ジャパンナレッジNEWS
辞書に関係あることも ないことも ごった煮でお届けする 公式だけどオフィシャル感のない スタッフブログ的サイト。登録いただければ メールでもお送りします。
ジャパンナレッジ会員ならナレッジサーチャー(ジャパンナレッジ簡易検索)使えます。
辞典並みの本ってすごくないですか
まぁこんな業界に携わっているので、Twitterでよく「辞書」や「辞典」というワードで検索をし、日々業界のリサーチをしている(ふり?)のですが、ある一冊の本が話題になっておりました。
それはダイヤモンド社さんから出版されている『独学大全(著:読書猿)』という本です。
なぜ「辞書」、「辞典」というワードで検索にひっかかるかというと、約800ページあるからです!(笑)
画像付きでツイートされている方がたくさんいるので是非一度御覧ください。本当に辞書のような厚さです。
出版元のダイヤモンド社さんの内容紹介を一部引用させていただきますと、「勉強法の百科事典」です、とあります。この本が気になって本屋に行ったのでした。
パラパラ見ると、なんとJapanKnowledgeをご紹介いただいているではありませんか!
と、まぁこれを冒頭に書きたかったわけで前置きが随分長くなってしましました。本書の、「知りたいことは専門の辞典で調べましょう」という内容で記述されている章で、専門辞典の横断検索ツールとして「JapanKnowledge」を紹介いただいております。ありがとうございます!
話は変わりますが、あれから一年経ったのでコチラの件も書かせてください。
昨年「渋ハロとカワハロ」という記事を書かせていただきましたが。記事の中で、「数年以内に渋谷のハロウィン、落ち着くんじゃない?」的なことを書いているのですが、一年前には想像もしていなかった出来事で、今年はコスプレで街に出かけた人が少なかったようですね。
まさか、こんな事態になるとは思いませんでしたが、その割には渋谷にはたくさん人がいた印象です。「まさかこのご時世、コスプレして騒いでいるバカな奴なんていないよな?ちょっと見に行ってみようぜ!」的な感じの人が多かったのでしょうか。コスプレしている人は少ないようでしたが、でもなんだか人が多かったような気がします。(ニュース等で見た限り)
ちなみに、昨年、勝手に比較させていただいた川崎のハロウィンパレードは今年、中止でした。「#うちで化けよう」、「#カワハロ2020」のハッシュタグで参加者が仮装動画をSNSで投稿。それを、審査員やタレントさんが生配信で紹介したり表彰したりと、皆さん"仮想"空間で"仮装"を楽しんだようです。
おあとがよろしいようで……失礼します。