NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1700冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 科学・医学
  6. >
  7. エネルギー
  8. >
  9. 化合物
  10. >
  11. ラクトン

ラクトン

ジャパンナレッジで閲覧できる『ラクトン』の日本大百科全書・改訂新版 世界大百科事典のサンプルページ

日本大百科全書(ニッポニカ)

ラクトン
らくとん
lactone

環内にエステル基-COO-をもつ複素環式化合物の総称。環の大きさにより、4員環のβ (ベータ)-ラクトン、5員環のγ (ガンマ)-ラクトン、6員環のδ (デルタ)-ラクトン、……に分類される。β-、γ-ラクトン、……は、それぞれβ-、γ-ヒドロキシカルボン酸の環状エステルの構造をもつ。ラクトンの生成しやすさは環の大きさにより異なり、5員環のγ-ラクトンがもっとも安定で生成しやすく、ついで6員環のδラクトンが生成しやすい。ラクトン環が安定であるのでγ-およびδ-ヒドロキシカルボン酸は自発的に分子内脱水反応により環化してラクトンになるが、α-およびβ-ヒドロキシカルボン酸が自発的にラクトンになることはない。ラクトンは環状ケトンのバイヤー・ビリガー反応により合成できる。性質はエステルに似ていて、普通のラクトンは中性の液体である。エタノール(エチルアルコール)、エーテルなどの有機溶媒によく溶けるほか、低分子量のものは水にも溶ける。12員環以上の大環状ラクトンはマクロリドまたはマクロライドとよばれていて、エリスロマイシンなどの抗生物質や抗癌剤 (こうがんざい)の基本骨格をなしている。

[廣田 穰]2016年11月18日

食品

ラクトンの多くのものは芳香があり、食品ではアンズ、モモなどの果物やバターなどの乳製品、また、ジャスミンなどの花やじゃ香といった多くのものの芳香成分として天然に存在する。これらから抽出し、食品、香水などの着香料として利用している。ラクトン類は、食品添加物の着香料の一種で、「毒性が激しいと一般に認められるものは除く」という注釈付きで認可されている。

[河野友美][山口米子]



おもなラクトン[百科マルチメディア]
おもなラクトン[百科マルチメディア]
©Shogakukan


改訂新版・世界大百科事典
ラクトン
らくとん
lactone

分子内に-COO-をもつ複素環式化合物の総称で,オキシ酸のカルボキシル基-COOHと水酸基-OHとの反応により生じた分子内エステルにあたる。4員環のものをβ-ラクトンと呼び,順次環員数が増えるにつれてγ-,δ-,ε-,……ラクトンと呼ぶ。β-ラクトンから大環状ラクトンまで知られているが,γ-ラクトンが最も安定でδ-ラクトンがこれに次ぐ。各種の果実の中に微量に含まれるクマリンはo-オキシケイ皮酸のラクトンである。
ラクトンは普通エステルに似た中性の液体で,エチルアルコール,エーテルなどの有機溶媒によく溶ける。水酸化アルカリを作用させると開環して相当するオキシ酸の塩となる。γ-ラクトンやδ-ラクトンはオキシ酸の脱水により容易に得られる。β-ラクトンはルイス酸触媒の存在下にカルボニル化合物とケテンの反応で合成される。

ラクトンの多くは芳香をもち香料として用いられるものが多い。とくに14~17員環の大環状ラクトンは麝香(じやこう)の香りをもつことでよく知られている。
[井畑 敏一]

[索引語]
lactone クマリン
上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


ラクトンの関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 265
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. ラクトン
日本大百科全書
環の大きさにより、4員環のβ(ベータ)-ラクトン、5員環のγ(ガンマ)-ラクトン、6員環のδ(デルタ)-ラクトン、……に分類される。β-、γ-ラクトン、……は、 ...
2. ラクトン
世界大百科事典
4員環のものをβ-ラクトンと呼び,順次環員数が増えるにつれてγ-,δ-,ε-,……ラクトンと呼ぶ。β-ラクトンから大環状ラクトンまで知られているが,γ-ラクトン ...
3. ラクトン【lactone】
デジタル大辞泉
り、3員環はα-ラクトン、4員環はβ-ラクトン、5員環はγ-ラクトンとよばれる。果物や花の香気成分、フェロモン、麝香(じゃこう)などに含まれる。また、12以上の ...
4. おもなラクトン[百科マルチメディア]
日本大百科全書
〓Shogakukan ...
5. クラクトン文化
日本大百科全書
ヨーロッパ北部にみられる前期旧石器文化。握斧(あくふ)(ハンド・アックス)をもつアブビル文化やアシュール文化に併存していた剥片(はくへん)系の文化と考えられてい ...
6. クラクトン文化
世界大百科事典
られた。今日でもクラクトン文化は否定しきれないが,クラクトン技法はアシュール文化の全期間に認められ,またクラクトン文化はルバロア技法を含むこともある。山中 一郎 ...
7. グルクロノラクトン
デジタル大辞泉プラス
薬に含まれる成分のひとつ。滋養強壮作用があり、栄養ドリンクなどに含有。ライオン株式会社の「グロンサン」が知られる。 2014年07月 ...
8. スピロノラクトン
日本大百科全書
利尿剤。副腎(ふくじん)皮質ホルモンのうちの鉱質コルチコイドであるアルドステロンの拮抗(きっこう)物質である。腎の遠位尿細管においてアルドステロンと拮抗し、ナト ...
9. だいかんじょうラクトン‐こうせいぶっしつ【大環状ラクトン抗生物質】
デジタル大辞泉
⇒マクロライド系抗生物質  ...
10. ヒドロキシカルボン酸のラクトン化〔図〕[百科マルチメディア]
日本大百科全書
〓Shogakukan ...
11. ブラクトン
日本大百科全書
本名はBrattonまたはBretton。中世イギリスにおけるもっとも代表的な法学者。長らく巡回裁判所裁判官の地位にあり、一時期、国王裁判所の裁判官も務めたこと ...
12. ブラクトン(Henry de Bracton)
世界大百科事典
?-1268 イギリスの聖職者,裁判官。本名はブラトンBrattonであるが,ブラクトンと通称されている。初め役人として国王に仕え,1245年に裁判官として用い ...
13. ごくらく‐とんび【極楽鳶】
日本国語大辞典
〔名〕「ごくらくとんぼ(極楽蜻蛉)」に同じ。*歌舞伎・当龝八幡祭〔1810〕二幕「『勘当の極楽とんびが』『分限の旦那と早がはり』」 ...
14. 極楽とんぼ
日本大百科全書
里見〓(とん)の中編小説。1961年(昭和36)1月『中央公論』に発表、同年5月中央公論社刊。薩摩(さつま)藩の貧乏士族から ...
15. ごくらくとんぼ【極楽とんぼ/極楽トンボ】[書名]
デジタル大辞泉
〓(極楽とんぼ)里見〓の中編小説。昭和36年(1961) ...
16. ごくらく‐とんぼ【極楽蜻蛉】
デジタル大辞泉
楽天的でのんきそうな者をあざけったりからかったりしていう語。 書名別項。→ごくらくとんぼ  ...
17. ごくらく‐とんぼ【極楽蜻蛉】
日本国語大辞典
菊模様法の燈籠(傾城玉菊)〔1857〕序幕「無芸大食何にもならねえぶらんさんの極楽蜻蛉(ゴクラクトンボ)で、部屋通りをごろつくが」*歌謡・小歌志彙集〔1830〜 ...
18. クマリン
日本大百科全書
芳香族γ(ガンマ)-ラクトンであり、南米ギアナ産トンカ豆に1.5%以上含まれ、サクラの葉やモモの花にも存在している甘い、ややスパイシーな香気をもつ白色柱状結晶で ...
19. きらく‐とんぼ【気楽蜻蛉】
日本国語大辞典
〔名〕〓きらくさん(気楽─) ...
20. アルドステロン
世界大百科事典
ネフローゼ等をおこす。この場合の治療薬には,アルドステロンに拮抗する合成ステロイドのスピロノラクトンが使用されるが,これはカリウム喪失を伴わない良い利尿薬である ...
21. イオン重合
日本大百科全書
もつビニル化合物、たとえばアクリロニトリル、メタクリル酸メチルなどにおこりやすい。スチレン、ラクトン、エポキシ樹脂などはカチオン、アニオンの両方の重合が可能であ ...
22. 上尾庄次郎
日本大百科全書
さらに未解決のビャクブ、イチイ、オコテンシン、セルペンチニンなどのアルカロイドおよびアビエスラクトン、エンメインほかの非アルカロイドの研究を完成した。京都大学名 ...
23. エステル
日本大百科全書
、分子内でエステル化をおこして環状のエステルをつくる。このような分子内環状エステルをラクトンという。ラクトンはヒドロキシ基がカルボキシ基の炭素から数えて4番目の ...
24. エステル
世界大百科事典
ルボン酸から生成し,分子内で環状エステルをつくっているものをラクトンといい,環の大きさにより,β-ラクトン(4員環),γ-ラクトン(5員環)などという。カルボン ...
25. エステル交換
世界大百科事典
エステルまたはラクトンにアルコール,酸,または別種のエステルを作用させて,酸に由来する部分(酸基)またはアルコールに由来する部分(アルキル基)の交換反応を起こさ ...
26. エッセンス
日本大百科全書
成分は、抽出するもとの植物、部位によって異なり、エーテル、エステル、アルデヒド、テルペン類、ラクトン類などが混在、結合している、たいへん複雑な組成のものが多い。 ...
27. オーキシン
世界大百科事典
Köglらはこの生長促進物質の単離を試み,人尿,麦芽,トウモロコシ油から,オーキシンa,b,オーキシンaラクトンの3種の活性物質を単離し,構造も決定した。引き続 ...
28. 開環
日本大百科全書
ることをいう。たとえば環式不飽和化合物は、オゾン分解によって開環するし、分子内エステルであるラクトンは、加水分解により開環してヒドロキシ酸になる。佐藤武雄垣内  ...
29. 開環
世界大百科事典
たとえば,ジオールは過ヨウ素酸ナトリウムNaIO4と反応してジアルデヒドとなる。[図・式]環式エステル(ラクトンという)や環式アミド(ラクタムという)などは加水 ...
30. かいかん‐じゅうごう[カイクヮンヂュウガフ]【開環重合】
日本国語大辞典
〔名〕環式化合物が環を開くことによって重合が進む反応。環状分子内に酸素、窒素、ケイ素の含まれたラクトン、環状エーテル、環状イミンが出発物質の単量体となる。カイカ ...
31. カプロラクタム
日本大百科全書
よってカプロラクタムとするのが一般的であるが、5-アミノカプロン酸を環化する方法、ε-カプロラクトンにアンモニアを作用させる方法、シクロヘキサノンにアジ化水素酸 ...
32. 感圧複写紙
日本大百科全書
ルの製法、また顕色剤の組成および製法には各種ある。たとえばマラカイトグリーンラクトンやクリスタルバイオレットラクトンのように、無色ではあるが酸性物質に触れると濃 ...
33. 肝硬変
世界大百科事典
しかし重要なのは合併症の予防と対策で,腹水には,血漿タンパク,アルブミンの補給,利尿剤(フロセミド,スピロノラクトンなど)の投与や,腹水濃縮再灌流などを行う。食 ...
34. 環式化合物
日本大百科全書
3員環イミンはアジリジンなどとよばれている。さらに官能基による分類もあり、環状ケトン、環状アミド、ラクトンなどがこの例である。 近年になって特殊な構造をもつ環式 ...
35. 感熱・感圧色素
世界大百科事典
備えている。[図・式]これらの色素は,ほとんどカルボニル基が結合したラクトン環をもち,分子構造は平面性に乏しいが,酸と接触するとラクトン環が開いて平面性の高い有 ...
36. 感熱記録紙
世界大百科事典
2~10ミリ秒の間300℃に加熱すると微粒子が溶融し,クリスタルバイオレットラクトンにフェノールが作用してラクトン環が開裂,電子の移動が起こって発色すると考えら ...
37. 感熱色素
日本大百科全書
的な化学構造を図に示す。左側のラクトン(環状エステル)構造をもつものは無色で、ビスフェノールAのような顕色剤にふれると、右側の発色型に変化する。発色型はラクトン ...
38. 嗅覚
世界大百科事典
いる。(1)DL-ショウノウ(ショウノウ臭),(2)イソ吉草酸(腐敗臭),(3)γ-ウンデカラクトン(果実臭),(4)シクロテン(焦臭),(5)スカトール(糞臭 ...
39. 薬
日本大百科全書
結晶形など)、添加剤、製剤方法、剤形などが大きな要因となる。 たとえば抗アルドステロン製剤であるスピロノラクトン(利尿剤)やグリセオフルビン(抗生物質、抗真菌剤 ...
40. クマリン
世界大百科事典
[図・式]ベンゾ-α-ピロンにあたり,o-オキシケイ皮酸の分子内環状エステル(ラクトン)である。無色針状または柱状結晶。融点70℃,沸点291~302℃,昇華性 ...
41. グルクロン酸
世界大百科事典
溶液は変旋光を示す。分子内にヒドロキシル基とカルボキシル基が共存するため,3,6のラクトン(グルクロノラクトン)をつくりやすい。植物ではアラビアゴムなどの構成糖 ...
42. グロンサン
デジタル大辞泉プラス
ライオン株式会社が販売する栄養剤・薬剤のブランド。グルクロノラクトンを主成分とする。 2014年07月 ...
43. 血圧降下薬
日本大百科全書
持続型チアジド系のインダパミド、ループ利尿薬であるフロセミド、アルドステロン拮抗薬のスピロノラクトンなどあるが、第一選択薬として繁用されているのはチアジド系薬剤 ...
44. ケテン
世界大百科事典
酢酸と反応させると無水酢酸(CH3CO)2Oが得られる(ワッカー法)。また,きわめて容易に二量化しβ-ラクトン型のジケテンとなる。[図・式]ジケテンは催涙性の刺 ...
45. ケト酸
世界大百科事典
ゼン縮合して合成される。 γ-ケト酸は安定で,加熱しても脱炭酸されずに脱水環化して不飽和γ-ラクトンを生じる。[図・式]井畑 敏一 keto-acid keto ...
46. 抗副腎皮質ホルモン薬
日本大百科全書
ンの一種である鉱質コルチコイドの代表であるアルドステロンに拮抗する薬物の例としては、スピロノラクトンがある。アルドステロンが腎の遠位尿細管においてナトリウムの再 ...
47. 香料
日本大百科全書
(14)フルフラールおよびその誘導体、(15)芳香族アルコール類、(16)芳香族アルデヒド類、(17)ラクトン類となっている。これらは単体として使われるより、各 ...
48. 香料
世界大百科事典
ンタデカノン,5-シクロヘキサデセノンなど),ラクトン(γ-ウンデカラクトン,γ-ノニルラクトン,δ-ドデカラクトンなど),および大環状ラクトン(シクロペンタデ ...
49. コミスコ
世界大百科事典
の流れをくむ。1946年5月,イギリス労働党の主唱で,19ヵ国からなる国際社会主義者会議がクラクトンで開かれ,社会主義情報局を設置した。47年11月のアントワー ...
50. 合成ドラッグ 93ページ
文庫クセジュ
れて以来,化学者たちは,GHBの前駆物質であり,摂取後体内でGHBに変化するガンマー・ブチルラクトン(GBL),2(3H)-フラノン・ジヒドロGBLや1, 4ブ ...
「ラクトン」の情報だけではなく、「ラクトン」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

ラクトンと同じ化合物カテゴリの記事
ラクトン(日本大百科全書・改訂新版 世界大百科事典)
環内にエステル基-COO-をもつ複素環式化合物の総称。環の大きさにより、4員環のβ(ベータ)-ラクトン、5員環のγ(ガンマ)-ラクトン、6員環のδ(デルタ)-ラクトン、……に分類される。β-、γ-ラクトン、……は、それぞれβ-、γ-ヒドロキシカルボン酸の環状エステルの構造をもつ
化合物と同じカテゴリの記事をもっと見る


「ラクトン」は科学に関連のある記事です。
その他の科学に関連する記事
PCR法(日本大百科全書)
耐熱性ポリメラーゼという酵素を利用し、操作時の反応温度を変化させることにより、極少量のDNA(デオキシリボ核酸)もしくはRNA(リボ核酸)の特定の配列を倍々で増加させる方法。正式名称は「ポリメラーゼ連鎖反応法」。 この方法は、1983年、アメリカの
骨シンチグラフィ(日本大百科全書(ニッポニカ))
核医学検査の一つで、骨組織に集まる性質をもつ放射性薬剤を静脈から投与した後、放射線を感知する特殊なカメラで撮像することで、全身の骨代謝の状況を調べる検査。薬剤が骨の代謝の盛んな部位に集まる性質を利用したもので、悪性腫瘍(しゅよう)(乳がんや前立腺(せん)がん
ラクトン(日本大百科全書・改訂新版 世界大百科事典)
環内にエステル基-COO-をもつ複素環式化合物の総称。環の大きさにより、4員環のβ(ベータ)-ラクトン、5員環のγ(ガンマ)-ラクトン、6員環のδ(デルタ)-ラクトン、……に分類される。β-、γ-ラクトン、……は、それぞれβ-、γ-ヒドロキシカルボン酸の環状エステルの構造をもつ
ビスマス(日本大百科全書(ニッポニカ))
周期表第15族に属し、窒素族元素の一つ。古く蒼鉛とよばれた。中世のヨーロッパではすでにその存在が知られていたが、スズ、鉛、アンチモンなどとの区別がつかないでいた。しかし、そのころから区別がつき始め、酸化ビスマスその他が顔料などとして用いられていて、17世紀ごろには一般に英語でbismuth
ニホニウム(日本大百科全書(ニッポニカ))
超アクチノイド人工放射性元素の一つ。原子番号113、元素記号Nh。周期表第13族に属する。新元素として認定されるまでの暫定名称はウンウントリウムununtrium(暫定元素記号Uut)。2003年にアメリカとロシアの115番元素合成の共同研究の際に113番元素の生成を観測したとの最初の報告があったが、理化学研究所(理研)
科学に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶