日国友の会



現在「会員登録」「お問い合わせ」は休止しております。ご不便をおかけしますがご了承ください。(2024年3月28日)

さんけんぶんりつ【三権分立】

読者カード 用例 2020年03月27日 公開

2019年11月18日 ねじり草さん投稿

用例:此三権分立は直に『万法精理』より来り
『第二之維新〈第一期〉』 1893年 人見一太郎
語釈:〔名〕国家権力を立法・司法・行政の三種に分け、相互間の抑制と均衡によって、国民の政治的自由を確保しようとする近代民主政治の基本原理。ロック、モンテスキューらによって唱えられ、各国の近代憲法に大きな影響を与えた。特に、アメリカ合衆国憲法では厳格に実現された。権力分立。

コメント:さかのぼります。457頁下段に明治26年2月とあります。

編集部:第2版では、早坂二郎・松本悟朗『尖端語百科辞典』(1931)の例が添えられていますが、38年さかのぼります。

著書・作品名:第二之維新〈第一期〉

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1893年

著者・作者:人見一太郎

掲載ページなど:153ページ下段本文4行目〔『明治文学全集36 民友社文学集』、1970〕

発行元:筑摩書房