日国友の会



現在「会員登録」「お問い合わせ」は休止しております。ご不便をおかけしますがご了承ください。(2024年3月28日)

きょうさく【狭窄】

読者カード 用例 2019年05月05日 公開

2019年05月03日 若桜木虔さん投稿

用例:宝亀元年九月壬戌【庚申朔三】》○九月壬戌。令旨。比年。令外之官。其員繁夥。徒費国用。無益公途。省官簡務。往聖嘉典。除要司外。宜悉廃省矣。又以去天平勝宝九歳改首・史姓。並為毘登。彼此難分。氏族混雑。於事不穏。宜従本字。又先著、袍衣。以疋為限。天下服用。不聞狭窄。比来。任意競好寛大。至于裁袍更加半疋。袍襖亦斉。不弁表裏。習而成俗。為費良深。自今以後。不得更然。
『続日本紀』 771年 菅野真道、秋篠安人、中科巨都雄
語釈:〔名〕(形動)すぼめせばめること。せまくすること。また、すぼまってせまいことやそのさま。

コメント:「狭窄」が出て来る文献を万葉集、日本書紀……と順繰りに見ていって発見しました。

編集部:第2版では、『七新薬』(1862)からの例が早いのですが、上代まで遡りそうですね。第2版の補注では「唐話纂要」から文字列と訓の例を引いて白話の可能性を示し、大漢和には用例がないのですが、漢籍の古例もあたり直す必要はありそうですね。

著書・作品名:続日本紀

媒体形式:その他

刊行年(月日):771年

著者・作者:菅野真道、秋篠安人、中科巨都雄

掲載ページなど:

発行元: