NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 社会
  6. >
  7. 政治
  8. >
  9. 行政・儀式
  10. >
  11. 定額給付金

定額給付金

ジャパンナレッジで閲覧できる『定額給付金』の日本大百科全書のサンプルページ

日本大百科全書(ニッポニカ)

定額給付金
ていがくきゅうふきん

消費を刺激するため、国や地方自治体が消費者に一定額を補助する給付金。不況期や景気低迷期に、家計の負担を軽減し、地域経済を活性化する目的で支給される。広く国民に支給するケースと、低所得者など対象を絞るケースがあるが、いずれも形をかえた減税である。一般に支給事務は市区町村が行う。商品券の形で支給する「地域振興券」や、購入額に一定額を上乗せして買い物できる「プレミアム付き商品券」も全部あるいは一部が公的資金で補助されるため、定額給付金の一種とみなすことができる。定額給付金は一定の消費押し上げ効果を期待できる半面、給付額の一部が貯蓄に回る傾向があり、消費喚起効果は限定的でばらまき政策との批判をよびやすい。

 日本政府はリーマン・ショック後の2009年(平成21)、外国人を含む住民基本台帳に記載された全員を対象に定額給付金を支給した(総支給額1兆9367億円)。所得水準に関係なく、1人当り1万2000円を支給し、18歳以下の子供と65歳以上の高齢者には8000円を加算支給した。新型コロナウイルス感染症(COVID (コビッド)-19)が流行した2020年(令和2)に、同様に全住民に一律10万円を支給(総支給額12兆8803億円)。このほか消費税率を3%から5%へ引き上げた1999年(平成11)に、15歳以下の子供や低所得高齢者世帯を対象に「地域振興券」(1人2万円、総額6194億円)を支給。2015年の消費増税時(5%→8%)には額面以上の買い物ができる「プレミアム付き商品券」(総額2372億円)を全住民に発行した。2019年の消費増税時(8%→10%)には子育て世帯と住民税非課税世帯に限定して「プレミアム付き商品券」(1人上限2万5000円、上乗せ補助額5000円、予算総額1225億円)を発行した。このほか地方自治体が独自に「プレミアム付き商品券」を発行する例もある。ただ内閣府や総務省の試算では、定額給付金やプレミアム付き商品券などの景気押し上げ効果は総支給額の3~4割にとどまる。

 海外では、リーマン・ショック時にタイや台湾などが国民へ直接支給を実施。新型コロナウイルス感染症の流行に対してはアメリカ(年収7.5万ドル以下の場合、成人1人最大1200ドル、子供に500ドル)、香港 (ホンコン)(成人1人1万香港ドル)、シンガポール(21歳以上の全国民に600シンガポールドル)、韓国(全世帯を対象に4人以上の世帯で100万ウォン)などが直接支給を実施した。

[矢野 武]2021年5月21日

上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


定額給付金の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 75
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. 定額給付金
日本大百科全書
る「プレミアム付き商品券」も全部あるいは一部が公的資金で補助されるため、定額給付金の一種とみなすことができる。定額給付金は一定の消費押し上げ効果を期待できる半面
2. 定額給付金[日本経済]
イミダス 2018
2008年10月に麻生太郎内閣(当時)の下で策定された経済対策(「生活対策」)の目玉として導入されたもので、景気悪化に伴う所得減少の援助的な色彩が強い。65歳
3. 定額給付金【2021】[財政予算【2021】]
現代用語の基礎知識
1人当たり一定額を全国民に給付するもの。コロナ危機への家計支援として、一律10万円の特別定額給付金 が1次補正の目玉となった。当初は、収入減世帯に30万円を配る
4. 特別定額給付金
日本大百科全書
ウォン)などで実施された。日本ではほかに、リーマン・ショック後の2009年(平成21)の「定額給付金」(1人1万2000円、65歳以上と18歳以下は8000円上
5. 特別定額給付金【2021】[暮らしと経済【2021】]
現代用語の基礎知識
新型コロナ拡大にともなう家計支援のために政府が支給した給付金。当初は、生活困窮世帯に限定して30万円を給付する予定だったが、給付対象が国民の2割程度に限定される
6. 特集 ベーシックインカム入門 定額給付金の「問題」 「世帯主」に一括振り込み 女性や子どもに配慮を=堅田香緒里
週刊エコノミスト 2020-21
を受け、1人当たり一律10万円の「特別定額給付金」が給付されることになった。その最大の問題点は、給付対象が「世帯主」とされていることだ。  特別定額給付金は、世
7. 特集 ベーシックインカム入門 政党に聞く定額給付金とBI 公明 斉藤幹事長 国民の理解が「一変」 BI検討が必要な時代
週刊エコノミスト 2020-21
一律10万円の特別定額給付金やベーシックインカムをどう評価しているのか。主要政党に聞いた。 (聞き手=編集部)  ◇公明党 斉藤鉄夫幹事長  今回の一律10万円
8. 特集 ベーシックインカム入門 政党に聞く定額給付金とBI 共産 田村副委員長 「生存権の保障」必要 BIは長期的な議論に
週刊エコノミスト 2020-21
一律10万円の特別定額給付金やベーシックインカムをどう評価しているのか。主要政党に聞いた。 (聞き手=編集部)  ◇日本共産党 田村智子・副委員長、政策委員長
9. 特集 ベーシックインカム入門 政党に聞く定額給付金とBI 国民民主 玉木代表 所得制限は社会分断 「基礎的所得」不可欠に
週刊エコノミスト 2020-21
一律10万円の特別定額給付金やベーシックインカムをどう評価しているのか。主要政党に聞いた。 (聞き手=編集部)  ◇国民民主党 玉木雄一郎代表  新型コロナウイ
10. 麻生政権(麻生太郎政権)[政党]画像
イミダス 2018
アメリカの投資会社リーマン・ブラザーズの破綻で金融危機が全世界に波及したことから早期解散を回避した。その後、定額給付金や補正予算の提出時期、消費税引き上げ問題な
11. 麻生太郎内閣(麻生内閣)[内閣]画像
イミダス 2018
志向した。公明党が掲げた2兆円の定額給付金の給付もその一環であるが、そのかわり3年後には消費税を引き上げることで財政上の節度を維持することも主張した。しかし、定
12. 行政手続きのオンライン化【2021】[行政【2021】]
現代用語の基礎知識
オープンデータ活用などの中長期プランを立てたが、進捗は芳しくない。20年4月に始まった10万円の特別定額給付金では、マイナンバー・カードを使ったオンライン申請も
13. 子育て応援特別手当[イミダス編 社会・健康]
イミダス 2018
持つ世帯主の口座に振り込まれる。全国の給付対象は170万人程度で、給付総額は約616億円。定額給付金と同様、所得制限を設けるかどうかは各市町村の判断にまかされ、
14. 2020から2021へ~コロナ禍対策と税金【2021】[税金【2021】]
現代用語の基礎知識
などを支給、いずれも課税対象だが、決算で赤字になれば、税金はかからない。個人向けには、①特別定額給付金 (1人10万円)、②新型コロナ対応休業支援金 、③自治体
15. 2020から2021へ~コロナ禍で再確認されたジェンダー格差【2021】[ジェンダー【2021】]
現代用語の基礎知識
が担っていて、仕事にならないという声も多い。 4月17日に発表された1人一律10万円の特別定額給付金 では、迅速給付のためにと、「受給権者は世帯主」とされた。し
16. 2020から2021へ~コロナ禍で露呈した日本社会IT化の遅れ【2021】[IT・スマホ【2021】]
現代用語の基礎知識
社会構造を変える力をもつ。 公共分野では、デジタル化の遅れが顕在化した。まず、10万円の特別定額給付金のオンライン申請 トラブル。スマホやパソコンで手続きしても
17. 2020から2021へ~コロナ後のライフスタイル【2021】[暮らしと経済【2021】]
現代用語の基礎知識
税務当局が保有しているデータに基づいて振込みをしたため、4月中にほぼ給付が済んだが、日本の特別定額給付金 は大都市を中心に給付が遅れ、給付がほぼ完了したのは8月
18. 2020から2021へ~コロナ対策と格差【2021】[雇用と格差【2021】]
現代用語の基礎知識
ただし、新しい過労や格差を生むことも懸念されている。また、今回のコロナ対策では、全住民への特別定額給付金 10万円が支給された。これは無条件に生活資金を給付する
19. 持続化給付金
日本大百科全書
減免した大学への助成金、医療・介護従事者への医療従事者慰労金、芸術家支援給付金、全国民向けの特別定額給付金、児童扶養手当の受給世帯に対する臨時特別給付金などがあ
20. ステイホーム【2021】[流行観測【2021】]
現代用語の基礎知識
。子どもへの感染を懸念する観点で、一部の家庭が自主欠席を選択するという流れもある。なお特別定額給付金 の支給後には、家電などの分野でリベンジ消費 (我慢した反動
21. 地域振興券
日本大百科全書
定額給付金
22. 追加経済対策(2008年)[財政]
イミダス 2018
る「真水」の部分も5兆円と大規模なもので、真水の中で最も規模が大きいのは、総額2兆円になる定額給付金である。財源には、財政投融資特別会計などにある、いわゆる「埋
23. 福田政権(福田康夫政権)[政党]画像
イミダス 2018
断行し、総裁選で争った麻生太郎を幹事長に起用するなど挙党態勢を整えた。しかし定額減税(後に定額給付金)の問題をめぐる公明党との確執や秋の臨時国会乗り切りへの自信
24. プレミアム付き商品券
日本大百科全書
国や自治体が上乗せ分の全部または一部と事務経費を補助することが多く、その場合、定額給付金の一種とみなすことができる。プレミアム付き商品券は定額給付金と同様、一定
25. ベーシックインカム
日本大百科全書
スペインの低所得者向け生活最低限収入制度(単身生活者で月額最大462ユーロ支給)や日本の特別定額給付金(一律10万円支給)がベーシックインカムの類似制度であると
26. マイナンバー・カード【2021】[行政【2021】]
現代用語の基礎知識
通知の未達やシステムの障害もあって交付率は20年8月でも国民の18%。新型コロナ対策としての特別定額給付金でも、マイナンバーは法的に住民基本台帳の情報とひも付け
27. 迷惑行為や犯罪行為【2021】[流行観測【2021】]
現代用語の基礎知識
いわゆるコロナ詐欺 。「厚生労働省の係員を装いPCR検査を勧めて手数料をだまし取る」「特別定額給付金の振込みをすると偽りATM操作を指示して金をだまし取る」など
28. FOCUS NEWS 2020年度「経済財政白書」 基礎的財政収支の黒字化 コロナ対応で消えた記述=種市房子
週刊エコノミスト 2020-21
先送りしていた。その後、コロナ禍によって、政府は国民1人当たり一律10万円を給付する「特別定額給付金」など、財政負担を伴う大型の対策を次々と打ち出すことになり、
29. FOCUS NEWS GoToキャンペーン 「東京外し」で迷走 裏で省庁が押し付け合い=和田肇/吉脇丈志
週刊エコノミスト 2020-21
じる旅行のキャンセル料を「補償する」と方針転換した。安倍晋三政権にとっては「10万円の特別定額給付金」に続き、またも朝令暮改となった。  プラン自体は決して悪い
30. WORLD・WATCH 台湾 1万円分買い物券に予約殺到=井上雄介
週刊エコノミスト 2020-21
保険カードか健康保険局専用のアプリを通じてセキュリティーコードを取得するだけなので、日本の定額給付金に比べて桁違いに速い。デジタルタイプは、クレジットカード会社
31. ザ・マーケット 今週のポイント 10月の家計調査(12月8日) 需要喚起策の効果でさらに回復へ=上野剛志
週刊エコノミスト 2020-21
伴って、5月に前年比16.2%減にまで落ち込んだが、6月以降は経済活動の再開に加え、「特別定額給付金」(5月〜)や観光支援事業「GoToトラベル」(7月〜)など
32. ザ・マーケット 今週のポイント 商業動態統計(10月29日) モノ消費の強さは続くか?=高山武士
週刊エコノミスト 2020-21
急減、5月も低水準となったものの、6月には自粛中の買い控えの反動と1人当たり10万円の特別定額給付金の支給が進んだため、いわゆる「リベンジ消費」が見られて急速に
33. ザ・マーケット 今週のポイント 景気ウオッチャー調査(9月8日) 政策効果の息切れの可能性も=高山武士
週刊エコノミスト 2020-21
7月のコメントには、7月22日に開始された観光支援事業「Go Toトラベル」による客足改善や、特別定額給付金による特需効果を指摘する声があり、政府の各種政策によ
34. ザ・マーケット 今週のポイント 第3次産業活動指数(7月13日) 消費の底とリベンジ消費の行方=高山武士
週刊エコノミスト 2020-21
大きく受けて低迷した。  5月は段階的に緊急事態宣言が解除され、また早い自治体では下旬から10万円の特別定額給付金の振り込みが開始されている。米中では自粛の反動
35. ザ・マーケット 長期金利 消費改善で上昇も=小玉祐一
週刊エコノミスト 2020-21
緊急事態宣言解除後のマクロ経済指標の反発の強さも注目材料となる。5月の家計調査からは、政府の特別定額給付金が個人所得の高い伸びにつながっている様子が示された。今
36. ワイドインタビュー問答有用 /806 つらい経験を「面白く」=岸田奈美・作家
週刊エコノミスト 2020-21
母や弟にこの先、何かあったら、耐えられる自信がありません」 ── コロナ禍で配布された一律10万円の特別定額給付金を賞金として、私設の文章コンテスト「キナリ杯」
37. ワイドインタビュー問答有用 /808 プロバスケ界を変える=島田慎二・Bリーグ新チェアマン
週刊エコノミスト 2020-21
ました。 ── 特別支援金とは? 島田 今回のコロナ禍で国から支給された1人10万円の特別定額給付金と同じで、クラブに返済義務がないお金を用意し、B1(Bリーグ
38. 外国人雇用 困窮する外国人労働者 置き去りにされるコロナ対策=鈴木智也
週刊エコノミスト 2020-21
最大1年間「特定活動」の在留資格を与える措置を講じている。  また、1人当たり一律10万円を支給する「特別定額給付金」は、留学生を含む外国人労働者も支給の対象で
39. 学者が斬る・視点争点 「現金一律給付」が無視したもの=茂住政一郎
週刊エコノミスト 2020-21
」と呼んだ。本稿では、ケインズが「飼い慣らされた」歴史とその意味に光を当てつつ、今回の特別定額給付金(一律10万円の現金給付)を巡る議論のはらむ問題を検討したい
40. 小川仁志の哲学でスッキリ問題解決 /33 10万円の給付金を受け取るべきかどうか悩みます
週刊エコノミスト 2020-21
ないという理解を  新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府は国民全員に一律10万円の特別定額給付金の支給を決めました。でも、私は立場的に複雑な気分です。今はお
41. 書評 『コロナ危機の経済学 提言と分析』 評者・井堀利宏
週刊エコノミスト 2020-21
支援するのは当然だが、財政面からの大盤振る舞いを無制限に続けるわけにもいかない。10万円の定額給付金も生活困窮世帯を超えた全国民を対象としたため、執行の事務作業
42. 東奔政走 「緊急事態宣言」の修羅場 首相と小池氏は連携できるか=人羅格
週刊エコノミスト 2020-21
麻生太郎副総理・財務相である。麻生氏は首相当時、リーマン・ショックを受けて政府は1人当たり1万2000円の定額給付金(65歳以上と18歳以下は2万円)を配布した
43. 東奔政走 ベーシックインカム導入論は「安全網」の主役たり得るか=人羅格
週刊エコノミスト 2020-21
「奇跡の街」として脚光を浴びている。  また、日本でも政府が今般、国民1人当たり均等に10万円の特定定額給付金を支給したことが、BI型支給との見方も出た。  そ
44. 特集 コロナ激変 不動産 中古 住宅ローン破綻の増加=榊淳司
週刊エコノミスト 2020-21
庶民が市場の主役である中古マンション市場の価格は確実に下がる。  ただ、現状では10万円の一律定額給付金支給などの効果もあって、目に見えての不況感は深まっていな
45. 特集 ベーシックインカム 生活保護の「本質」 ベーシックインカムにはない「ニーズ」に応える制度設計=阿部彩
週刊エコノミスト 2020-21
生活」は守ることができない。  例えば、新型コロナウイルス対策として全国民に支給された特別定額給付金(10万円)は一律であり、BIと同じ設計であるが、1人当たり
46. 特集 ベーシックインカム入門 Q1なぜ今、BIの議論が? コロナ禍で覆った「常識」 誰もが困窮する時代に転換=市川明代
週刊エコノミスト 2020-21
振るった新型コロナウイルスの感染拡大と、新型コロナ対策として政府が実施した一律10万円の特別定額給付金だ。  新型コロナの感染拡大は、日本だけでなく世界的に人の
47. 特集 ベーシックインカム入門 Q2どんなメリットが? 困っている人を選ばず救済 大量失業時代の「安全網」に=井上智洋
週刊エコノミスト 2020-21
失業者やワーキングプアが続出し得る可能性のある社会なのである。新型コロナ対策として日本で10万円の特別定額給付金という、一時的なBIとも言い得る政策が現実化した
48. 特集 ベーシックインカム入門 どうする社会保障 財源規模は小さい生活保護 貧困高齢者の議論が不可欠=阿部彩
週刊エコノミスト 2020-21
医療の21兆円に比べると微々たるものである。  ◇BIより「安上がり」  新型コロナ対策としての特別定額給付金のような一律10万円のBIを考えた時、その財源は約
49. 特集 ベーシックインカム入門 インタビュー 原田泰 困った人を探せない行政 一律7万円なら実現可能
週刊エコノミスト 2020-21
躍する4人の論者に聞いた。 (聞き手=市川明代/桑子かつ代・編集部) ── 10万円の特別定額給付金は、ベーシックインカム(BI)の実現に向けた契機になったか。
50. 特集 ベーシックインカム入門 インタビュー 竹中平蔵 究極のセーフティーネット 今が一気に導入する好機
週刊エコノミスト 2020-21
そういう中でBIが受け入れられているのだろう。 ── 新型コロナ対策としての10万円の特別定額給付金が、BIへの入り口を作ったという声がある。 ■新型コロナで世
「定額給付金」の情報だけではなく、「定額給付金」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

定額給付金と同じ行政・儀式カテゴリの記事
介護保険制度(日本大百科全書)
社会保険の仕組みによる高齢者の介護を保障する制度。日本の介護保険制度は、1997年(平成9)に制定され、2000年(平成12)4月1日に施行された介護保険法(平成9年法律第123号)に基づいて実施されている。国際的には、ドイツ、韓国などは日本と同様に
定額給付金(日本大百科全書)
消費を刺激するため、国や地方自治体が消費者に一定額を補助する給付金。不況期や景気低迷期に、家計の負担を軽減し、地域経済を活性化する目的で支給される。広く国民に支給するケースと、低所得者など対象を絞るケースがあるが、いずれも形をかえた減税である。一般に
公正取引委員会(世界大百科事典)
独占禁止法,〈不当景品類及び不当表示防止法〉,下請代金支払遅延等防止法等の運用にあたる行政委員会。1947年発足。組織的には,総理府の外局として内閣総理大臣の所轄に属してはいるが,一般の行政庁と異なり,その職務執行に関し他からの指揮監督を受けない独立
国葬(世界大百科事典・国史大辞典)
国の大典として行われる葬儀。国葬の事務は国の機関で行われ,その経費は国庫から支払われる。日本では,それまでは先例にならってなされてきたが,1926年の〈国葬令〉によってはじめて規定された(1947年失効)。国葬令では天皇・太皇太后・皇太后・皇后の
行政・儀式と同じカテゴリの記事をもっと見る


「定額給付金」は社会問題に関連のある記事です。
その他の社会問題に関連する記事
日本人拉致問題(日本大百科全書)
日本人が北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)に拉致されたという事件とそれをとりまく問題。日本人拉致という国家的犯罪行為が注目されたのは、1987年(昭和62)11月に発生した大韓航空機爆破事件の実行犯である金賢姫(キムヒョンヒ)(1962―)が、拉致され
定額給付金(日本大百科全書)
消費を刺激するため、国や地方自治体が消費者に一定額を補助する給付金。不況期や景気低迷期に、家計の負担を軽減し、地域経済を活性化する目的で支給される。広く国民に支給するケースと、低所得者など対象を絞るケースがあるが、いずれも形をかえた減税である。一般に
カーボンニュートラル(日本大百科全書)
二酸化炭素など温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させ、排出量を実質ゼロに抑えるという概念。もともとは生化学や環境生物学の用語で、人類が生きていくには温室効果ガス排出は避けられないので、排出を吸収で相殺し、地球温暖化への影響を軽微にしようとの考え方に
人種主義(日本大百科全書・現代用語の基礎知識)
発生的にせよ環境の作用であるにせよ、諸人種の間には優劣の差があり、優秀な人種が劣等な人種を支配するのは当然である、という思想ないしイデオロギー。人種の優劣説にはまったく科学的根拠がないにもかかわらず、最盛期の19世紀ほどではないにしても
尖閣諸島(日本大百科全書(ニッポニカ))
沖縄県石垣市に属し、八重山列島北方の東シナ海中にある。主島の魚釣(うおつり)島(面積3.82平方キロメートル、中国名は釣魚島(ちょうぎょとう)または釣魚台(ちょうぎょだい))、北小島(面積0.31平方キロメートル)および南小島(面積0.4平方キロメートル)を含むグループと
社会問題に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶