日国友の会



現在「会員登録」「お問い合わせ」は休止しております。ご不便をおかけしますがご了承ください。(2024年3月28日)

ゆうひょう【有標】

読者カード 項目 2018年12月03日 公開

2018年12月01日 Bafuさん投稿

用例:『船徳』の「なんだい、カニみてえな舟だな」が有標比喩、『野ざらし』の「ああ、いいタイがきたねェ」が無標比喩、『垂乳根』で八五郎が「輿入れ」を「腰入れ」と勘違いするのは異分析、『山崎屋』のおいらん女房のざます言葉は位相と混用--とやられると、首をひねりたくなるのだ。
『毎日新聞(東京朝刊)』 1996年6月11日年
語釈:(1) 言語学用語の一。ある文法的機能が標識(マーカー)を伴い示されていること。有徴。↔無標。

コメント:近頃、言語学用語の枠を超えつつあると感じているため。

編集部:第2版では、立項されませんでした。野村雅昭『落語のレトリック』の書評の一部なので、単行本からの例として本書にあたれば引ける可能性がありますね。日外アソシエーツの雑誌記事の目録を見ると、90年代の初め頃から見られるようです。

著書・作品名:毎日新聞(東京朝刊)

媒体形式:新聞・広報・官報

刊行年(月日):1996年6月11日年

著者・作者:

掲載ページなど:13ページ(読書欄・書評)

発行元:毎日新聞社