バクトリアらくだ【—駱駝】
読者カード 項目 2024年04月02日 公開
用例: | ラクダ(駱駝)〈略〉②バクトリア駱駝(Bactrian Camel)(バクトリアは一にバクトリアナといふ。中央亞細亞に昔あった国で、今のアフガニスタンのバルクの位置にあったものである)一名雙峰駱駝(Two humped Camel)(學名 Camelus bactrianus)〔第二篇・脊椎動物・哺乳類・有蹄類〕 |
---|---|
『内外普通脊椎動物誌』 1935年5月5日 秋山蓮三 | |
語釈: | 〔名〕(バクトリアはBactria 中央アジアにあった地域の古い国名)「ふたこぶらくだ(二瘤駱駝)」の別称。 |
コメント:取り敢えず
編集部:第2版では、この語形では立項されませんでした。ちなみに、「二瘤駱駝」の語釈は「ラクダ科の哺乳類。体高一九〇~二三〇センチメートル。背中に二つの瘤(こぶ)がある。古く中央アジアで家畜化された大形の草食獣で、モンゴル、中国のアルタイ山脈、ゴビ砂漠に野生種がすむ。双峰駝(そうほうだ)。学名は家畜種はCamelus bactrianus 野生種はC. ferus」となっています。
著書・作品名:内外普通脊椎動物誌
媒体形式:単行本
刊行年(月日):1935年5月5日
著者・作者:秋山蓮三
掲載ページなど:215ページ後ろから3行目
発行元:受験研究社