ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

床板サンゴ

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

床板サンゴ
ゆかいたさんご

腔腸(こうちょう)動物門花虫綱の一亜綱Tabulataを構成する動物群。古生代だけから知られるtabulateのよく発達した絶滅した動物である。群体性で、群体の形状は樹状、塊状、薄片状といろいろある。サンゴ個体はそれぞれ隣接するサンゴ個体からよく独立していて、円筒形または多角柱形であり、一般的に隔壁を欠くが、サンゴ個体内面に棘(とげ)や結節の列や単純な隆起として認められるものもある。これらの隔壁様構造をもつものでも、個体によってその数は一定しないのが普通である。サンゴ個体の側壁は一般には無孔性であるが、多孔性の側壁をもつのを特徴とする1科があり、また側壁に壁孔mural poreとよぶ大きな孔(あな)をもつのを特徴とする1科がある。サンゴ個体内は水平方向の多くの床板が上下に配列するが、シナプティキュラ、軸柱、そのほかの内部構造はない。古生代オルドビス紀初頭からペルム紀(二畳紀)にかけてみつかり、多くの指標化石属を含む。約40属が知られ、6科に分けられている。ヒドロ虫類のストロマトポロイド類および石灰藻類とともに古生代のサンゴ礁形成の重要な構成員となった類である。現生の八放サンゴ類に似たところがあるが、この類そのものが系統的にまとまったものでなく、さらに八放サンゴ類、六放サンゴ類とも直接には類縁のないものと考えられている。
[内田紘臣]

©Shogakukan Inc.

メディア

シリンゴポーラ(床板サンゴ類)

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchoolの特長
  • 搭載コンテンツ
  • 機能紹介
  • 活用シーン
  • 推奨環境
  • 会員規約
  • ガイドブック

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 漫画百科事典「マンガペディア」 
  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
  • 小学館みんなの医学
  • 小学館百科プラス
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2021 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク