ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本大百科全書(ニッポニカ)

クールベ

  • Jpn
  • Eng

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

クールベ
くーるべ
Gustave Courbet 英語[1819―1877]

フランス写実主義の画家。6月10日スイス国境に近いフランシュ・コンテ地方の小村オルナンの富裕な農家に生まれる。ブザンソンの素描学校に学び、1839年パリに出る。アカデミー・シュイス、他方でルーブル美術館のスペイン、オランダの絵画に学び、とくに47年のオランダ旅行でフランス・ハルスやレンブラントの影響を受けた。44年、自画像『犬を連れた男』(パリ、プチ・パレ美術館)をサロンに初出品。初期には風景、寓意(ぐうい)画、あるいはロマン派風の主題を現実風俗に移した主題を描くが、しだいにオランダ絵画と当時の社会主義思潮の高まりの影響下に、写実主義者としての彼の主題・技法が確立してゆく。50年のサロン出品の『石割り人夫』(第二次世界大戦中失われる)、『オルナンの埋葬』(オルセー美術館)などである。55年のパリ万国博の際、そのために構想された大作『画家のアトリエ』(オルセー)が『オルナンの埋葬』などとともに出品拒否されたことから、彼の理想と絵画を表明するため、モンテーニュ街に自らバラックを建て40点の作品を展示、そのカタログに「写実主義宣言」を書いた。翌年のサロンの『セーヌのほとりの娘たち』(パリ、プチ・パレ)もスキャンダルとなる。こうした同時代風俗の描写、風景、狩猟のさまざまな情景のほか、50年代なかばからは繰り返し滞在した英仏海峡沿岸の海景、あるいは花や果実の静物、60年代後半には官能的な裸婦などさまざまな現実的主題が、それにふさわしい的確な技法で描かれる。67年アルマ橋で行われた個展は、その成果を人々に認識させた。しかし、71年パリ・コミューンの際バンドーム広場の円柱引き倒し事件に連座し、スイスへの亡命を余儀なくされ、77年12月31日ラ・トゥール・ド・ペイルスに客死した。ロマン主義、アカデミズムに対する闘いであった彼の写実主義は、ある部分で印象主義の先駆となったし、ドイツ、ベルギー、ロシアなどに広範な影響力をもった。
[中山公男]

©SHOGAKUKAN Inc.

メディア

クールベ『オルナンの風景』

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook