日国友の会



現在「会員登録」「お問い合わせ」は休止しております。ご不便をおかけしますがご了承ください。(2024年3月28日)

いそうさけんびきょう【位相差顕微鏡】

読者カード 用例 2022年09月13日 公開

2021年08月13日 ubiAさん投稿

用例:位相差顯微鏡(イソウサケンビキョウ)
『キング新年号付録 新語大辞典 附 世界時局人名録』 1951年 編集兼発行人 中里辰男
語釈:〔名〕無色透明な物体を見るために、物体を透過する光の位相差を明暗の差に変えた顕微鏡。主として生物学、医学、鉱物学で用いられる。一九三五年、オランダのゼルニケが発明、ノーベル賞を受けた。

コメント:投稿例(1956)よりもさかのぼります。項目名からですが。

編集部:2006年6月6日付けで、古書人さんに、『動物学雑誌』(第65巻第4号、1956)の例をご紹介いただいていますが、さらに、5年さかのぼることになります。

著書・作品名:キング新年号付録 新語大辞典 附 世界時局人名録

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1951年

著者・作者:編集兼発行人 中里辰男

掲載ページなど:13ページ下段21行目〔「キング第二十七卷第一号付錄」昭和二十六年一月一日発行〕

発行元:大日本雄弁会講談社