NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1700冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 社会
  6. >
  7. 0
  8. >
  9. 鹿鳴館|日本大百科全書・世界大百科事典・国史大辞典|ジャパンナレッジ
  10. >
  11. 朝鮮人民軍

朝鮮人民軍

ジャパンナレッジで閲覧できる『朝鮮人民軍』の日本大百科全書のサンプルページ

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮人民軍
ちょうせんじんみんぐん

北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の正規軍。日本のマスメディアでは北朝鮮軍の通称も用いられる。

 最高司令官は金正恩 (キムジョンウン)。陸軍、海軍、空軍・反航空軍、戦略軍、特殊作戦軍の5軍を軍種とする。戦略軍は、弾道ミサイルの運用などを担当。階級としては、金日成 (キムイルソン)、金正日 (キムジョンイル)、金正恩のみに授与された共和国元帥のほか、人民軍元帥、次帥、大将、上将、中将、少将などがある。朝鮮労働党の軍隊であるとされ、総兵力は約120万人と推定される。労農赤衛隊、赤い青年近衛 (このえ)隊と称する民兵をあわせると500万人以上になる。軍人は、建設工事などに労働力として動員されることも多い。

 1948年2月8日創設時の最高司令官は崔庸健 (チェヨンゴン)。朝鮮戦争勃発 (ぼっぱつ)直後の1950年7月4日に金日成が最高司令官となった。1978年以降は、金日成が満洲において抗日遊撃隊である「朝鮮人民革命軍」を組織した日とされる1932年4月25日が朝鮮人民軍創建記念日になった。1912年生まれの金日成が20歳の時に軍を創建したとの説明であり、1945年10月の党創建や1948年9月の建国よりも伝統があるとされた。しかし、2018年1月にふたたび創建日が2月8日に戻され、朝鮮人民革命軍と明確に区別された。2020年5月には、4月25日の朝鮮人民革命軍創建日も公休日に定められた。

 1962年12月、金日成は経済建設とともに国防建設を進めるという「並進路線」を提示すると同時に、全軍の幹部化、全軍の近代化、全人民の武装化、全土の要塞化という「四大軍事路線」を提示した。その後、韓国との体制間競争のなかで、軍事力増強が重視された。1990年代以降、金正日は「先軍政治」を掲げ、軍の役割はさらに高まった。金正日政権後期からは、人民軍総政治局長、総参謀長、人民武力相(国防相に相当)の三者が重視され、バランス型人事がとられた。

 金日成存命中の1991年12月、金正日が最高司令官に推戴 (すいたい)された。1993年4月には「国家主権の最高軍事指導機関」である共和国国防委員会の委員長(国防委員長)にも推戴されている。冷戦終結という逆風のなかで、後継者が軍を掌握することを急いだものと考えられる。金正日死去直後の2011年12月には、その「遺訓に従って」金正恩が最高司令官に推戴された。二代目、三代目の最高指導者いずれもが党や国家の最高職位に先んじて軍の最高司令官についたことになる。

 2016年5月、第7回党大会で改正された朝鮮労働党規約では、朝鮮人民軍は「偉大な首領金日成同志が抗日革命闘争の炎のなかで自ら創建され、偉大な金日成同志と金正日同志が無敵必勝の強軍として強化発展させられ、敬愛する金正恩同志が導かれる革命的武装力である」とされた。「首領の軍隊、党の軍隊、人民の軍隊」と位置づけられ、「すべての政治活動を党の領導の下で進める」ことも明記された。すでに金日成政権期において人民軍内に政治将校制度が確立し、思想検閲を担う総政治局が重視されるなど、朝鮮人民軍は党中央委員会によって完全に掌握されていた。

 北朝鮮憲法第102条では、「国務委員会委員長は、朝鮮民主主義人民共和国武力総司令官になり、国家のいっさいの武力を指揮統率する」とされ、第59条では、「朝鮮民主主義人民共和国の武装力の使命は、偉大な金正恩同志を首班とする党中央委員会を決死擁護して、勤労人民の利益を保護し、外来侵略から社会主義制度と革命の獲得物、祖国の自由と独立、平和を守ることにある」とされる。「武装力」の核心である朝鮮人民軍が最高指導者を擁護する存在であることが法制化されたのである。

[礒﨑敦仁]2020年10月16日

上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


朝鮮人民軍の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 56
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. 朝鮮人民軍
日本大百科全書
金日成が満洲において抗日遊撃隊である「朝鮮人民革命軍」を組織した日とされる1932年4月25日が朝鮮人民軍創建記念日になった。1912年生まれの金日成が20歳の
2. 朝鮮人民軍[朝鮮半島]
イミダス 2018
として歴史の書き換えが行われている。朝鮮戦争では金日成(キム・イルソン)が最高司令官として朝鮮人民軍を指揮した。朝鮮労働党中央軍事委員会を中心として党による統制
3. グンリョル【呉克烈】(O Gŭk-ryŏl)
世界人名大辞典
経てソ連フルンゼ軍事大学を卒業.朝鮮人民軍少将および空軍大学長となり[1964],朝鮮人民軍中将および空軍司令官となる[67].朝鮮人民軍大将[85].朝鮮人民
4. ジヌ【呉振宇】(O Jin-u)
世界人名大辞典
部校長となり[1946],朝鮮人民軍創設[48]の際には朝鮮人民軍第3旅団参謀長,旅団長,第3軍官学校校長として,朝鮮人民軍の強化に貢献.朝鮮戦争の際には,朝鮮
5. 韓国画像
日本大百科全書
履行している」との判断から、1994年以降中止されている。96年9月18日未明、韓国東海岸で発生した北朝鮮人民軍武力部偵察局所属の潜水艦による武装工作員侵入事件
6. カンゴン【姜健】(Kang Gŏn)
世界人名大辞典
日成(キムイルソン)との親交を深める.ソ連極東軍第88局国際旅団でも活動.帰国し[46],朝鮮人民軍創設の際に総参謀長に任命された[48].朝鮮戦争の際に慶尚北
7. 北朝鮮画像
日本大百科全書
11月創刊)、朝鮮人民軍機関紙『朝鮮人民軍』が代表的なものであるが、この他に各勤労者団体や国民経済各部門で発行する新聞と地方新聞がある。なお、毎年元日に『労働新
8. 北朝鮮の準戦時状態(2015年)[イミダス編 国際情勢]
イミダス 2018
北朝鮮の警戒態勢において、「戦時状態」に次いで2番目にレベルが高い態勢。朝鮮人民軍最高司令官の命令で宣言される。軍部隊がいつでも戦闘を開始できる準備態勢が敷か
9. 北朝鮮の延坪島砲撃[国際政治]
イミダス 2018
2010年11月23日、北朝鮮人民軍は韓国が定めた北方限界線(NLL)の南にある延坪島(ヨンピョンド)に砲撃を加え、韓国軍兵士2人、民間人2人の死者を出した。
10. キムイルソン【金日成】(Kim Il-sŏng)
世界人名大辞典
推進.70年代には〈主体思想〉を国家理念として唯一指導体制を確立,労働党総書記,国家主席,朝鮮人民軍最高司令官を兼ねた.一方で南北対話にも乗り出し〈高麗民主連邦
11. キムグクテ【金国泰】(Kim Guk-t‘ae)
世界人名大辞典
13〕 北朝鮮の政治家.咸鏡北道城津(ソンジン)(現,金策)生まれ.金策(キムチェク)の息子.朝鮮人民軍中将兼総政治局副局長[1963].朝鮮労働党宣伝扇動部部
12. 金正日
日本大百科全書
中央軍事委員となった。1983年6月訪中。1991年12月党中央委員会第6期第19回総会で朝鮮人民軍最高司令官に就任した。1992年4月共和国元帥。1993年4
13. キムジョンイル【金正日】(Kim Jŏng-il)
世界人名大辞典
掌握,並行して国家イデオロギーの一層の確立につとめた.国防委員会第一副委員長[90.5],朝鮮人民軍最高司令官[91.12],人民共和国元帥[92.4],国防委
14. 金正日政権[朝鮮半島]
イミダス 2018
った。金正日後継体制への移行の最終的な仕上げは、90年代以後、国防委員会第1副委員長選出、朝鮮人民軍最高司令官推戴(すいたい)に見られるように、金正日の軍掌握で
15. 金正日体制【2019】[朝鮮半島【2019】]
現代用語の基礎知識
5日の最高人民会議で、「国家の最高職責」とされる国防委員会委員長に再任。すでに就任していた朝鮮人民軍最高司令官と合わせて、金正日は党、国家、軍の最高ポストに就任
16. 金正恩
日本大百科全書
スイスからの帰国後は、金日成キムイルソン軍事総合大学を卒業し、軍関係の経歴を積んだとされる。2010年9月朝鮮人民軍大将となり、この人事で初めて公式報道に登場し
17. キムジョンウン【金正恩】(Kim Jŏng-ŭn)
世界人名大辞典
働党代表者会で党中央軍事委員会副委員長[10.9.28].金正日死去を受け,党政治局会議で朝鮮人民軍最高司令官[11.12.30].第4回党代表者会で党第一書記
18. 金正恩政権(北朝鮮)[朝鮮半島]
イミダス 2018
を同じく母に持つ兄正哲(ジョンチョル)同様にスイス留学経験がある。金正恩は2011年12月朝鮮人民軍最高司令官に就任、12年4月党代表者会と最高人民会議において
19. 金正恩体制の発足【2019】[朝鮮半島【2019】]
現代用語の基礎知識
を経た直後の同月30日、三男の金正恩(キム・ジョンウン)が朝鮮労働党中央委員会政治局会議で朝鮮人民軍最高司令官に推戴。12年4月11日の第4回党代表者会で、新た
20. キムヨンチュン【金英春】(Kim Yŏng-ch‘un)
世界人名大辞典
4~2018.8.16〕 北朝鮮の政治家.出生地は不明.朝鮮人民軍中将,作戦局局長[1986].朝鮮人民軍大将[92].朝鮮人民軍次帥,朝鮮人民軍総参謀長[95
21. 強盛大国
日本大百科全書
金正日は「国力が強く、すべてのことが興隆し、人民が世界にうらやむものがなく生活する国」と定義づけ、朝鮮人民軍は「大黒柱ないし先鋒せんぽうとしての使命を担っている
22. 金策
日本大百科全書
咸鏡北道沿海区」の一角をなし、北朝鮮で唯一の特殊鋼を生産している。金策は朝鮮戦争で戦死した朝鮮人民軍司令官の名前で、生前の功労をたたえて1951年彼の出生地城津
23. 金策
世界大百科事典
朝鮮民主主義人民共和国咸鏡北道南端の都市。ながく城津と呼ばれていたが,朝鮮戦争で戦死した同地出身の朝鮮人民軍司令官金策の名を記念して1953年改称された。南部の
24. 金炳勲
世界大百科事典
朝鮮民主主義人民共和国の作家。咸鏡北道生れ。解放後,民主青年同盟で活動したが,朝鮮戦争期に朝鮮人民軍に入隊,戦線で銃をとりながら文学修業を始めた。1952年平壌
25. 呉振宇
日本大百科全書
クチョン郡生まれ。1933年ころより金日成抗日遊撃隊に参加したといわれる。解放後帰国して、朝鮮人民軍の有力幹部となり、1954年第三師団長、1958年空軍司令部
26. 崔賢
日本大百科全書
山もさん/ムサン地区進出作戦は、当時最大の成果を収めた。 1945年の祖国解放後、帰国して朝鮮人民軍の中枢幹部、朝鮮労働党の最高幹部となる。1950~1954年
27. 崔庸健
日本大百科全書
員として活躍。石泉と号す。 1945年の解放後、北朝鮮民主党の委員長となり、1948年には朝鮮人民軍司令官となるなど、北朝鮮の政・軍最高指導者として活躍。195
28. 崔庸健
世界大百科事典
河県地方を中心に金日成部隊と連携しつつ独自の武装闘争を展開。解放後北朝鮮に帰り,48年2月朝鮮人民軍初代総司令。53年には元帥に次ぐ次帥の称号を受け,58年以後
29. 石潤基
日本大百科全書
1947年成均館大学で学ぶ。運送業、記者などの職につきながら反米救国闘争に参加。50年ソウル解放時に朝鮮人民軍に入隊、戦後は平壌ピョンヤンで言論部門に携わり、小
30. 石潤基
世界大百科事典
慶尚南道の生れ。1947年ソウルの成均館大学で学ぶ。運送労働,記者生活をへて,50年のソウル解放時に朝鮮人民軍に入隊,朝鮮戦争後は平壌で言論出版部門の任に当たり
31. 先軍政治
日本大百科全書
銃隊で社会主義を守るとされた。 「先軍」概念の整理は継続的に進められ、1960年8月、金日成の朝鮮人民軍の戦車師団への現地指導に同行したことで、金正日による「先
32. 先軍政治(北朝鮮)[朝鮮半島]
イミダス 2018
1990年5月の最高人民会議第9期第1回会議での金正日の国防委員会第1副委員長への選出、91年12月の朝鮮人民軍最高司令官への推戴にみられるように、軍における移
33. ソクユンギ【石潤基】(Sŏk Yun-gi)
世界人名大辞典
中退[1947].《芸術評論》社記者,仁川港の貨物船労働などを経験したが,朝鮮戦争時ソウルで朝鮮人民軍に志願[50].戦後,戦争体験をもとに中編《戦士たち▼:전
34. チェヨンゴン【崔庸健】(Ch‘oe Yong-gŏn)
世界人名大辞典
統治に反対する曺晩植(チョマンシク)の追放を図った.北朝鮮臨時人民委員会保安局長[46],朝鮮人民軍総司令官[48],朝鮮民主主義人民共和国内閣民族保衛相,朝鮮
35. 崔龍海
日本大百科全書
金日成キムイルソン総合大学卒業。親は抗日パルチザン出身で元人民武力部長の崔賢チェヒョン。 朝鮮人民軍に入隊後、社会主義労働青年同盟(社労青。現在の金日成・金正日
36. 張成沢[朝鮮半島]
イミダス 2018
金正日の側近として金正日体制の実質ナンバー2の地位(国防委員会副委員長、朝鮮労働党政治局委員、朝鮮人民軍大将)にまで上りつめた。しかし、権力闘争に敗北し、国家転
37. ちょうせん‐きゅうせんかいだん[テウセンキウセンクヮイダン]【朝鮮休戦会談】
日本国語大辞典
一九五〇年六月にはじまった朝鮮戦争の休戦・和平会談。五一年七月以降、国連軍・朝鮮人民軍・中国人民軍の代表によって開かれ、五三年七月、板門店で休戦協定が成立した。
38. ちょうせんきゅうせんきょうてい【朝鮮休戦協定】
国史大辞典
国連軍総司令官(クラークMark W.Clark)を一方とし、朝鮮人民軍最高司令官(金日成)および中国人民志願軍司令(彭徳懐)を他方とする朝鮮戦争休戦のための
39. 朝鮮戦争
日本大百科全書
川越敬三経過1950年6月25日早朝、北緯38度線を挟んで対峙たいじ中の朝鮮人民軍(北)と韓国軍(南)の間に数か所で衝突が起こり、朝鮮人民軍は敗走する韓国軍を追
40. 朝鮮戦争[朝鮮半島]
イミダス 2018
司令官を更迭し、戦争を朝鮮半島の「局地戦」にとどめたからである。53年7月27日、国連軍、朝鮮人民軍、中国人民志願軍という3者の間で、戦争終了を意味する平和協定
41. 朝鮮民主主義人民共和国画像
世界大百科事典
副首相兼外相)。なお,ソ連軍は48年末までに撤収し,国防の主体は48年2月8日に創設された朝鮮人民軍が担った。 こうして〈朝鮮革命の民主基地〉としての共和国は,
42. 朝鮮労働党
日本大百科全書
度といわれる。機関紙は日刊の『労働新聞』、機関誌は月刊の『勤労者』である。党の軍隊として、朝鮮人民軍がある。礒﨑敦仁2020年2月17日歴史初代最高指導者である
43. 朝鮮労働党第一書記/国防委員会第一委員長[イミダス編 国際情勢]
イミダス 2018
新設した第1委員長は、国家の最高指導者として国内外の事業を総指揮すると定められた。すでに11年12月30日に朝鮮人民軍最高司令官に就いている金正恩は、党・国家・
44. 朝鮮労働党代表者会[イミダス編 国際情勢]
イミダス 2018
決定する中央軍事委員会の副委員長に選出された(委員長は金正日総書記)。金正恩は、前日の27日付で朝鮮人民軍大将の称号も与えられている。過去に党代表者会が開催され
45. チョミョンロク【趙明禄】(Cho Myŏng-rok)
世界人名大辞典
,帰国と同時に空軍として朝鮮戦争に参加[1952].朝鮮人民軍中将および空軍司令官となる[77].朝鮮人民軍大将となり[92],朝鮮人民軍次帥[95].第7期最
46. ナムイル【南日】(Nam Il)
世界人名大辞典
3.7〕 北朝鮮の政治家.咸鏡北道慶源(キョンウォン)(現セビョル)生まれ.解放後に帰国.朝鮮人民軍総参謀部副総参謀長[1950],総参謀長となる[同].朝鮮労
47. パクヒョサム【朴孝三】(Pak Hyo-sam)
世界人名大辞典
務めた.解放後,帰国して朝鮮新民党中央委員,北朝鮮労働党中央委員,中央保安幹部訓練学校校長,朝鮮人民軍第1軍司令官,商業省収買糧政局長,朝鮮労働党中央検査委員な
48. 黄炳瑞
日本大百科全書
ョンイルの側近として急浮上し、金正恩キムジョンウン政権下では2014年に突如軍服を着用して朝鮮人民軍総政治局長に就任。金正恩政権初期には、朝鮮労働党政治局常務委
49. プエブロ号事件
世界大百科事典
1968年1月23日,朝鮮民主主義人民共和国の元山港沖でアメリカの武装情報船プエブロ号が朝鮮人民軍海軍艦艇に拿捕(だほ)され,80余人の乗組員が逮捕され,取調べ
50. ジョン【武亭】(Mu-jŏng)
世界人名大辞典
を設立した[41].解放後,北朝鮮臨時人民委員会中央委員[46]などに就任.朝鮮戦争時には朝鮮人民軍第2軍団長,首都(平壌)防衛司令官を務めたが,更迭された.
「朝鮮人民軍」の情報だけではなく、「朝鮮人民軍」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

金正恩(世界人名大辞典・日本大百科全書)
1984.1.8~北朝鮮の政治家.金正日(キムジョンイル)の3男.生年は1983年説もある.北朝鮮で生まれ,スイスの公立学校に在学しドイツ語などを学んだ [96-2000].帰国後,金日成総合大学を経て,金日成軍事総合大学特設班で砲術を学んだ [02-07]とされる
朝鮮労働党(日本大百科全書・世界大百科事典)
北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の支配政党。1945年10月10日に発足した朝鮮共産党北部朝鮮分局を起源とし、この日が現在の朝鮮労働党創建記念日とされている。北朝鮮憲法では、「朝鮮労働党の領導のもとにすべての活動を行う」(第11条)と明示しており
朝鮮人民軍(日本大百科全書)
北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の正規軍。日本のマスメディアでは北朝鮮軍の通称も用いられる。 最高司令官は金正恩 (キムジョンウン)。陸軍、海軍、空軍・反航空軍、戦略軍、特殊作戦軍の5軍を軍種とする。戦略軍は、弾道ミサイルの運用などを担当。階級とし
鹿鳴館|日本大百科全書・世界大百科事典・国史大辞典|ジャパンナレッジと同じカテゴリの記事をもっと見る


「朝鮮人民軍」は外国・国際に関連のある記事です。
その他の外国・国際に関連する記事
カタル(世界大百科事典)
正式名称=カタル国Dawlaal-Qaṭar/StateofQatar面積=1万1607km2人口(2010)=171万人首都=ドーハDoha(日本との時差=-6時間)主要言語=アラビア語通貨=カタル・リヤルQatarRiyalアラビア半島から北へ向かってペルシア湾に突出した半島を国土とする国
日中国交回復(日中共同声明)(世界大百科事典・日本大百科全書)
中華人民共和国が成立したのは1949年であるが,日本が中国と正常な国交関係を樹立したのは72年の日中共同声明においてであった。新しい中国が誕生してから23年目の国交樹立であり,日本は79番目の中国承認国となった。日中国交回復が遅れていたのは,日本が
ソビエト連邦(日本大百科全書)
▲総論1917年の革命によってつくられ、正式には1922年に成立して1991年まで存在した、アジアとヨーロッパにまたがる世界最大の多民族国家。その面積2240万2200平方キロメートルは地球の全陸地面積の6分の1弱を占め、アメリカ合衆国の約2.4倍
クリミア半島(世界大百科事典)
ウクライナ南部,黒海の北岸から南に突出した大きな半島。クリム半島とも呼び,面積2万5500km2。そのほぼ全域がウクライナのクリミア自治共和国に属する。北端は幅わずかに8kmのペレコプ地峡によってつながり,ここを道路と南ウクライナ~北クリミア運河が
キエフ・ロシア(世界大百科事典)
ロシアの政治,経済,文化の中心がキエフにあったキエフ時代(ほぼ9世紀半ばから13世紀半ばまで)のロシア。キエフ・ルーシ,キエフ国家ともいう。国家の成立12世紀初めに編さんされたロシア最古の年代記《過ぎし年月の物語》によれば,9世紀半ばには,東スラブ人
外国・国際に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶