日国友の会

そこくらおんせん【底倉温泉】

読者カード 用例 2024年05月22日 公開

2020年09月23日 古書人さん投稿

用例:箱根〈略〉宮ノ下の上に隣れるは底倉温泉、蛇骨川の懸崖に臨んで居る。〔東海道本線〕
『鐵道旅行案内』 1914年6月23日 鐵道院
語釈:神奈川県南西部、足柄下郡箱根町にある温泉。箱根七湯の一つ。早川の支流蛇骨(じゃこつ)川の渓谷に臨む。泉質は弱食塩泉。リウマチ、皮膚病などにきく。

コメント:遡ります

編集部:2009年9月15日付けで、松川二郎『大日本百科全集 名勝温泉案内』(1927)の例をご紹介いただいていますが、さらに、13年さかのぼります。

著書・作品名:鐵道旅行案内

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1914年6月23日

著者・作者:鐵道院

掲載ページなど:23ページ後ろから4行目

発行元:博文館