日国友の会



現在「会員登録」「お問い合わせ」は休止しております。ご不便をおかけしますがご了承ください。(2024年3月28日)

さんりゅうかアンチモン【三硫化ー】

読者カード 項目 2020年06月07日 公開

2018年07月12日 古書人さん投稿

用例:この信号板の内側には3硫化アンチモン(Sb2S3)、または硫化カドミウム(CdS)の光電動膜が配置され、この面を内側より電子ビームによって走査する。
『近代電子工学講座 9 近代応用電子工学』 1969年8月5日 工学博士 井上勅夫
語釈:〔名〕 Sb2S3 。針状アンチモンともいわれ,輝安鉱として天然に産する。灰色の光沢ある結晶性の塊状物質,あるいは灰黒色の粉末であるが,赤色の変種 (不安定型) もある。融点 550℃,沸点約 1150℃,密度 4.6g/cm3。水に不溶。濃塩酸と反応し硫化水素を発生する。ルビーガラス,マッチ,爆薬の製造に,また顔料として用いられる。(「ブリタニカ国際大百科事典」(デジタル版)より)

コメント:取り敢えず

編集部:第2版では、立項されませんでした。

著書・作品名:近代電子工学講座 9 近代応用電子工学

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1969年8月5日

著者・作者:工学博士 井上勅夫

掲載ページなど:62ページ

発行元:電気書院