日国友の会



現在「会員登録」「お問い合わせ」は休止しております。ご不便をおかけしますがご了承ください。(2024年3月28日)

きびき【忌引】

読者カード 用例 2017年05月26日 公開

2017年05月25日 天逆大童さん投稿

用例:忌引(きびき)届 私[父母]誰儀今午[前後]何時死去仕候依<L>之別紙之通定式之忌服相受け今日より不參仕候此段及<=>御届<->候也 年月日 何官何某…以下別紙省略…
『廣益用文證 卷之下』 1880年11月 松川武策
語釈:〔名〕喪中で、ひきこもること。近親の者が死んだため、勤めや学校などを休んで家にひきこもり、喪に服すること。また、そのために認められた休暇。

コメント:ほか『小學中等作文稽古本 普通文之部 卷之一・二/1883.5』(9丁オ-ウ)「[※欄外注記]忌引(キビキ)イミニテヒク」等あるものの、明治前期頃は傍訓「いみひ(び)き」事例が多く、稀には傍訓「キイン」まで混在。

編集部:友の会では読みなしの例をいくつかご投稿いただいていますが、確例は貴重ですね。現在では、「きびき」が一般的ですが、明治期は揺れていたようですね。

著書・作品名:廣益用文證 卷之下

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1880年11月

著者・作者:松川武策

掲載ページなど:56丁ウラ6行目-57丁オモテ5行目

発行元:嵩山書房