都道府県および京都市凡例

山形県の凡例

  1. 各郡・市・町・村の配列はおおむね南から北へを原則とし、歴史的・地理的関連性をも配慮した。各市は、かつて所属した郡の後に配列した。
  2. 近世村の項目名は原則として天保郷帳を基準としたが、最上地方では文政10年の新庄領総高控や新田本村鑑を使用するなど、近世の実態に近い村名を適宜取上げた。米沢・上山・山形・新庄・鶴ヶ岡・亀ヶ崎・酒田各町(城下)の町名は地誌・絵図類等を基本としたが、明治初期の町名を適宜用いた場合もある。
  3. 近世村名・町名項目の漢字表記は郷帳類を基準とし、読み方は現地の慣行等を勘案した。
  4. 地名の異記・異訓は本文中にその旨を記した。近世村名・町名と現行行政地名とが異なる場合は、項目名と[現]表示の双方に振仮名を付した。
  5. 現行の郡・市・町・村名のなかには振仮名を省略したものがある。また著名な山・川などには振仮名を付さなかった。
  6. 中世史料は原則として「山形県史」資料篇によったが、文書名称および所蔵先については、適宜簡略化するなど変更を施した場合がある。
  7. 近世史料は適宜内容に則した表題を簡略に付した。また成立年や所蔵先を省略し、文献解題に譲った史料もある。
  8. 現在社寺の名称(表記)・宗派は「山形県宗教法人名簿」(山形県総務部文書学事課、昭和63年刊)によったが、適宜現状に合せた場合もある。