10月 | 株式会社ネットアドバンス設立 |
---|
4月 | 「ジャパンナレッジ(JapanKnowledge)」サービス開始 |
---|
8月 | 「小学館コーパスネットワーク(SCN)」サービス開始 |
---|
9月 | 「小学館百科プラス」サービス開始 |
---|
3月 | 株式会社ウェブプログレッシブ(小学館グループ)と合併 |
---|---|
3月 | JKセレクトシリーズ「字通」(平凡社)サービス開始 |
10月 | JKセレクトシリーズ 「日本歴史地名大系」(平凡社) サービス開始 |
---|
7月 | JKセレクトシリーズ「日国(日本国語大辞典)オンライン」(小学館)サービス開始 |
---|
5月 | JKセレクトシリーズ「Web版日本近代文学館」(八木書店)サービス開始 |
---|---|
7月 | 「ジャパンナレッジ」がJEPA電子出版アワード2008(第2回)大賞受賞 |
4月 | 法人向けサービス「ジャパンナレッジ・プラス(現・Lib)」サービス開始 |
---|---|
10月 | 「ジャパンナレッジ」が2009年度グッドデザイン賞受賞 |
9月 | JKセレクトシリーズ「国史大辞典WEB」(吉川弘文館)サービス開始 |
---|
4月 | 「ジャパンナレッジ」がスマートフォン対応 |
---|
4月 | 法人向け電子書籍プラットフォーム「JKBooks」サービス開始 |
---|
1月 | 「ジャパンナレッジ」が「学認(学術認証フェデレーション)」に対応 |
---|---|
4月 | 「ジャパンナレッジ」が「国会図書館サーチ(NDLサーチ)」(国立国会図書館)と検索機能連携サービス開始 |
10月 | 「ジャパンナレッジLib」と「JKBooks」をシステム統合し横断検索が可能に |
10月 | JKBooks「群書類従(正・続・続々)」(八木書店)サービス開始 |
4月 | 「ジャパンナレッジ」が「日本語歴史コーパス」(国立国語研究所)との連携サービス開始 |
---|
2月 | 「ジャパンナレッジ」が「SAT大正新脩大藏經テキストデータベース」(東京大学大学院人文社会系研究科次世代人文学開発センター)との連携サービス開始 |
---|---|
3月 | JKセレクトシリーズ「世界大百科事典」(平凡社)サービス開始 |
7月 | JKBooks「弘文荘待賈古書目」(八木書店)サービス開始 |
8月 | 「小学館コーパスネットワーク(SCN)」サイトリニューアル |
11月 | JKBooks「人物叢書」(吉川弘文館)サービス開始 |
2月 | JKBooks「週刊東洋経済デジタルアーカイブズ」(東洋経済新報社)サービス開始 |
---|---|
6月 | JKBooks「The ORIENTAL ECONOMISTデジタルアーカイブズ」(東洋経済新報社)サービス開始 |
6月 | 「ジャパンナレッジ」が「東洋経済デジタルコンテンツライブラリー(DCL)」との連携サービス開始 |
2月 | 「ジャパンナレッジLib」追加コンテンツ「角川古語大辞典」(KADOKAWA)サービス開始 |
---|---|
4月 | 「ジャパンナレッジLib」追加コンテンツ「新編国歌大観」(KADOKAWA)サービス開始 |
4月 | 「ジャパンナレッジLib」追加コンテンツ「新版 角川日本地名大辞典」(KADOKAWA)サービス開始 |
4月 | 「小学館コーパスネットワーク(SCN)」が法人向けサービスを開始 |
12月 | JKBooks「鎌倉遺文」(東京堂出版)サービス開始 |
1月 | 「ジャパンナレッジ」が「ざっさくプラス」(皓星社)との検索連携サービス開始 |
---|---|
4月 | 「ジャパンナレッジ」が「新日本古典籍総合データベース」(国文学研究資料館)との検索連携サービス開始 |
7月 | 株式会社 紀伊國屋書店と販売総代理店契約締結 |
8月 | JKBooks「文藝春秋アーカイブズ」(文藝春秋)サービス開始 |