都道府県および京都市凡例

佐賀県の凡例

  1. 佐賀県下の各郡および町・村の配列は、北東から南西を原則としたが、歴史的・地理的関連性も配慮した。なお市はそれぞれの旧所属郡の後に配列した。
  2. 各項目の現在地名表示は、町名・大字名以下では行政上も幾通りかの表示法があるため、本大系として最も妥当と思われる表記を用いた。したがって、通称名・集落名なども適宜使用した。
  3. 地名の読み方はその土地で通用のものに従った。複数の読み方のあるものはその旨本文で注記し、近世村名と現在地名とで異なる読み方をする場合は、項目名と現在地名にそれぞれ振仮名を付して判別できるようにした。なお有明海・玄界灘・筑後川・松浦川など著名の地名については、振仮名を付さなかった。
  4. 引用文献のうち「肥前風土記」は「校本肥前風土記とその研究」所収の平田俊春本を使用した。
  5. 文中で頻出する史料名のうち、肥前国庄公造河上宮用途支配惣田数田所渡田事は「惣田数注文」、八幡宇佐宮御神領大鏡は「宇佐大鏡」、「松浦拾風土記」所収の唐津領惣寄高・諸高寄記録は文化年中記録の略称を用いた。
  6. 近世村名の史料上の初見として用いた肥前国の各絵図は、慶長絵図・正保絵図・元禄絵図などの名称を用い、その成立年代等については文献解題で記した。
  7. 佐賀・佐嘉、神埼・神崎、杵島・杵嶋、基肄・基肆の用字については、引用の場合を除き佐賀、神埼、杵島、基肄で統一した。