ジャパンナレッジNEWS

辞書に関係あることも ないことも ごった煮でお届けする 公式だけどオフィシャル感のない スタッフブログ的サイト。登録いただければ メールでもお送りします。
ジャパンナレッジ会員ならナレッジサーチャー(ジャパンナレッジ簡易検索)使えます。

長月に思う

2016-09-06

こんにちは。本日の担当はネットアドバンスさんでインターンシップ生としてお世話になっている大学生のナカタクです。

9月に入り、そよ吹く風に少しずつ秋を感じるようになりました。

日本では旧暦の9月のことを「長月」と言い、新暦になった今でもそう呼ばれています。
「長月」の由来には諸説ありますが、日増しに夜が長くなるので「夜長月」。それが「長月」になったと言われています。確かに最近は暗くなるのが早くなってきましたね。

9月といえば、十五夜です。ちなみに今年は9月15日です。
旧暦8月15日の風習で、お月見・中秋の名月とも呼ばれ、古くは平安時代から名月を鑑賞してきました。年に何度も満月の日があるのに中秋の名月が特別なのは、春や夏にくらべて空気が乾燥し月が鮮やかに見えるからです。冬はさらに乾燥し、鮮やかに見えますが、寒くて鑑賞に不向きですね。

話は変わりますが、先日母が箱根の仙石原に行ったそうで、すすきが綺麗だったと言っていました。すすきは11月が見ごろらしいですが、今の季節も周りの緑と穂のコントラストが綺麗だそうです。
すすきといえば、秋の七草。“萩(はぎ)桔梗(ききょう)葛(くず)撫子(なでしこ)尾花(おばな)=すすき、女郎花(おみなえし)藤袴(ふじばかま)”です。春の七草はお粥にしていただきますが、秋の七草は見て楽しむようです。

さて、この2週間インターンシップ生として都内に通勤してみて気になったのは「歩きスマホ」です。一大ブームとなっているスマホアプリ「ポケモンGO」は、現実世界に現れるポケモンを捕まえるという楽しさと手軽さで、老若男女問わす幅広い世代の人に楽しまれています。
しかしながらその影響もあり、歩きスマホの人が増えたのも事実ですが……。たしかに、スマホは便利で僕自身もすぐにスマホに手が行き、手放せない毎日です。

しかし、たまには手元ではなく秋の空や月を眺めたり、街の景色や草花に目をやり、季節の変化を感じたり……「長月」の美しさを楽しむのもいいのではないでしょうか。

秋をちょっぴり感じ、秋のおいしいものを食べたくなったナカタクでした。

2016-09-06 written by ゲスト
様々なものが発達してきた中で、たまにはこのような昔からの習慣を振り返りたいと思い、取り上げてみました。もっとくわしく知りたいなと感じた方は、ジャパンナレッジで調べてみるといいかもしれません。
つたない文章を最後までお読みいただき、ありがとうございました。