 大雑把に。およそ。『古来風躰抄』上「この集の頃ほひよりぞ、歌の善き悪しきも、撰び定められた ...
7. 詠歌大概(歌論集) 476ページ
日本古典文学全集
れている。新撰和歌、六帖・一、忠岑集、和漢朗詠・上、金玉集、和歌九品(上品上)、俊頼髄脳、古来風躰抄、時代不同歌合、詠歌一体にみえる(以下書名のみを列挙する)。 ...
8. 詠歌大概(歌論集) 477ページ
日本古典文学全集
む〔拾遺 巻一 五〇 読人しらず〕 新撰和歌、六帖・六、西公談抄、古来風躰抄。高陽院七番歌合、散木奇歌集・一、古来風躰抄、時代不同歌合、詠歌一体。近代秀歌自筆 ...
9. 詠歌大概(歌論集) 478ページ
日本古典文学全集
し」、四句「衣ほしたり」)、古来風躰抄(二句「夏ぞ来ぬらし」、四句「衣乾かす」)。以下夏の歌。永承五年(一〇五〇)四月正子内親王家絵合、今鏡・藤波の下、古来風躰 ...
10. 詠歌大概(歌論集) 479ページ
日本古典文学全集
僻案抄にも。以下秋の歌。恵慶集、後十五番歌合、時代不同歌合。近代秀歌自筆本にも。寂然集、月詣集・七、古来風躰抄、時代不同歌合。御裳濯河歌合、西行法師家集、西行物 ...
11. 詠歌大概(歌論集) 480ページ
日本古典文学全集
む小野の露霜に濡れてを行かむさ夜はふくとも〔古今 巻四 二二四 読人しらず〕 六帖・一、古来風躰抄、西公談抄、時代不同歌合。近代秀歌自筆本にも。建仁元年(一二 ...
12. 詠歌大概(歌論集) 481ページ
日本古典文学全集
ろこしまでも行くものは秋の寝ざめの心なりけり〔千載 巻五 三〇二 大弐三位〕 六帖・二、古来風躰抄、八雲御抄。近代秀歌自筆本にも。新撰万葉集・上。近代秀歌自筆 ...
13. 詠歌大概(歌論集) 482ページ
日本古典文学全集
読人しらず〕秋風の吹上に立てる白菊は花かあらぬか波の寄するか〔古今 巻五 二七二 菅原道真〕 経信集、古来風躰抄、西公談抄、時代不同歌合、和歌秘伝抄。近代秀歌 ...
14. 詠歌大概(歌論集) 483ページ
日本古典文学全集
三十六人撰、古来風躰抄。貫之集、六帖・六、和漢朗詠・上、俊頼髄脳、時代不同歌合。近代秀歌自筆本にも。「もる山」は近江国(滋賀県)の名所。柿本集、新撰和歌、六帖・ ...
15. 詠歌大概(歌論集) 485ページ
日本古典文学全集
「ひとよ」は「一節」と「一夜」の掛詞。ここまで冬の歌。承暦二年(一〇七八)内裏歌合、経信集、袋草紙、古来風躰抄。近代秀歌自筆本および原形本にも。この一首賀の歌。 ...
16. 詠歌大概(歌論集) 486ページ
日本古典文学全集
あへず手向山紅葉の錦神のまにまに〔古今 巻九 四二〇 菅原道真〕 後十五番歌合、玄々集、古来風躰抄、時代不同歌合。近代秀歌自筆本にも。『今昔物語集』(巻二十四 ...
17. 詠歌大概(歌論集) 487ページ
日本古典文学全集
老若五十首歌合、壬二集・中。近代秀歌自筆本にも。ここまで羇旅歌。堀河百首、散木奇歌集・七、古来風躰抄。近代秀歌自筆本にも。三句まで序詞。以下恋の歌。六百番歌合、 ...
18. 詠歌大概(歌論集) 488ページ
日本古典文学全集
俊忠家恋十首、散木奇歌集・八、時代不同歌合、後鳥羽院御口伝、詠歌一体。近代秀歌自筆本および原形本にも。古来風躰抄、時代不同歌合。三句まで序詞。伊勢集、六帖・三・ ...
19. 詠歌大概(歌論集) 489ページ
日本古典文学全集
二句まで序詞。素性集、六帖・五、前十五番歌合、金玉集、深窓秘抄、三十六人撰、和漢朗詠・下、奥義抄、古来風躰抄、時代不同歌合。近代秀歌自筆本にも。時代不同歌合。近 ...
20. 詠歌大概(歌論集) 490ページ
日本古典文学全集
時代不同歌合。近代秀歌自筆本にも。万葉・巻十一・二八一三・或本歌・作者未詳。元良親王集、六帖・三、古来風躰抄、時代不同歌合。近代秀歌自筆本にも。『後撰集』にも入 ...
21. 伽婢子 2 284ページ
東洋文庫
法名釈阿。正三位 皇太后宮大夫。『千載和歌集』(文治四年撰進)の 撰者としてのほか、歌論に『古来風躰抄』(建久 八年成)があり、後鳥羽院歌壇の主導的存在で、 新 ...
22. 狂言集 279ページ
日本古典文学全集
る方法は、平安末期、歴史意識が高まってきたのとともに、たとえば藤原頼長(台記)や藤原俊成(古来風躰抄)に見え始めるが、中世後期ともなるとさらにいくつかの時代の変 ...
23. 近代秀歌(歌論集) 453ページ
日本古典文学全集
説をとる。新撰和歌、六帖・一、忠岑集、和漢朗詠・上、金玉集、和歌九品(上品上)、俊頼髄脳、古来風躰抄、時代不同歌合、詠歌一体。詠歌大概の秀歌躰大略(以下単に「詠 ...
24. 近代秀歌(歌論集) 454ページ
日本古典文学全集
新撰朗詠集・上、古来風躰抄、時代不同歌合。この一首夏の歌。後十五番歌合、恵慶集、時代不同歌合。詠歌大概にも。以下秋の歌。御裳濯河歌合、西行法師家集、西行物語。詠 ...
25. 近代秀歌(歌論集) 455ページ
日本古典文学全集
新撰和歌、新撰朗詠集・上。詠歌大概にも。六帖・二、古来風躰抄、八雲御抄、詠歌大概にも。新撰万葉集・上。詠歌大概にも。詠歌大概にも。経信集、古来風躰抄、西公談抄、 ...
26. 近代秀歌(歌論集) 456ページ
日本古典文学全集
万葉・巻十・二二二四、作者未詳歌の異伝か。詠歌大概にも。寛平御時后宮歌合、新撰万葉集・上、猿丸大夫集、古来風躰抄。詠歌大概にも。百人秀歌は猿丸大夫作とする。貫之 ...
27. 近代秀歌(歌論集) 457ページ
日本古典文学全集
治承題百首、秋篠月清集、後京極殿自歌合。詠歌大概にも。ここまで冬の歌。経信集、袋草紙・四、古来風躰抄。詠歌大概および近代秀歌原形本にも。この一首賀の歌。遍昭集、 ...
28. 近代秀歌(歌論集) 458ページ
日本古典文学全集
藤原俊成〕たち返りまたも来てみむ松島や雄島の苫屋波にあらすな〔新古今 巻十 九三三 藤原俊成〕 玄々集、古来風躰抄、時代不同歌合。詠歌大概にも。今昔・巻二十四 ...
29. 近代秀歌(歌論集) 459ページ
日本古典文学全集
建仁元年(一二〇一)老若五十首歌合、壬二集・中。詠歌大概にも。ここまで羇旅歌。堀河百首、散木奇歌集・七、古来風躰抄。詠歌大概にも。以下恋の歌。三句まで序詞。六百 ...
30. 近代秀歌(歌論集) 461ページ
日本古典文学全集
時代不同歌合。一宮紀伊は祐子内親王家紀伊ともいう。全体が隠喩。大和物語・上、和漢朗詠・上、古来風躰抄、詠歌一体。『後撰集』は夏歌の部に入れているが、ここでは『定 ...
31.&nnbsp;近代秀歌(歌論集) 462ページ
日本古典文学全集
元良親王集、六帖・三、古来風躰抄、時代不同歌合。詠歌大概にも。寛平御時后宮歌合、六帖・四。二句まで序詞。新撰和歌、伊勢物語、金玉集、新撰髄脳、俊頼髄脳、袖中抄・ ...
32. 近代秀歌(歌論集) 463ページ
日本古典文学全集
思ひ出でて心と月をやつしつるかな〔新古今 巻十四 一二六八 西行〕 元輔集、袖中抄・十八、古来風躰抄、時代不同歌合。詠歌大概にも。本歌「君をおきてあだし心をわ ...
33. 近代秀歌(歌論集) 464ページ
日本古典文学全集
六帖・二、袖中抄・五、古来風躰抄、時代不同歌合。以下雑歌。延久五年(一〇七三)後三条院住吉御幸和歌、経信集、栄花物語・巻三十八、梁塵秘抄、袋草紙・二・三、古来 ...
34. 近代秀歌(歌論集) 465ページ
日本古典文学全集
かたの雲ゐに見ゆる滝の白糸〔金葉 巻一 五〇〕 〔付〕〔秀歌例〕(近代六歌仙) 素性集、古来風躰抄、時代不同歌合。保延六年(一一四〇)頃述懐百首、長秋詠藻・上 ...
35. 近代秀歌(歌論集) 466ページ
日本古典文学全集
たけもあり、物にもうつまじからむ姿をよむべし。これを晴の歌と申すめり」とある。散木奇歌集・三、古来風躰抄、西公談抄、顕昭陳状、無名抄、後鳥羽院御口伝、詠歌一体。 ...
36. 今昔物語集 344ページ
日本古典文学全集
『拾遺集』巻二十、桂宮本『道信朝臣集』(桂宮本叢書甲、乙、丙本を採用、以下『道信集』と略記)、『古来風躰抄』『近代秀歌』『宝物集』『玄々 ...
37. 今昔物語集 345ページ
日本古典文学全集
)」。古くは昼顔、木槿・桔梗などをも称したが、ここでは朝顔。『拾遺集』巻二十、『道信集』『古来風躰抄』『玄々集』などに所収。『道信集』詞書は本話と同趣。『拾遺集 ...
38. 今昔物語集 352ページ
日本古典文学全集
『栄花』「行成兵衛佐」、『世継物語』「ゆきなりの少将」。『後拾遺集』『栄花』『今鏡』『十訓抄』『古来風躰抄』に所収。第二句、『後拾遺集』以下諸書いずれも「つねの ...
39. 今昔物語集 354ページ
日本古典文学全集
のつゆをそれとながめよ」。『後拾遺集』『栄花』『世継物語』『発心集』『十訓抄』『悦目抄』『古来風躰抄』『無名草子』『百人秀歌』に所収。底本「夕方シキ」。「方」は ...
40. 今昔物語集 358ページ
日本古典文学全集
→一四九ページ注一七。→旧国名。流人の島国。後島羽院も流されている。『古今集』『新撰髄脳』『古来風躰抄』などに所収。「ワタノハラ(海の原)」は広々とした海原。「 ...
41. 後拾遺和歌集
日本大百科全書
認めたとの風評から『小鰺(こあじ)集』と異名がつくなど芳しくない世評が伝わる(袋草紙)。しかし『古来風躰抄(こらいふうていしょう)』が評価するように、一条(いち ...
42. 三冊子(俳論集) 628ページ
日本古典文学全集
野、付る事きらひ、吉野に花は付也」とある。和歌以来の美的理念。上品で優雅な美しさ。俊成の『古来風躰抄』に「歌はただよみあげもし、詠じもしたるに、何となく艶にもあ ...
43. しょう‐じゃ【正者】
仏教語大辞典
かりに化身の姿を現した、その元の人。仏・菩薩のこと。権者に対する。 古来風躰抄 上 「かゝれば、この国に生まれもし、来りもする人は、権者も正者も、皆歌をばよむ事 ...
44. 新古今和歌集 557ページ
日本古典文学全集
多羅三藐三菩提の仏たちわが立つ杣に冥加あらせたまへ〔和漢朗詠集・梁塵秘抄・袋草紙・奥儀抄・古来風躰抄〕入唐の時の歌智証大師法の舟さしてゆく身ぞもろもろの神も仏も ...
45. しん‐ごう【信仰】
仏教語大辞典
「共に信仰する事無限し」 2 一般的に、信頼して疑わないこと。深く心服し、尊敬すること。 古来風躰抄 下 「古今こそ本たいと信仰すべきものなれば」  ...
46. に‐しょう【二生】
仏教語大辞典
「更重挙二生以顕之」 2 前生と現生との二つ。前世と現世の二つの生涯。または、来世に二度生まれること。 古来風躰抄 上 「二生の人にこそおはしけれ」 に‐しょう ...
47. にほんしそうたいけい【日本思想大系】
国史大辞典
23古代中世芸術論集 教訓抄(狛近真)・洛陽田楽記(大江匡房)・作庭記・入木抄(尊円入道親王)・古来風躰抄(藤原俊成)・無名草子・老のくりごと(心敬)・君台観左 ...
48. 日本霊異記 38ページ
日本古典文学全集
『上宮聖徳太子伝補闕記』『私聚百因縁集』七、『聖徳太子伝暦』下、『神明鏡』巻上推古条、『拾遺集』巻二十、『古来風躰抄』などに見える。『平氏伝雑勘文』巻下二は、諸 ...
49. ふげん‐きぎょ【浮言綺語】
仏教語大辞典
いつわりの言葉。うわついた言葉と誠意のない飾った言葉。仏の教えに対して詩歌管絃の類をいう。 →狂言綺語 古来風躰抄 上 「かれは法文金口の深き義なり。これは浮言 ...
50. 藤原俊成(ふじわらのしゅんぜい)
日本大百科全書
舞台に『六百番歌合』『慈鎮和尚自歌合(じちんかしょうじかあわせ)』その他多くの歌合加判、『古来風躰抄(こらいふうていしょう)』執筆などを通じて、保守派の歌道師範 ...
「古来風躰抄」の情報だけではなく、「古来風躰抄」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

古来風躰抄と同じ歌論書カテゴリの記事
無名抄(日本大百科全書・改訂新版 世界大百科事典)
鎌倉初期の歌論書。一巻。鴨長明作。1211年(建暦1)以後まもなくの成立か。和歌詠作上の注意や技法、あるいは歌、歌論、歌人にまつわる説話など、長短約80の章を収める。藤原俊成、源俊頼、源頼政ら歌人たちの話の多くは、他書ではみられない興味深いものが多い。
近代秀歌(歌論書)(国史大辞典・日本国語大辞典・日本大百科全書・日本古典文学全集)
藤原定家著。承元三年(一二〇九)源実朝に送ったと思われる歌論書。最も原形に近い島原松平文庫本(一)およびその系統の流布本(二)と自筆本がある。まず紀貫之以後の和歌史を概観して、新古今歌風が反貫之・六歌仙歌風の復興であること、および今後の目標は「寛平以往(前)」
古来風躰抄(日本大百科全書(ニッポニカ))
藤原俊成の歌論書。俊成84歳の1197年(建久8)に式子内親王の依頼で初撰本、1201年(建仁1)に再撰本が書かれた。上巻は和歌本質論、和歌史論などの論述と『万葉集』抄出歌191首からなり、下巻は『古今集』から『千載集』に至る勅撰集抄出歌395首と若干の歌評とからなる。
八雲御抄(国史大辞典・日本大百科全書・改訂新版 世界大百科事典)
鎌倉時代の最大の歌学書。順徳天皇の御撰。全六巻。承久三年(一二二一)までに成ったと思われる原稿本は伝存不明。佐渡において増補されたのが草稿本(内閣文庫蔵本など)であり、さらに増補し藤原定家に与えられたものが広く伝存し、後人が私記を追加したものがあり
正徹物語(国史大辞典・日本大百科全書・改訂新版 世界大百科事典)
歌論書。二巻。正徹著。二巻のうち上巻を「徹書記物語」、下巻を「清巌茶話」と称するものもある。下巻は智蘊の聞書と見る説もあるが未詳。成立年時は文安五年(一四四八)とする説と宝徳二年(一四五〇)とする説がある。上・下別々に成立したものか否かもまだはっきりわからない
歌論書と同じカテゴリの記事をもっと見る


「古来風躰抄」は古典文学に関連のある記事です。
その他の古典文学に関連する記事
野白内証鑑(日本古典文学全集)
野白内証鑑一之巻目録自分の行状の弁解をした野郎の話秘密の色遊びはばれたが、始めより末に至って情勢が好転した野郎の大臣。その相手は羽ぶりのよい撞木町の女郎。悪性をささやいてすすめる耳塚の駕籠屋。客に肌を見せない白人の話 外面は菩薩のようだが内情は
豊後国風土記(日本古典文学全集)
豊後の国。郡は八所、〔郷は四十、里は百十〕駅は九所、〔みな小路〕烽は五所、〔みな下国〕寺は二所〔一つは僧の寺、一つは尼の寺〕である。

豊後の国は、本、豊前の国と合わせて一つの国であった。昔、纏向の日代の宮で天下をお治めになった大足彦の天皇
魯迅 その文学と革命(東洋文庫)
中国近代文学の父であり,偉大な思想家でもある魯迅は,知識人としての苦悩のなかで,中国の「寂寞」を見つめ,自らをも傷つける「革命」を志向する。著者会心の魯迅伝。1965年07月刊
論語徴(東洋文庫)
秦・漢以前の古文辞に対する確固たる自信から孔子の言論を読みとく,論語の注釈のなかでもっとも論争的な注釈書。卓抜した孔子論を展開するとともに,徂徠自身の思想も開陳する。第1巻は,学而,為政,八佾,里仁,公冶長,雍也,述而,泰伯。1994年03月刊
近世和歌集(日本古典文学全集)
年内立春 去年と今年の二本の緒で縒り合わせて掛けて同じ年が一本にまとまらないように、こんがらがってなかなか理解できない春はやって来た。やや趣向倒れの感がある。長嘯子としては機知を働かせたのだろうが。鶯 軒端の梅が咲いていて、一晩中鶯の到来を
古典文学に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶