NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1700冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 科学・医学
  6. >
  7. 医療・身体
  8. >
  9. 研究
  10. >
  11. 人工多能性幹細胞(iPS細胞)

人工多能性幹細胞(iPS細胞)

ジャパンナレッジで閲覧できる『人工多能性幹細胞(iPS細胞)』の日本大百科全書(ニッポニカ)のサンプルページ

iPS細胞 →
人工多能性幹細胞
じんこうたのうせいかんさいぼう
induced pluripotent stem cell 

人体のどの組織にもなる能力をもった万能細胞の一種。略称iPS細胞。誘導多能性幹細胞ともいう。2007年(平成19)11月、京都大学再生医科学研究所の山中伸弥(しんや)(1962― )のチームが、人の皮膚や関節内の細胞に複数の遺伝子を組み込んだiPS細胞を作製することに成功したと国際誌『セル』Cellに発表し、世界的な話題になった。万能細胞は受精卵が分割してできた胚(はい)のように、あらゆる組織や臓器になる能力のある未分化な細胞。1998年、アメリカ・ウィスコンシン大学グループが受精卵の途中段階を操作した胚性幹細胞(ES細胞)を作成して初名乗りをあげた。ES細胞からは神経、血液、心臓、肝臓、皮膚などさまざまな細胞ができることは確認ずみだが、受精卵を使うため、宗教界などからの強い批判が出た。そのため、受精卵を使わず、ふつうの細胞からの万能細胞の開発競争が展開されていた。山中らはES細胞で働く中心の4個の遺伝子を組み込んでiPS細胞をつくる先陣をきり、再生医療がにわかに現実味を帯びてきた。
ウィスコンシン大学チームも2007年11月、新生児細胞で人のiPS細胞をつくったと国際誌『サイエンス』Scienceに発表、製薬企業も含めた研究競争も熾烈(しれつ)になっている。4遺伝子のうち1個は癌(がん)遺伝子のため、実際に使用したときの発癌性が心配されているが、2007年12月、山中らはそれを除いた3遺伝子でもiPS細胞作成に成功した。
一方、アメリカ・マサチューセッツ工科大学(MIT)などのチームはその直後、山中式のマウス万能細胞を利用してマウスの貧血治療に成功したと発表した。異常遺伝子をもつ遺伝性貧血のマウスの細胞に4種類の遺伝子を入れてiPS細胞に変えてから、異常遺伝子を正常遺伝子と交換、これを血液をつくる造血幹細胞に分化させてマウスの体内に戻すという手法である。比較的簡単な病気とはいえ、iPS細胞での初めての治療なので意義深い。
現在の臓器移植は、移植用の臓器不足と、他人の組織を拒否する反応を抑える免疫抑制剤を常用しなければならないのが難点である。本人の細胞からiPS細胞ができれば、これらは根本的に解決できる。再生医療には目的の細胞に効率よく分化させる技術、細胞を機能しやすい形や組織にする技術なども必要で、まだ課題は多いが、さまざまな病気の人間の細胞を自由につくれることで、病気の研究や薬の開発が飛躍的に進む可能性がある。
[田辺 功]

上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


人工多能性幹細胞(iPS細胞)の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 211
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. iPS細胞[生命倫理]
イミダス 2016
ヒトの体細胞からのiPS細胞作製を報告すると、再生医療への応用で期待が高まり、政府も研究費の支出を決定。国際的な研究開発競争もあいまって、社会的関心を集めるよう ...
2. iPS細胞[健康/医学]
イミダス 2016
持たせた細胞のこと。京都大学の山中伸弥教授らのグループによって、2006年8月にマウスiPS細胞、07年11月にヒトiPS細胞が世界に先駆けて樹立された。ヒトE ...
3. iPS細胞(人工多能性幹細胞)[バイオテクノロジー]
イミダス 2016
遺伝子(2個は共通)でiPS細胞の作製に成功したが、更に発表から10日後に山中教授らは、がん遺伝子(c-Myc)を除く3個の遺伝子でiPS細胞を作製した。また、 ...
4. iPS細胞(人工多能性幹細胞)[ナノテクノロジー]
イミダス 2016
ヒトの皮膚細胞からiPS細胞を樹立させることにも成功した。患者自身の体細胞からiPS細胞を作り出すことにより、拒絶反応のない臓器移植の実現につながると期待される ...
5. iPS細胞[生物]
イミダス 2016
ヒトの皮膚の細胞からもiPS細胞がつくられた。従来、移植医療などでの使用が期待されている幹細胞(ES細胞)は、受精卵から作成するため生命倫理上問題があるとされて ...
6. iPS細胞(人工多能性幹細胞)[イミダス編 科学]
イミダス 2016
世界にさきがけて、成人したヒトの皮膚細胞からiPS細胞を作り出すことにも成功し、同年11月20日付の科学誌「Cell」電子版にて発表。また、翌日付の国内での報道 ...
7. iPS細胞(人工万能幹細胞)[イミダス編 科学]
イミダス 2016
がれえない。そこで、患者の体からとった細胞を“初期化”して、万能の幹細胞に“変身”させる、iPS細胞の研究が進んでいる。京都大学の山中伸弥教授と科学技術振興機構 ...
8. iPS細胞[欧文略語]
イミダス 2016
[induced pluripotent stem cell]【生物】人工多能性幹細胞.体細胞から作成された万能細胞. 2009 01 ...
9. アイピーエス‐さいぼう【iPS細胞】
デジタル大辞泉
《induced pluripotent stem cell》万能細胞の一種。幹細胞と同様に増殖して各種の細胞へと分化することが可能な細胞。平成18年(2006 ...
10. アイピーエスさいぼう【iPS細胞】
プログレッシブ和英
〔人工多能性幹細胞〕an iPS cell; an induced pluripotent stem cell(〓一般に新型万能細胞とも言う) ...
12. 人工多能性幹細胞
日本大百科全書
の4個の遺伝子を組み込んでiPS細胞をつくる先陣をきり、再生医療がにわかに現実味を帯びてきた。 ウィスコンシン大学チームも2007年11月、新生児細胞で人のiP ...
14. iPS細胞
日本大百科全書
→人工多能性幹細胞 ...
15. iPS細胞応用[ナノテクノロジー]
イミダス 2016
ES細胞とヒトのiPS細胞を培養して三次元の腎臓組織をつくることに成功している。このようなiPS細胞の研究の発展とともに、目的に応じたiPS細胞を迅速に提供する ...
16. iPS細胞手術[イミダス編 科学]
イミダス 2016
人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作製した細胞を移植する手術。2006年に京都大学の山中伸弥教授がiPS細胞の開発に成功して以降、実際の医療への応用に向けた研 ...
17. iPS細胞(人工多能性幹細胞)[生命科学]
現代用語の基礎知識 2016
受精卵の状態に戻す方法があるはずだと考え、これをたった四つの遺伝子(山中ファクター )で実証したのがiPS細胞である。→生命の誕生 、→万能細胞 、→染色体  ...
18. iPS細胞ストック[ナノテクノロジー]
イミダス 2016
あらかじめiPS細胞を作製して保存しておくことで、必要とする研究者に対し、目的に応じたiPS細胞を迅速に提供するための仕組み。細胞や臓器移植に際し、大きな問題 ...
19. iPS細胞ストック[欧文略語]
イミダス 2016
stock]【医学・生理】【生物】移植後の拒絶反応の原因となるHLA抗原(ヒト白血球型抗原)のタイプごとに,iPS細胞(人工多能性幹細胞)をあらかじめ作製・保存 ...
20. iPS細胞の応用[バイオテクノロジー]
イミダス 2016
あらゆる細胞に分化する万能性を持つと考えられるiPS細胞は、再生医療(regenerative medicine)への応用が期待されているが、それ以外に、難病患 ...
21. iPS細胞の課題[バイオテクノロジー]
イミダス 2016
幹細胞には、iPS細胞、ES細胞と組織幹細胞(体性幹細胞)があり、これらを用途や目的により使い分けるように、それぞれの特徴や研究の進捗状況を随時、比較検討する必 ...
22. mi-iPS細胞[イミダス編 科学]
イミダス 2016
ると、20~30日後にiPS細胞とほぼ同じ性質をもつ幹細胞に変化することが確認された。発がんリスクのある遺伝子やウイルスを用いないため、現時点でもっとも安全なi ...
23. piPS細胞[欧文略語]
イミダス 2016
uced pluripotent stem cell]【生物】たんぱく質を使って作製されたiPS細胞(人工多能性幹細胞). 2009 06 ...
24. 新たなiPS細胞の作製法[バイオテクノロジー]
イミダス 2016
るだけで、一部の細胞がiPS細胞と同じ性質を持った幹細胞に変わることを突き止めた。さらに、ヒトの細胞でも同じ組み合わせでiPS細胞が作れることを確認して「mi- ...
25. きょうとだいがく‐アイピーエスさいぼうけんきゅうじょ【京都大学iPS細胞研究所】
デジタル大辞泉
iPS細胞に関する基礎研究から再生医療の実現に向けた応用研究まで行う、京都大学の研究機関。平成22年(2010)設立。京都市左京区に所在。所長の山中伸弥教授はi ...
26. ナイーブ型iPS細胞[ナノテクノロジー]
イミダス 2016
一般的に用いられるiPS細胞と異なり、より受精卵の状態に近い初期化した状態の細胞のことを指す。ヒトから樹立されるiPS細胞は、今まで分化能の高くない「プライム ...
27. ヒトiPS細胞臨床研究[生命倫理]
イミダス 2016
iPS細胞(人工多能性幹細胞)を、患者の病気治療に応用して、効果を調べる実験のこと。iPS細胞を再生医療の進歩に寄与させるには、ヒトの細胞から作られたiPS細 ...
28. サイエンス最前線 /87 臍帯血 iPS細胞による再生医療への応用も=加納圭
週刊エコノミスト 2015-16
。 ◇iPS細胞や新薬開発にも 臍帯血の利用は移植だけにとどまらない。臍帯血に含まれる細胞からiPS細胞をつくり、将来の再生医療用にストックしておくことが考 ...
29. 特集 世界を変えるiPS産業 iPS細胞&再生医療 注目37銘柄はこれだ バイオ・再生医療相場は…=和島英樹
週刊エコノミスト 2015-16
される。 ジャパン・ティッシュ社を買った富士フイルムは、再生医療やiPS細胞ビジネスに積極的だ。15年3月には、iPS細胞の開発と製造を手がける米セルラー・ダ ...
30. 特集 世界を変えるiPS産業 iPS細胞、再生医療、創薬 注目企業の最前線リポート=和島英樹/編集部
週刊エコノミスト 2015-16
図る iPS細胞を事業の中核に据え、iPS細胞向けの培養試薬の販売や、分化させた心筋、肝臓、神経細胞を研究用に販売する。 昨年、米ステムジェント(Stemg ...
31. 特集 世界を変えるiPS産業 iPS細胞で新しい治療を作る 応用に入り、企業との連携が必要=山中伸弥
週刊エコノミスト 2015-16
いまだに不思議な気持ちになる。 ◇応用は長期戦 このiPS細胞の技術で新しい治療を作りたいというのが私たちのビジョンだ。京都大学iPS細胞研究所の英語名はC ...
32. 特集 世界を変えるiPS産業 iPS細胞に続々集まる投資 企業も国も新治療に熱い視線=谷口健
週刊エコノミスト 2015-16
薬品工業が、iPS細胞でノーベル賞を受賞した山中伸弥教授が率いる京都大学iPS細胞研究所と10年にわたる共同研究契約を締結。武田薬品が施設代を含み計320億円を ...
33. 特集 世界を変えるiPS産業 Q&Aでやさしく分かるiPS細胞でできること=須田桃子
週刊エコノミスト 2015-16
く制限されていますが、iPS細胞は、その倫理的な問題を回避することができます。 Q2 iPS細胞を使ってどんな病気が治せるの? A2 病気やけがで傷んだ細胞をi ...
34. 特集 世界を変えるiPS産業 研究最前線 iPS細胞の再生医療は急進展 目の次はパーキンソン病=渡辺勉
週刊エコノミスト 2015-16
時間や費用がかかる問題がある。 京大iPS研ではiPS細胞の臨床応用への実用化に向け、他人に移植する他家移植でも拒絶反応を起こしにくいiPS細胞を備蓄する「医 ...
35. 特集 世界を変えるiPS産業 米国のiPS細胞事情 再生医療製品の世界シェアは7割…=長野美保/猪瀬淳也
週刊エコノミスト 2015-16
創薬支援や細胞治療、研究向けにiPS細胞の開発・製造を行っている。創薬支援の用途では、すでに心筋や神経、肝臓など12種類の高品質なiPS細胞の安定供給を行ってお ...
36. ヒトiPS細胞
プログレッシブ和英
induced pluripotent stem cells ...
37. ES細胞[生命科学]
現代用語の基礎知識 2016
万能細胞として人類が手にしたものは、ES細胞、iPS細胞、そしてクローンES細胞の3種類になり、今後も研究が進む分野と予想される。→生命の誕生 、→万能細胞 、 ...
38. iCM細胞[バイオテクノロジー]
イミダス 2016
iCM細胞と命名した。従来は、心筋以外の細胞に4種類の遺伝子を導入してiPS細胞を作製し、更に心筋細胞に分化させていた。iCM細胞はiPS細胞を経由せずに作製で ...
39. iHS細胞[生命倫理]
イミダス 2016
人工の肝臓幹細胞。誘導肝幹細胞ともいい、2010年9月に学会で発表された。ヒトの皮膚や胃の細胞に、iPS細胞(人工多能性幹細胞)の作成時に使用する遺伝子を導入し ...
40. iHS細胞[バイオテクノロジー]
イミダス 2016
誘導肝幹細胞。国立がん研究センターはiPS細胞の作製と同じ方法で、肝細胞の幹細胞の作製に成功し、この細胞をiHS細胞と命名した。iPS細胞からの肝細胞への分化 ...
41. iN細胞[生命倫理]
イミダス 2016
芽細胞に、Ascl1、Brn2(Pou3f2ともいう)、Myt1lの3つの遺伝子を導入し、iPS細胞のような未分化の状態に戻さず、直接的に神経細胞(ニューロン) ...
42. iPS創薬[バイオテクノロジー]
イミダス 2016
心筋や肝臓の細胞は入手が非常に困難で、これをiPS細胞から分化させて大量に均一な細胞を作ることで、低価格で効率的なスクリーニング法が構築できると考えられている。 ...
43. iPS創薬研究[生命科学]
現代用語の基礎知識 2016
例えば糖尿病の患者から作ったiPS細胞を膵臓の細胞などに分化させたり、神経疾患の患者から作成したiPS細胞を神経に分化させ、さまざまな薬効や副作用を大規模に検討 ...
44. Muse(ミューズ)細胞[イミダス編 科学]
イミダス 2016
東北大学大学院医学系研究科の出澤真理教授らが発見した、ES細胞、iPS細胞に次ぐ第三の多能性幹細胞。2010年4月19日付のアメリカ科学アカデミー紀要に発表し ...
45. STAP細胞[イミダス編 科学]
イミダス 2016
「刺激惹起(じゃっき)性多能性獲得」の英語の頭文字を取ってSTAP細胞と名づけた。ES細胞やiPS細胞などの他の万能細胞に比べて作成が容易なうえ、それらの細胞か ...
46. アルツハイマーがた‐にんちしょう【アルツハイマー型認知症】
デジタル大辞泉
低下させるとする説がある。平成23年(2011)、家族性アルツハイマー病患者の皮膚細胞からiPS細胞が作製され、患者に由来する神経細胞に毒性の高いアミロイドβ4 ...
47. 家田真樹
JK Who's Who
これまで心筋再生の研究で用いられてきた細胞はいずれもiPS細胞など幹細胞であり、課題として心筋への分化効率、腫瘍形成、移植の必要性などがあった。このため現在、i ...
48. nbsp;石川哲也
JK Who's Who
人工多能性幹細胞(iPS)の樹立を発表。また、「3遺伝子によるヒトiPS細胞の製造法」(07年に基礎出願)の特許がイギリスで成立した。これは、ヒトiPS細胞の特 ...
50. イーエス‐さいぼう【ES細胞】
デジタル大辞泉
究されている。ES細胞の採取は受精卵を殺すことになるので倫理面の問題がある。胚性幹細胞。→iPS細胞  ...
「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」の情報だけではなく、「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

人工多能性幹細胞(iPS細胞)と同じ研究カテゴリの記事
人工多能性幹細胞(iPS細胞)(日本大百科全書(ニッポニカ))
人体のどの組織にもなる能力をもった万能細胞の一種。略称iPS細胞。誘導多能性幹細胞ともいう。2007年(平成19)11月、京都大学再生医科学研究所の山中伸弥(しんや)(1962― )のチームが、人の皮膚や関節内の細胞に複数の遺伝子を組み込んだiPS細胞を作製することに成功したと国際誌『セル』Cellに発表し、世界的な話題になった。
研究と同じカテゴリの記事をもっと見る


「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」は科学に関連のある記事です。
その他の科学に関連する記事
PCR法(日本大百科全書)
耐熱性ポリメラーゼという酵素を利用し、操作時の反応温度を変化させることにより、極少量のDNA(デオキシリボ核酸)もしくはRNA(リボ核酸)の特定の配列を倍々で増加させる方法。正式名称は「ポリメラーゼ連鎖反応法」。 この方法は、1983年、アメリカの
骨シンチグラフィ(日本大百科全書(ニッポニカ))
核医学検査の一つで、骨組織に集まる性質をもつ放射性薬剤を静脈から投与した後、放射線を感知する特殊なカメラで撮像することで、全身の骨代謝の状況を調べる検査。薬剤が骨の代謝の盛んな部位に集まる性質を利用したもので、悪性腫瘍(しゅよう)(乳がんや前立腺(せん)がん
ラクトン(日本大百科全書・改訂新版 世界大百科事典)
環内にエステル基-COO-をもつ複素環式化合物の総称。環の大きさにより、4員環のβ(ベータ)-ラクトン、5員環のγ(ガンマ)-ラクトン、6員環のδ(デルタ)-ラクトン、……に分類される。β-、γ-ラクトン、……は、それぞれβ-、γ-ヒドロキシカルボン酸の環状エステルの構造をもつ
ビスマス(日本大百科全書(ニッポニカ))
周期表第15族に属し、窒素族元素の一つ。古く蒼鉛とよばれた。中世のヨーロッパではすでにその存在が知られていたが、スズ、鉛、アンチモンなどとの区別がつかないでいた。しかし、そのころから区別がつき始め、酸化ビスマスその他が顔料などとして用いられていて、17世紀ごろには一般に英語でbismuth
ニホニウム(日本大百科全書(ニッポニカ))
超アクチノイド人工放射性元素の一つ。原子番号113、元素記号Nh。周期表第13族に属する。新元素として認定されるまでの暫定名称はウンウントリウムununtrium(暫定元素記号Uut)。2003年にアメリカとロシアの115番元素合成の共同研究の際に113番元素の生成を観測したとの最初の報告があったが、理化学研究所(理研)
科学に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶