日国の図版
『日本国語大辞典 第二版』に収録された図版の中から興味深いものをテーマ別に集めました。

- うでごう【腕香】(人倫訓蒙図彙)
- えびすまい【恵比須舞】(人倫訓蒙図彙)
- おやこうこう【親孝行】(東都男女風俗図)
- かげえ【影絵】(狂歌夜光玉)
- かごぬけ【籠脱】(和漢三才図会)
- きょくごま【曲独楽】(近世商賈尽狂歌合)
- きょくもち【曲持】(見世物雑誌)
- けしのすけ【芥子之助】(早業七人前)
- すたすたぼうず【-坊主】(只今御笑草)
- すなえ【砂絵】(絵本風俗往来)
- だいこくまい【大黒舞】(絵本御伽品鏡)
- ちょうまつこぞう【長松小僧】(只今御笑草)
- ちょろけん(絵本家賀御伽)
2001-09-03 公開
目次
- 1. 物売る人たち
- 2. 古典芸能あれこれ
- 3. 子どもの遊び
- 4. 大道芸
- 5. 食べ物屋
- 6. 女性の髪型
- 7. 被りもの~頭巾、手ぬぐい等
- 8. お正月
- 9. 日本の名物
- 10. お洒落と身だしなみ
- 11. 職人づくし
- 12. 垣根と塀
- 13. ひもの結び方
- 14. 夏の風物詩
- 15. 風呂
- 16. 医術・薬術
- 17. 提灯のいろいろ~明かり その一
- 18. 提灯のいろいろ~明かり その二
- 19. 帯の結び方
- 20. 新年
- 21. 冬景色
- 22. 雛祭り
- 23. 春の訪れ
- 24. 風薫る候
- 25. 梅雨空に傘
- 26. 夏の風景
- 27. 真夏の怪異譚
- 28. 豊穣の秋
- 29. 神有月
- 30. 冬支度
- 31. 年の瀬
- 32. 迎春
- 33. 諸願成就
- 34. 船出の刻~船のいろいろ その一
- 35. 花見の宴
- 36. 田植え時
- 37. 衣替え
- 38. 潮の音・磯の香
- 39. 納涼
- 40. 芸術の秋~その一(歌舞伎隈取り)
- 41. 芸術の秋~その二(能面)
- 42. 冬の此方
- 43. 運勢占い
- 44. あらたまの春
- 45. 寒さ凌ぎ
- 46. 旅立ち~船のいろいろ その二
- 47. 田植えの季節
- 48. 六月の花嫁
- 49. 盛夏
- 50. 秋の気配
- 51. 芸術の秋~その三(狂言面)
- 52. 人恋ふ季節~遊女
- 53. 新陽
- 54. 冬の風物詩
- 55. 水温む
- 56. 春陽