NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 文学
  6. >
  7. 古典文学
  8. >
  9. 群書類従
  10. >
  11. 塙忠宝

塙忠宝

ジャパンナレッジで閲覧できる『塙忠宝』の国史大辞典のサンプルページ

塙忠宝
はなわただとみ
一八〇七 - 六二
江戸時代末期の和学者。通称次郎、名は瑤、温故堂と号す。保己一の四男として文化四年(一八〇七)十二月八日江戸表六番町に生まれる。文政五年(一八二二)九月父のあとを継いで和学講談所御用掛となり、以後、不慮の死を遂げるまでの四十一年間にわたってその経営を統管し、『史料』『武家名目抄』『続群書類従』の編纂に力を注いだ。晩年、老中安藤信正から依嘱を受け、寛永以前の外国人待遇の式例を調べたことが、前田夏蔭とともに廃帝の事例を調査したとの誤伝を招いて尊王浪士の憤怒を買い、文久二年(一八六二)十二月二十一日夜、中坊広伴邸での歌会の帰途、九段坂付近で伊藤俊輔(博文)と山尾庸三の凶刃に倒れ、翌日死去した。享年五十六。墓地ははじめ四谷寺町の安楽寺、のち愛染院(東京都新宿区若葉二丁目)に改葬された。歴史・典故の学に長じ、おもな著編書に『南朝編年稿』四十二巻、『近世武家名目一覧』一巻、『近世花押分類』一巻、『集古文書』二十四巻、『古簡雑纂』十二巻、『現存書目補正考』五巻、『和学講談所書目』二巻、『触目私抄』三巻などがある。また小林(おばやし)歌城に歌を学び、『温故詠草』一巻を遺した。
[参考文献]
斎藤政雄「塙次郎(忠宝)小伝」(『温故叢誌』二七)
(鈴木 淳)
上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


塙忠宝の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 18
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. はなわただとみ【塙忠宝】
国史大辞典
一八〇七―六二 江戸時代末期の和学者。通称次郎、名は瑤、温故堂と号す。保己一の四男として文化四年(一八〇七)十二月八日江戸表六番町に生まれる。文政五年(一八二 ...
2. はなわ-ただとみ【塙忠宝】
日本人名大辞典
1808*−1863* 江戸時代後期の国学者。文化4年12月8日生まれ。塙保己一(ほきいち)の4男。文政5年(1822)和学講談所御用掛となり,編修事業につくす ...
3. 塙忠宝[文献目録]
日本人物文献目録
【書誌】:0件 【図書】:0件 【逐次刊行物】:3件 『塙次郎』-『塙二郎先生暗殺に就きて』後藤澄子『塙次郎の暗殺』- ...
4. 塙忠宝蔵書印[図版]
国史大辞典
忠宝 忠宝図書 塙忠宝図書印 温古堂 (c)Yoshikawa kobunkan Inc.  ...
5. あんどう-ぬかり【安藤野雁】
日本人名大辞典
れ。陸奥(むつ)桑折(こおり)(福島県)半田銀山の役人の子。寺西元栄(もとなが),のち江戸で塙忠宝(はなわ-ただとみ)にまなぶ。奇行がおおく,晩年は諸国を放浪。 ...
6. えいきょうき【永享記】
国史大辞典
入なり、別本にこれなし、除き去るべし」(原漢文)等と、すでに塙忠宝が考証している(『続群書類従』合戦部)ように、本来の『永享記』は、十五段の「古河城の事」の段ま ...
7. おっかい【越階】
国史大辞典
正四位下から従三位など、一般的な流例になっているケースは、越階とは呼ばないという見解もある(『塙忠宝雑抄』)。 (野村 忠夫)  ...
8. かとう-かずかね【加藤一周】
日本人名大辞典
?−1863* 江戸時代後期の歌人。江戸の人。斎藤彦麿にまなぶ。文久2年12月21日塙忠宝(はなわ-ただとみ)と歌会の帰途,忠宝をおそった浪士にあやまって殺害さ ...
9. くろかわはるむら【黒川春村】
国史大辞典
斎門下に入れる説もあるが、師弟関係ではない。江戸の国学者の清水浜臣・岸本由豆流・村田了阿・北静廬・伴信友・塙忠宝・山崎知雄などと交わった。学風は本居宣長の著書か ...
10. 群書類従
世界大百科事典
現在も板木が温故学会に保存されており活字本は正・続とも続群書類従完成会より出版されている。鈴木 淳 塙保己一 塙忠宝 ...
11. 国学者 学統図1[図版]
国史大辞典
屋代弘賢 石原正明 建部綾足 石原正明 鈴木朖 本居内遠 塙保己一 長野美波留 斎藤彦麿 平賀源内 塙忠宝 塙忠韶 栗田土満 石川依平 大菅中養父 田中道麿 小 ...
12. 『続群書類従』
日本史年表
1822年〈文政5 壬午①〉 この年 塙忠宝、 『続群書類従』 の目録を幕府に献上(同書序)。  ...
13. はなわ-じろう【塙次郎】
日本人名大辞典
塙忠宝(はなわ-ただとみ) ...
14. はなわ-ただつぐ【塙忠韶】
日本人名大辞典
1832−1918 幕末-明治時代の国学者。天保(てんぽう)3年生まれ。塙保己一(ほきいち)の孫。塙忠宝(ただとみ)の子。文久2年父が暗殺されたため家をつぎ,幕 ...
15. まつき-なおひで【松木直秀】
日本人名大辞典
1791−1865 江戸時代後期の国学者。寛政3年生まれ。石川依平(よりひら),前田夏蔭,塙忠宝(はなわ-ただとみ)の門でまなぶ。門人に中村秋香(あきか)ら。慶 ...
16. 和学講談所
世界大百科事典
た。付属の文庫を温故堂といった。山本 武夫 塙保己一 和学所 続群書類従 史料 武家名目抄 塙忠宝 塙次郎 稽古所 温故堂 ...
17. 1822年〈文政5 壬午①〉
日本史年表
禁じる(続実紀)。 蒲生君平 『山陵志』 刊。 西国にコレラ流行(日本震災凶饉攷)。 この年 塙忠宝、 『続群書類従』 の目録を幕府に献上(同書序)。 葛野端 ...
18. 1862年〈文久2 壬戌⑧〉
日本史年表
海軍総裁 を設置し、徳島藩主蜂須賀斉裕に兼任させる(続実紀)。 12・21( 63・2・9 ) 塙忠宝、廃帝の先例を調査との風説により、萩藩士伊藤博文らに襲わ ...
「塙忠宝」の情報だけではなく、「塙忠宝」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

塙忠宝と同じ群書類従カテゴリの記事
群書類従(世界大百科事典)
塙保己一編の叢書。正編1270種530巻666冊,続編2103種1150巻1185冊からなる日本最大の叢書。正編は,1779年(安永8)に保己一がその編纂・出版のため,天満宮に心経百万巻読誦の誓願をしてから,1819年(文政2)に全冊の刊行を終えるまで,実に41年の歳月を費やした
塙忠宝(国史大辞典)
一八〇七-六二。江戸時代末期の和学者。通称次郎、名は瑤、温故堂と号す。保己一の四男として文化四年(一八〇七)十二月八日江戸表六番町に生まれる。文政五年(一八二二)九月父のあとを継いで和学講談所御用掛となり、以後、不慮の死を遂げるまでの四十一年間にわたってその経営を統管し
塙保己一(国史大辞典)
一七四六-一八二一。江戸時代後期の国学者、平曲家。延享三年(一七四六)五月五日武蔵国児玉郡保木野村(埼玉県児玉郡児玉町)の農家荻野宇兵衛の長子として出生。荻野氏は参議小野篁七代の後孫武蔵守孝泰の末裔といい、母きよの生家は同国加美郡藤木戸村(同児玉郡上里町)名主斎藤氏。


「塙忠宝」は群書類従に関連のある記事です。
その他の群書類従に関連する記事
塙保己一(国史大辞典)
一七四六-一八二一。江戸時代後期の国学者、平曲家。延享三年(一七四六)五月五日武蔵国児玉郡保木野村(埼玉県児玉郡児玉町)の農家荻野宇兵衛の長子として出生。荻野氏は参議小野篁七代の後孫武蔵守孝泰の末裔といい、母きよの生家は同国加美郡藤木戸村(同児玉郡上里町)名主斎藤氏。
塙忠宝(国史大辞典)
一八〇七-六二。江戸時代末期の和学者。通称次郎、名は瑤、温故堂と号す。保己一の四男として文化四年(一八〇七)十二月八日江戸表六番町に生まれる。文政五年(一八二二)九月父のあとを継いで和学講談所御用掛となり、以後、不慮の死を遂げるまでの四十一年間にわたってその経営を統管し


ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶