NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 社会
  6. >
  7. 政治
  8. >
  9. 選挙
  10. >
  11. 普通選挙

普通選挙

ジャパンナレッジで閲覧できる『普通選挙』の日本国語大辞典のサンプルページ

ふつう‐せんきょ【普通選挙】

解説・用例

〔名〕

すべての成年者に選挙権、被選挙権を与える制度。財産・教育・性などによって選挙権、被選挙権を制限する制限選挙に対するもの。日本では、財産による制限は大正一四年(一九二五)、性別による制限は昭和二〇年(一九四五)に除かれた。被選挙権は参議院議員、知事は三〇歳、その他は二五歳以上。普選。

*改訂増補哲学字彙〔1884〕「Universal suffrage 普通撰挙権(政)」

*日本の下層社会〔1899〕〈横山源之助〉日本の社会運動・四「既に我が政治社会の一隅には、窃に力を蓄へて方さに普通選挙を実行せんとする論者あり」

*火の柱〔1904〕〈木下尚江〉七・二「普通選挙を得ざる我等と露西亜と、何の相違がある」

発音

フツーセンキョ

〓[セ]〓(セ)


上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


普通選挙の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 886
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. 普通選挙
日本大百科全書
財産・収入による制限の撤廃を内容とする男子普通選挙が一般的となった。その最初は1848年のフランスにおいてである。性別による制限の撤廃を含む普通選挙は、第一次世 ...
2. 普通選挙
世界大百科事典
ろから普通選挙を実施する国が現れはじめた。第1次世界大戦後,これを実施する国は急激に増加しており,日本も1925年の選挙法改正によって男子普通選挙制を実施した。 ...
3. ふつう‐せんきょ【普通選挙】
デジタル大辞泉
制限せず、国民に等しく選挙権を認める選挙制度。日本では、大正14年(1925)に男子について普通選挙制が実現し、婦人については第二次大戦後の昭和20年(1945 ...
4. ふつう‐せんきょ【普通選挙】
日本国語大辞典
・四「既に我が政治社会の一隅には、窃に力を蓄へて方さに普通選挙を実行せんとする論者あり」*火の柱〔1904〕〈木下尚江〉七・二「普通選挙を得ざる我等と露西亜と、 ...
5. ふつうせんきょ【普通選挙】
国史大辞典
わが国では普選の要求は、組織的には帝国憲法制定後の明治二十五年(一八九二)東洋自由党の大井憲太郎らの普通選挙期成同盟会の結成に始まる。以後、明治期には主として社 ...
6. 普通選挙
法律用語辞典
合もある。我が国では、大正一四年に衆議院議員選挙について選挙権者の納税額要件が撤廃され、一応普通選挙制が実現されたが、婦人に参政権が認められたのは昭和二〇年から ...
7. 普通選挙
プログレッシブ和英
((by)) popular election ...
8. ふつう《の》【普通《の》】
ポケプロ和独
普通株 Stammaktie 女性名詞 普通社債 Festzinsanleihe 女性名詞 普通選挙 die allgemeine Wahl. 普通郵便 nor ...
9. 普通選挙運動
日本大百科全書
阿部恒久第2期1899年2月中村は松本で同会を再興し(普通選挙同盟会と改称)、一方ほぼ同時期に東京でもそれに呼応して普通選挙期成同盟会が発足した(のち普通選挙同 ...
10. 普通選挙期成同盟会
日本大百科全書
明治・大正時代の普通選挙実現を目ざす運動団体。1897年(明治30)7月に中村太八郎(たはちろう)、木下尚江(なおえ)らを中心に長野県松本で結成された。請願書の ...
11. ふつうせんきょきせいどうめいかい【普通選挙期成同盟会】
国史大辞典
同名の組織をつくり、三十二年十二月普通選挙同盟会と改称したが、ときには同盟会信州本部あるいは信州普通選挙同盟会を名乗った。三十五年五月には月刊機関誌『普通選挙』 ...
12. 普通選挙法
日本大百科全書
町村制の改正によりほぼ同様の普通選挙法が実現した。このように、この段階のものは完全普通選挙法でなく、女性は「普選より婦選へ」をスローガンに婦人参政権を要求して運 ...
13. ふつうせんきょほう【普通選挙法】
国史大辞典
これまでの選挙権の納税資格による制限要件が撤廃され、男子満二十五歳以上に選挙権が与えられる男子普通選挙制が採用された。この法改正は清浦内閣に対抗する第二次憲政擁 ...
14. 普通選挙および貴族院改革断行国民大会
日本史年表
1925年〈大正14 乙丑〉 2・22 普通選挙および貴族院改革断行国民大会 、東京の国技館で開催。  ...
15. 普通選挙期成関西労働連盟
日本史年表
1919年〈大正8 己未〉 12・15 賀川豊彦らの提唱で友愛会を中心に 普通選挙期成関西労働連盟 を結成。  ...
16. 普通選挙期成学生・労働者大会
日本史年表
1919年〈大正8 己未〉 2・15 京都で 普通選挙期成学生・労働者大会 開催。  ...
17. 普通選挙期成大会
日本史年表
1919年〈大正8 己未〉 2・9 東京で 普通選挙期成大会 、名古屋で 普通選挙市民大会 開催。  ...
18. 普通選挙期成同盟会
日本史年表
1899年〈明治32 己亥〉 10・2 黒沢正直・樽井藤吉・幸徳秋水ら、東京で 普通選挙期成同盟会 を結成。  ...
19. 普通選挙市民大会
日本史年表
1919年〈大正8 己未〉 2・9 東京で 普通選挙期成大会 、名古屋で 普通選挙市民大会 開催。  ...
20. 普通選挙請願書
日本史年表
庚子〉 1・13 松本の普通選挙同盟会、衆議院に 普通選挙請願書 を提出。 1900年〈明治33 庚子〉 1・18 東京の普通選挙期成同盟会も、衆議院に 普通 ...
21. 普通選挙全国同志会
日本史年表
1906年〈明治39 丙午〉 2・11 普選同盟会、東京両国で 普通選挙全国同志会 を開催。  ...
22. 普通選挙調査会
日本史年表
1922年〈大正11 壬戌〉 10・20 政府、 普通選挙調査会 を設置。  ...
23. 普通選挙同盟会
日本史年表
1897年〈明治30 丁酉〉 7・‐ 中村太八郎・木下尚江ら、松本で 普通選挙同盟会 を結成。 1911年〈明治44 辛亥〉 5・30 普通選挙同盟会 、政府の ...
24. 普通選挙法
日本史年表
1925年〈大正14 乙丑〉 3・29 普通選挙法 、両院協議会案により成立(5月5日公布.納税要件撤廃され、 男子普通選挙実現 )。  ...
25. 普通選挙法案
日本史年表
花井卓蔵・中村弥六・河野広中ら、初の 普通選挙法案 を衆議院に提出(同年2月25日否決)。 1911年〈明治44 辛亥〉 3・11 衆議院で松本君平ら提出の 普 ...
26. 普通選挙権
プログレッシブ和英
universal suffrage ...
27. Futsū Senkyo Kisei Dōmeikai 【普通選挙期成同盟会】
Encyclopedia of Japan
1. Group within the Toyo Jiyuto (Oriental Liberal Party), formed in November 189 ...
28. Universal Manhood Suffrage Movement 【普通選挙運動】
Encyclopedia of Japan
Movement to extend the vote to all adult Japanese males in elections for the Hou ...
29. ふつうせんきょうんどう【普通選挙運動】
国史大辞典
⇒普選運動(ふせんうんどう)  ...
30. ふつうせんきょどうめいかい【普通選挙同盟会】
国史大辞典
普通選挙期成同盟会(ふつうせんきょきせいどうめいかい)  ...
31. だいいっかいふつうせんきょ【第一回普通選挙】
国史大辞典
日に行われた第十六回衆議院議員総選挙。大正十四年(一九二五)に成立した改正衆議院議員選挙法(普通選挙法)に基づく最初の総選挙であったので、こう呼ばれた。選挙法の ...
32. 男子普通選挙実現
日本史年表
1925年〈大正14 乙丑〉 3・29 普通選挙法 、両院協議会案により成立(5月5日公布.納税要件撤廃され、 男子普通選挙実現 )。  ...
35. Cart・wright音声
ランダムハウス英和
n (“Mayor Cartwright”),(1740-1824):英国の議会制度改革者;普通選挙を主張し,各国の独立運動を支援した;1の兄. ...
36. Chart・ism音声
ランダムハウス英和
チャーティズム,チャーティスト[人民憲章]運動[主義]:1837-48年に英国に起こった,主に労働者階級による普通選挙権獲得などの政治改革を目的とした運動または ...
38. Jack・son・ism音声
ランダムハウス英和
n. ジャクソン主義:A.Jackson 大統領時代に男子普通選挙,猟官制度,党大会など,白人大衆の政治参加を推進するために実施された諸改革を支える原則. (ま ...
39. lev・el・er, -el・ler音声
ランダムハウス英和
なくす]もの.5 ((Leveller))(1)水平派,レベラー:清教徒革命における政治勢力の一つ;普通選挙,成文憲法,信教の自由などを主張.(2)白衣党(Wh ...
40. pop・u・lar音声
ランダムハウス英和
ar discontent世間一般の不満popular election普通選挙popular suffrage普通選挙権the POPULAR VOTEpop ...
41. pǔxuǎn普选
ポケプロ中日
[名詞]普通選挙.  ...
42. suf・frage音声
ランダムハウス英和
n.1 投票権;(特に)選挙権,参政権;投票(vote)universal suffrage普通選挙権female [or woman('s), women's ...
43. suf・frage
プログレッシブ英和
[名詞]1 選挙権,参政権.universal suffrage普通選挙権female [woman('s), women's] suffrage婦人参政権1a ...
44. suffragio
ポケプロ伊和
投票[選挙,参政]権 ~ universale|普通選挙(権) 2 賛同, 同意 3 【カトリック】代祷(だいとう), 死者の贖罪(しよくざい)と冥福を願う祈 ...
45. sufragio
ポケプロ西和
選挙(制度).~ censitario [restringido]|制限選挙.~ universal|普通選挙.2 投票,票決(=voto).3 援助,後援.4 ...
46. univérsal súffrage
ランダムハウス英和
普通選挙権.[1706] ...
47. univérsal súffrage
プログレッシブ英和
普通選挙権. ...
48. universel, le
ポケプロ仏和
[形容詞]1 全体の;普遍的な.suffrage ~|普通選挙.2 (全)世界の,世界的な;宇宙の.3 すべてに通暁している;なんにでも適用し得る,万能[自在] ...
49. アイゼナハ綱領
世界大百科事典
を挙げ,その中で同党が国際労働者協会(第一インターナショナル)の支部たることを明言し,さらに普通選挙法の導入など当面の要求10項目を掲げている。基本的にはマルク ...
50. 朝日新聞
日本大百科全書
1923年には大学卒業生の試験採用を制度化した。春原昭彦昭和期大正後期の『朝日』は、軍縮運動、普通選挙運動に力を注ぐが、昭和期に入るとその反権力的姿勢が軍部、右 ...
「普通選挙」の情報だけではなく、「普通選挙」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

普通選挙と同じ選挙カテゴリの記事
普通選挙(日本国語大辞典)
すべての成年者に選挙権、被選挙権を与える制度。財産・教育・性などによって選挙権、被選挙権を制限する制限選挙に対するもの。日本では、財産による制限は大正一四年(一九二五)、性別による制限は昭和二〇年(一九四五)に除かれた
大統領選挙[アメリカ](現代用語の基礎知識)
アメリカの大統領は4年を任期とし、国民による選挙人の選挙、選挙人による大統領選挙、という手続きで選ばれる。形式的には間接選挙であるが、政党の出現により実質的には直接選挙とほとんど異ならない。選挙は4で割り切れる年の、11月の第1月曜の次の火曜に行われ、一般有権者は州ごとに
マニフェスト(日本大百科全書(ニッポニカ))
政権公約。選挙公約集。選挙の際に政党や候補者などが示す政策綱領のこと。従来の選挙公約が具体性を欠く抽象的なものであったことから、従来型の選挙公約と区別して、政策の目標数値・達成期限・財源・工程などが具体的に明示された選挙公約をいう。英語のmanifestoは、もともと君主、政府、政党、団体などの宣言、声明(書)を意味
大統領制(日本大百科全書・世界大百科事典)
広義には、大統領を元首とする統治形態をいう。狭義には、厳格な三権分立制をとるアメリカの統治形態をいう。アメリカ、第五共和政後のフランス、ワイマール共和国時代のドイツ、インドネシア、韓国(大韓民国)などの大統領のように、その権限の強い


「普通選挙」は選挙に関連のある記事です。
その他の選挙に関連する記事
大統領制(日本大百科全書・世界大百科事典)
広義には、大統領を元首とする統治形態をいう。狭義には、厳格な三権分立制をとるアメリカの統治形態をいう。アメリカ、第五共和政後のフランス、ワイマール共和国時代のドイツ、インドネシア、韓国(大韓民国)などの大統領のように、その権限の強い
マニフェスト(日本大百科全書(ニッポニカ))
政権公約。選挙公約集。選挙の際に政党や候補者などが示す政策綱領のこと。従来の選挙公約が具体性を欠く抽象的なものであったことから、従来型の選挙公約と区別して、政策の目標数値・達成期限・財源・工程などが具体的に明示された選挙公約をいう。英語のmanifestoは、もともと君主、政府、政党、団体などの宣言、声明(書)を意味
大統領選挙[アメリカ](現代用語の基礎知識)
アメリカの大統領は4年を任期とし、国民による選挙人の選挙、選挙人による大統領選挙、という手続きで選ばれる。形式的には間接選挙であるが、政党の出現により実質的には直接選挙とほとんど異ならない。選挙は4で割り切れる年の、11月の第1月曜の次の火曜に行われ、一般有権者は州ごとに
普通選挙(日本国語大辞典)
すべての成年者に選挙権、被選挙権を与える制度。財産・教育・性などによって選挙権、被選挙権を制限する制限選挙に対するもの。日本では、財産による制限は大正一四年(一九二五)、性別による制限は昭和二〇年(一九四五)に除かれた


ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶