日国友の会



現在「会員登録」「お問い合わせ」は休止しております。ご不便をおかけしますがご了承ください。(2024年3月28日)

ほんやく【翻訳】

読者カード 語釈 2024年03月20日 公開

2023年02月05日 ubiAさん投稿

用例:四種のヌクレオチドの組合せが二〇種のアミノ酸に飜訳される、という極めて大胆な仮説が近年提出され、〔第五章・2〕
『ウイルスの世界』 1965年 川喜田愛郎
語釈:細胞質内にあるリボゾーム上で、運搬RNA(リボ核酸)が、伝令RNAの遺伝情報としての塩基配列を読み取り、それに対応するアミノ酸を運んでたんぱく質に合成する過程。(デジタル大辞泉「翻訳3」)

コメント:この語釈では載っていないようなので。「遺伝子のはたらき(現代遺伝学シリーズ1)」(昭和42年7月1日初版1刷発行(共立出版))153ページ本文6行目には「mRNAのリボポリヌクレオチド配列ヘの読みとり(transcription)と,その後にmRNAにアルファベットの4文字A,U,G,Cで含まれているこの情報をアミノ酸の特異的配列に解読(translation)する過程とからなっている。」と、「解読(translation)」となっていて、まだtranslationの訳語として定まっていないようで、この用例でも「翻訳(translation)」となっていないので、「翻訳2」の比喩的な用法のようにも思えますが、とりあえず。

編集部:第2版では、この意味には触れていませんね。

著書・作品名:ウイルスの世界

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1965年

著者・作者:川喜田愛郎

掲載ページなど:97ページ本文6行目〔『ウイルスの世界』、岩波新書(青版)558 1965年5月20日 第1刷発行、1980年10月20日 第15刷発行〕

発行元:岩波書店