日国友の会

けいひんでんきてつどう【京浜電気鉄道】

読者カード 項目 2024年05月17日 公開

2020年09月16日 古書人さん投稿

用例:品川 しながは 山手線の起點、京濱電氣鐵道亦茲に發す、〔東海道本線〕
『鐵道旅行案内(大正四年版)』 1915年9月15日 鐵道院
語釈:「けいひんきゅうこうでんてつ(京浜急行電鉄)」の旧称。明治32年(1899)から昭和17年(1942)までの社名。(cf.https://www.keikyu.co.jp/company/history.html)

コメント:取り敢えず

編集部:第2版では、この語形では立項されませんでした。ちなみに、「京浜急行電鉄」の語釈は「東京都から神奈川県にかけて鉄道、バス路線を営業する私鉄。本線は東京の泉岳寺駅を起点として、川崎、横浜、横須賀の各市を結び、浦賀駅に至る。明治三二年(一八九九)一月開業の大師電気鉄道が同年四月に京浜電気鉄道に改称したのに始まる。京急」となっています。

著書・作品名:鐵道旅行案内(大正四年版)

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1915年9月15日

著者・作者:鐵道院

掲載ページなど:21ページ下段本文7行目

発行元:博文館