ジャパンナレッジNEWS

辞書に関係あることも ないことも ごった煮でお届けする 公式だけどオフィシャル感のない スタッフブログ的サイト。登録いただければ メールでもお送りします。
ジャパンナレッジ会員ならナレッジサーチャー(ジャパンナレッジ簡易検索)使えます。

辞書を編む、というお話。

2013-07-30

今朝、天野春子さん(キョンキョンですね!)のデビューシングル「潮騒のメモリー」をゲットしました。帰ってから聴くぞぉ! でもこのメルマガ書けないと帰れないぞぉ! またまた「あまちゃん」ネタですみません。東京・神田神保町より、1か月半ぶりのご無沙汰、かおるんです(‘ jj ’)/

さてさて……

「日の出に向かって南側に当たる方」「人体で通常、心臓のある方と反対の側」「北を向いたときに、東に当たる方」「アナログ式時計の文字盤に向かったときに、1時から5時までの表示のある側」

上の文章はいったい何を表しているのでしょうか?

そう、答えは「右」。これらは『国語辞典』で「右」を解説したもの。同じ「右」という言葉でも、辞書によってこんなにも違うんですね。

これは先週の木曜日(7月25日)に開催した東京・日比谷図書文化館で「第2回ジャパンナレッジ講演会」での一コマ。今回は「辞書編集者を悩ませる、日本語」と題し、小学館の神永曉さんに話していただきました。神永さんは入社以来、辞書ひとすじの編集者。ジャパンナレッジで大人気の連載、「日本語、どうでしょう?」の著者でもあります。

話は驚くべき内容でスタート。亡くなった作家井上ひさしさんによると、なんでも「19世紀のイギリスで、辞書を作るという刑罰があった」のだそう。そしてこれは相当重い刑だったそうで……。「つまり、僕は入社以来なんと33年、その重い刑を受けているというわけです(笑)」と神永さん。

「編集期間はどのくらい?」「辞書はどうやって作るの?」「どんな種類があるの?」といった基礎知識はもちろん、前述した辞書の読み比べなどを交えながら、辞書編集の現場をくわしく語っていただきました。とくに50万項目100万例の、日本最大=世界最大の国語辞典『日本国語大辞典』(通称:日国)の血のにじむような用例集めのお話は、感動もんでした。

会の後半は、「国語辞典の真ん中はどのあたり?」「全然大丈夫は大丈夫?」「一人で爆笑できないってホント?」といったあいまいな日本語の問題をピックアップ。会場のみなさんも真剣に考えていらっしゃいました。

あ、みなさん、上の問題、わかります? 答えは「日本語、どうでしょう?」をご覧ください!

世界最大の国語辞典『日本国語大辞典』の歴史などを知りたい方はこちら!「ニッポン書物遺産~『日国』編

2013-07-30 written by かおるん
暑い中、講演会に参加してくれたみなさんに、パックのカルピスウォーターを配りました。ところで「カルピス」の語源は、“カル”はカルシウム、“ピス”は、サンスクリット語で“サルピス”(熟酥=じゅくそ)からとったもの。ちなみにサルピス(熟酥)とは五味(乳、酪、生酥、熟酥、醍醐)の“サルピルマンダ”(醍醐)に次ぐ位。当初、“カルピル”にしようと思っていたところ、言いやすいほうがいいということでサルピスを起用。 そして、“カルピス”になったんだそう。