ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

先軍政治

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

先軍政治
せんぐんせいじ

金正日(キムジョンイル)政権期の北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)における、軍重視の政治方式。
 金日成(キムイルソン)死後、朝鮮労働党の地位低下が指摘されるなか、1998年9月の憲法改正によって、国防委員会(金正日国防委員長)を中心とする「軍重視の国家政治体制」が誕生。北朝鮮ではもともと軍を国家の礎(いしずえ)と考えていたが、東欧社会主義体制の崩壊でそれが強まった。とりわけ1989年にルーマニア大統領のチャウシェスクが処刑された理由を、蜂起した市民側に軍がついたからであると分析。軍を取り込む重要性が認識された。「国家主権の最高軍事指導機関であり、全般的国防管理機関」である「国防委員会」が、労働党と軍隊と人民の「渾然(こんぜん)一体」を基礎に、最高指導者を擁護し、銃隊で社会主義を守るとされた。
 「先軍」概念の整理は継続的に進められ、1960年8月、金日成の朝鮮人民軍の戦車師団への現地指導に同行したことで、金正日による「先軍革命領導」が始まり、金日成死後の1995年元旦の哨所(しょうしょ)視察をもって「先軍政治」を開始したとされた。2009年4月の憲法改正で「先軍思想」が「主体思想」と並ぶ国家の指導的指針とされた。金正恩(キムジョンウン)政権下では、非軍人が朝鮮人民軍総政治局長につくなど、「朝鮮労働党が領導する先軍政治」の方針が顕著なものとなり、2019年4月の憲法改正で「金日成・金正日主義」にとってかわられた。
[礒﨑敦仁]2020年2月17日

©Shogakukan Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchoolの特長
  • 搭載コンテンツ
  • 機能紹介
  • 活用シーン
  • 推奨環境
  • 会員規約
  • ガイドブック

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 漫画百科事典「マンガペディア」 
  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
  • 小学館みんなの医学
  • 小学館百科プラス
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2021 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク