NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1700冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 社会
  6. >
  7. 祭・祭事・イベント
  8. >
  9. コミケ・博覧会
  10. >
  11. コミックマーケット

コミックマーケット

ジャパンナレッジで閲覧できる『コミックマーケット』の日本大百科全書のサンプルページ

日本大百科全書
コミックマーケット
こみっくまーけっと

日本最大の漫画同人誌展示即売会。コミケット、コミケと略す。近年は、毎年8月(夏コミ)と12月(冬コミ)の年2回、3日間の会期で東京国際展示場(東京ビッグサイト)で開催される。漫画、アニメーション、ゲームおよび関連分野を中心に、同好会や出版社、ゲームメーカーなどの企業が参加し、会期中には会場の内外で講演会や握手会などが催される。また、漫画やアニメーションのキャラクターなどに仮装したコスプレイヤーが大勢集まることでも知られる。プロの作家も参加しており、人気同人作家がプロに転向することも多いことから、商業的にも注目を集めている。
初回の開催は1975年(昭和50)で、出展者数32、来場者700人程度のイベントであった。回を重ねるごとに参加者が増え、広く認知されるイベントとなった。2012年(平成24)12月に開かれたコミックマーケット83では、参加申込サークル数5万1000、参加サークル数3万5000、出展企業130あまり、3日間の会期中の来場者数は、のべ55万人であった。コミックマーケット準備会の主催で、名称の「コミックマーケット」やその略称は有限会社コミケットの登録商標である。
[編集部]

上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


コミックマーケットの関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 20
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. コミックマーケット
日本大百科全書
かれたコミックマーケット83では、参加申込サークル数5万1000、参加サークル数3万5000、出展企業130あまり、3日間の会期中の来場者数は、のべ55万人であ ...
2. コミックマーケット[カタカナ語]
イミダス 2017
[comic market〈日〉]漫画同人誌即売会.コミケット,コミケともいう.商標名.  ...
3. コミックマーケット/COMIC MARKET[イミダス編 文化・スポーツ]
イミダス 2017
コスプレイヤーはのべ1万人を超えるという。2008年12月28~30日には、第75回目となる「コミックマーケット75」が開催され、計51万人が来場した。イミダス ...
4. 痛車[イミダス編 文化・スポーツ]
イミダス 2017
ターのステッカーを張ったり、それらのペイントや、改造を施した車のこと。東京の秋葉原や、コミックマーケットなど大規模な同人誌即売会の駐車場などに出没する。現実には ...
5. インディペンデントゲーム(インディゲーム)[ゲーム]
現代用語の基礎知識 2017
みせており、日本では、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が積極的。また、コミックマーケットで販売されていたパソコン用の同人ゲーム を展開する動 ...
6. コミケ[カタカナ語]
イミダス 2017
[comic market〈日〉]コミックマーケットのこと.コミケットともいう.商標名.  ...
7. コミケ(コミケット)[マンガ]
現代用語の基礎知識 2017
現在年2回東京ビッグサイトで開催される、マンガを主とする同人誌や同人ゲームソフトなどの即売会「コミックマーケット 」を指す。通常3日間で50万人余りを動員する巨 ...
8. 著作権/二次使用権[マンガ]
イミダス 2017
キャラクター商品化したりする権利。二次使用により生まれた著作物は二次的著作物と呼ぶ。「コミックマーケット(コミケ)」などの同人誌即売会で販売されているパロディー ...
9. 東京国際展示場
日本大百科全書
を無償で借り、売上げの20%を納付している。東京モーターショー、コミック同人誌即売会「コミックマーケット(通称コミケ)」、東京インターナショナル・ギフト・ショー ...
10. 同人マーク[マンガ]
イミダス 2017
作家が一定範囲の二次創作を認めた自作につけるマーク。デッドコピーや商用の二次使用は除外し、「コミックマーケット(コミケ)」をはじめとする同人誌即売会などでのファ ...
11. 「ひぐらしのなく頃に」[新語流行語]
イミダス 2017
もともとは同人サークル「07th Expansion」によって制作され、2002年よりコミックマーケットで販売されたパソコン向けの同人ゲーム。口コミで評判を呼ん ...
12. 文学フリマ[イミダス編 文化・スポーツ]
イミダス 2017
市場が必要とされることから、ノミの市的な文学のフリマが提案されたという。(「コミケ」「コミックマーケット」は有限会社コミケットの登録商標名)イミダス編2008. ...
13. マンガと著作権[マンガ]
現代用語の基礎知識 2017
った。また、15年11月の文化庁文化審議会著作権分科会では、日本書籍出版協会から初めてコミックマーケットに対する「コンテンツのゆりかご の役割を果たしていると認 ...
14. よねざわ-よしひろ【米沢嘉博】
日本人名大辞典
昭和後期-平成時代の漫画評論家。昭和28年3月21日生まれ。昭和50年漫画同人誌即売会を運営するコミックマーケット準備会創設にかかわり,55年より代表。コミケッ ...
15. 米沢嘉博記念図書館[イミダス編 文化・スポーツ]
イミダス 2017
の、漫画とサブカルチャーの専門図書館。蔵書は同大工学部中退で、06年に肺がんで死去したコミックマーケット(コミケ)準備会の前代表、漫画評論家の米沢嘉博が所蔵して ...
16. ワンダーフェスティバル[イミダス編 文化・スポーツ]
イミダス 2017
ット、フィギュアの展示即売会。通称「ワンフェス(WF)」。同人誌即売会である「コミケ(コミックマーケット)」と双璧をなす日本の「オタクイベント」である。ガレージ ...
17. 編集後記 谷口健/藤枝克治/金山隆一
週刊エコノミスト 2016-17
いずれは輸出産業としてアジアや中南米、アフリカにも展開するのだ。 日本最大の同人誌即売会のコミックマーケット(コミケ)は3日間で50万人もの人を集める力を持つ ...
「コミックマーケット」の情報だけではなく、「コミックマーケット」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

コミックマーケットと同じコミケ・博覧会カテゴリの記事
コミックマーケット(日本大百科全書)
日本最大の漫画同人誌展示即売会。コミケット、コミケと略す。近年は、毎年8月(夏コミ)と12月(冬コミ)の年2回、3日間の会期で東京国際展示場(東京ビッグサイト)で開催される。漫画、アニメーション、ゲームおよび関連分野を中心に、同好会や出版社、ゲームメーカーなどの企業が
日本万国博覧会(国史大辞典)
昭和四十五年(一九七〇)三月十五日から九月十三日まで、アジアで最初の万国博覧会として、大阪府吹田(すいた)市の千里丘陵地帯約三三〇万平方メートルを会場に、「人類の進歩と調和」を統一テーマに開催された国際博覧会。国際博覧会条約にもとづく第一種一般博覧会
コミケ・博覧会と同じカテゴリの記事をもっと見る


「コミックマーケット」は祭・祭事・イベントに関連のある記事です。
その他の祭・祭事・イベントに関連する記事
初詣(日本大百科全書・世界大百科事典・平成ニッポン生活便利帳)
新年最初に神仏に参詣(さんけい)すること。大晦日(おおみそか)の晩から元日にかけては、村の氏神にこもって起き明かすものであったが、前半は除夜の鐘を聞き、後半は初詣でと、二つを別々の行事に分けたのであろう。恵方(えほう)参りともいって、その年の明きの
書初(日本国語大辞典・日本大百科全書・世界大百科事典)
解説・用例〔名〕新年に初めて毛筆で文字を書く正月の行事。昔から、一月二日(江戸時代、寺子屋などでは五日)に恵方(えほう)に向かってめでたい意味の詩歌成句などを書いた。ふではじめ。吉書初(きっしょはじ)め。試筆。かきはじめ。《季・新年》*満済准后日記
初夢(日本国語大辞典・日本大百科全書・世界大百科事典)
解説・用例〔名〕年の初めに見る夢。(イ)節分の夜から立春の明けがたに見る夢。*山家集〔12C後〕上「たつ春の朝よみける年くれぬ春来べしとは思ひ寝にまさしく見えてかなふ初夢」*俳諧・増山の井〔1663〕正月「初夢立春の朝の夢也」*随筆・嬉遊笑覧
大晦日(国史大辞典・日本大百科全書・日本国語大辞典・日本の歳時記・日本方言大辞典)
一年の最終の日。毎月ある晦日(「みそか」とは三十日の意)に大の字をつけたのである。大つごもり(「つごもり」は月籠りの義)ともいう。商家では決算に忙しく、家庭では正月祝いの準備を整える。この夜は除夜とも大年の夜とも呼ばれ、その夜半をもって新年の訪れ
新嘗祭(国史大辞典・日本大百科全書・世界大百科事典)
「にいあえのまつり」、また音読して「しんじょうさい」ともいう。「にいなめ」は古代の稲の収穫祭であるが、民間儀礼と宮廷祭祀に分化している。民間の新嘗としては、『万葉集』の東歌(あずまうた)に女性だけで祭を行なっていたことを示す歌二首がみえる
祭・祭事・イベントに関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶