日国友の会



現在「会員登録」「お問い合わせ」は休止しております。ご不便をおかけしますがご了承ください。(2024年3月28日)

ふくようご【副用語】

読者カード 項目 2021年11月25日 公開

2018年12月11日 古書人さん投稿

用例:現時は「エスペラント」は各国国語の外に、世界共通語副用語の意味において、次第に實地に利用せられて来た。
『南紀人材論』 1914年11月15日 下村 宏
語釈:〔名〕主として用いる言語の助けとして副えて用いる言語。

コメント:取り敢えず

編集部:第2版の「副用語」は「ふく-ようご」という語構成で「体言・用言に対して、連体詞・副詞・接続詞など、文中で従属的成分をなす語の総称」という意味のことばであるのに対し、ご紹介いただいた例は同じ「副用語」でも「ふくよう-ご」という誤構成になりますから、別語ということになりますね。

著書・作品名:南紀人材論

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1914年11月15日

著者・作者:下村 宏

掲載ページなど:315ページ5行目

発行元:紀伊毎日新聞社