でんかいえき【電解液】
読者カード 用例 2023年09月19日 公開
用例: | 電解液(カセイソーダ)の薄層の中にタングステンをひたし、この薄層に直流を通してチップをエッチングするという簡単な方法で〔〕 |
---|---|
『電子顕微鏡の世界』 1965年 東 昇 | |
語釈: | 〔名〕(2)「でんかいしつようえき(電解質溶液)」の略。 |
コメント:第二版には用例が載っていないので。(2)の例といえるでしょうか。
編集部:第2版では、このブランチに用例を添えることができませんでした。ちなみに、「電解質溶液」の語釈は「電解質が溶解し、陽イオンと陰イオンに電離している溶液。イオンの移動によって電流を流すことができる。一般には電解質を溶解した水溶液をいう。電解液」となっています。
著書・作品名:電子顕微鏡の世界
媒体形式:単行本
刊行年(月日):1965年
著者・作者:東 昇
掲載ページなど:190ペー本文12行目〔東昇『電子顕微鏡の世界』、1965年8月20日 第1刷発行 1968年4月20日 第4刷発行〕
発行元:岩波書店