小学館 全文全訳古語辞典のサンプルページ一覧
オンライン辞書・事典サービス「ジャパンナレッジ」に掲載されている小学館 全文全訳古語辞典のサンプルページ一覧です。
ジャパンナレッジは日本最大級のオンライン辞書・事典サービスです。
「国史大辞典」「日本古典文学全集」「日本国語大辞典」「世界大百科事典」「日本大百科全書」など80種類以上の辞書・事典をパソコン、タブレット、スマートフォンで利用できます。
「国史大辞典」「日本古典文学全集」「日本国語大辞典」「世界大百科事典」「日本大百科全書」など80種類以上の辞書・事典をパソコン、タブレット、スマートフォンで利用できます。

沙汰(日本国語大辞典・全文全訳古語辞典・国史大辞典)
〔名詞・他動詞サ変〕もとは、砂金や米を水で流して選別することの意。それが変化して、ある事物に対する判定、また、それに伴う対応・処置、の意になる。❶評議。判定。特に訴訟・裁判を指すこともある。例「この歌も、衆議判(しゆぎはん)の時

今昔物語集(日本古典文学全集・日本大百科全書・世界大百科事典・全文全訳古語辞典)
平安後期の説話集。編者、成立年代ともに未詳。一千を越す説話から成り、天竺(てんじく)(=インド)、震旦(しんたん)(=中国)、本朝(=日本)の三国の説話に分かれる。仏教説話が主であるが、本朝篇では世俗の説話が採られ、話の舞台も全国に及び、また登場人物