国際単位系(SI)

一般に,物理量は次の7つの基本単位で構成され,またそれの乗法,除法で導かれる組立単位とその他の誘導単位を使って表す.

1. SI基本単位

物理量 SI単位の名称 SI単位の記号
m
kg
s
A
K
mol
cd

2. SI組立単位の名称と記号

物理量 SI単位の名称 SI単位の記号 SI基本単位による表し方(他の表し方)
Hz s−1
N m・kg・s−2
Pa m−1・kg・s−2(=N・m−2
J m2・kg・s−2(=N・m)
W m2・kg・s−3(=J・s−1
C s・A
V m2・kg・s−3・A−1(=W・A−1
(静電容量) F m−2・kg−1・s4・A2(=C・V−1
Ω m2・kg・s−3・A−2(=V・A−1
S m−2・kg−1・s3・A2(=A・V−1
Wb m2・kg・s−2・A−1(=V・s)
T kg・s−2・A−1(=Wb・m−2
H m2・kg・s−2・A−2(=V・A−1・s,Wb・A−1
K
Bq s−1
Gy m2・s−2(=J・kg−1
Sv m2・s−2(=J・kg−1
rad
sr

3. SI接頭辞

倍数 接頭語 記号
10 da
102 h
103 k
106 M
109 G
1012 T
1015 P
1018 E
1021 Z
1024 Y
倍数 接頭語 記号
10−1 d
10−2 c
10−3 m
10−6 μ
10−9 n
10−12 p
10−15 f
10−18 a
10−21 z
10−24 y

4. 倍数接頭辞

倍数 数詞
1/2 (hemi)
1 (mono)
3/2 (sesqui)
2 (di),(bi),(bis)*
3 (tri),(tris)*
4 (tetra),(tetrakis)*
5 (penta),(pentakis)*
6 (hexa),(hexakis)*
7 (hepta)
8 (octa)
9 (nona),(ennea)**
10 (deca)
11 (undeca),(hendeca)**
12 (dodeca)
13 (trideca)
14 (tetradeca)
20 (icosa),(eicosa)**
30 (triaconta)
40 (tetraconta)

*:数詞で始まる原子団などの数を示すときに用いる.

**:従来用いられていたが,1990年規制でnona, undeca に改められた.

5. SIと併用される単位

物理量 単位の名称 記号 単位の定義
t 103 kg
Å 10−10 m
l, L 10−3 m3
bar 105 Pa
eV 1.602176634×10−19 J
min 60 s
h 3600 s
d 86400 s
° (π/180)rad
(π/10800)rad
(π/648000)rad
u 1.66053906660(50)×10−27 kg

SI単位とこの表の単位との複合単位は原則として認められない.

6. 他の単位とSI単位との換算表

物理量 単位の名称 記号 SI単位による値
dyn 10−5 N
atm 101325 Pa
Torr 133.322… Pa (101325/760 Pa)
erg 10−7 J
cal 4.184 J
Ci 3.7×1010 Bq
D 3.33564…×10−30 C・m

7. 基本物理定数の値

物理量 記号 数値 SI単位
NA 6.02214076×1023 mol−1
R 8.314462618… J・mol−1・K−1
k,kB 1.380649×10−23 J・K−1
h 6.62607015×10−34 J・s
* Vm 22.41396954…×10−3 m3・mol−1
c 2.99792458×108 m・s−1
e 1.602176634×10−19 C
F 9.648533212…×104 C・mol−1
ao 5.29177210903(80)×10−11 m

*:標準状態(温度 273.15 K,圧力 1013.25 hPa(1 atm))における体積.