日国友の会



現在「会員登録」「お問い合わせ」は休止しております。ご不便をおかけしますがご了承ください。(2024年3月28日)

こうりょうしせつ【光量子説】

読者カード 用例 2023年03月29日 公開

2022年02月25日 ubiAさん投稿

用例:大陸に於てアインスタイン、スタルク等の光量子說が稱へられて居る一方、英国ではダブリュー・エッチ・ブラグが熱心にX線は高速度を有する微粒子から成立つて居るといふ説を唱へた。其の根據とする處は、主としてX線が生ずる第二次β線のエネルギーの關係からであつた。
『X線の廻折現象と物質の內部構造』 1914年11月 寺田寅彦
語釈:〔名〕光の波動性と粒子性のうち、粒子性に関して立てられた仮説。(2)一九〇五年、アインシュタインがプランクの量子仮説を発展させて唱えた説。振動数ν (ニュー)の光はhν のエネルギーをもち、その進行方向にhν/c (cは真空中の光の速度)の運動量をもつ粒子、すなわち光量子(光子)として伝播(でんぱ)するという説。光量子仮説。

コメント:第二版には用例が載っていないので。(2)の例といえるでしょうか。初出(大正三年十一月、現代之科學)とあります。

編集部:第2版では、用例が入りませんでした。

著書・作品名:X線の廻折現象と物質の內部構造

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1914年11月

著者・作者:寺田寅彦

掲載ページなど:154ページ本文5行目〔『寺田寅彦全集第八巻』、一九五〇年一二月五日 第一刷発行 一九八六年三月五日 第二刷発行〕

発行元:岩波書店