ジャパンナレッジNEWS
辞書に関係あることも ないことも ごった煮でお届けする 公式だけどオフィシャル感のない スタッフブログ的サイト。登録いただければ メールでもお送りします。
ジャパンナレッジ会員ならナレッジサーチャー(ジャパンナレッジ簡易検索)使えます。
テツマザキの記事一覧
-
2019-06-04三大史詩を調べてたどり着いた意外な結果とは!東洋文庫のフリガナを直していると「マナス 少年篇 キルギス英雄叙事詩」の梗概にある「三大史詩」に目が留まった。「キルギス民族に古くから伝わる」ものなのに中国で三大史詩とたたえられているらしい。…
-
2019-03-26グーグルからのメールがすでにAIっぽいグーグル(Google)といえば、世界中の人がお世話になっている検索サービスですが、サイト運営に欠かせないようなサービスもちょいちょい、というかかなり存在します。その中でもよく使われているのがアナリティクス(Google Analytics)サービス…
-
2019-02-08豊洲物語今夜は最高!、と言えばタモリの番組ですけど最近見ているのはブラタモリ。…
-
2018-12-26苔玉を託されて知り合いに頼まれて苔玉をいくつか預かることになった。苔玉とは、根の部分をお団子のように土でまるめ、コケで覆った盆栽の別スタイルのようなもの。その知り合いが…
-
2018-07-27ライフ イズ ビューティフル都営浅草線馬込駅はかつて文士村と呼ばれたエリアの近く。尾崎士郎を中心に次々と文豪たちが住むようになったからだという。そんなプチ歴史のある馬込も今は昔。お隣終点の西馬込駅と違い、…
-
2018-05-31うしろから聞こえる?異音の正体気が付いたら17年!?も乗ってるクルマにまつわるたわいもないお話。2年越しのナゾ、うしろから聞こえるその異音はなんだ!…
-
2018-04-06リュックを背負っても嫌がられない作法とは?世の中はいま、空前のリュックブームと言えるのではないか?と勝手に思っている。というのも、若者アイテムだったものが比較的年配の層にも広がりを見せているからだ。…
-
2018-02-08ALSの夫からの贈りもの2017年7月に閉店するまでよく利用させてもらった神保町の大衆割烹「なにわ」は、昭和51年に開店した地元の老舗。僕なんぞは常連さんの末席を汚す程度だが、一度朗読会を企画させてもらったこともあり、女将さんとも仲良くさせてもらっていた。…
-
2017-10-27JapanKnowledgeの作り方 その2適切なタグをつけることで、よりきれいなページを作ることができる、と前回書いたが、今回はスタイルシートについて。…
-
2017-07-25JapanKnowledgeの作り方 その1ジャパンナレッジはHeartCoreというCMSで作られている。CMSとはホームページ簡単作成ツールのようなものだ。「簡単」の例として、たとえばヘッダーやフッター、あるいは共通メニューなどを部品として用意しておけば、…