日国友の会

みやぎの【宮城野】

読者カード 語釈 2024年05月22日 公開

2020年09月23日 古書人さん投稿

用例:箱根〈略〉仙石原は宮城野より西一里、金時山の麓で、路はこれより長尾峠又は乙女(おとめ)峠を越えて駿河の御殿場に出づるのである、〔東海道本線〕
『鐵道旅行案内』 1914年6月23日 鐵道院
語釈:神奈川県箱根町の地名。箱根山地を流れる早川中流域に位置する。地内には大森氏時代のものと思われる宮城野城址と小田原北条氏が構築した臨時の山砦と推測される宮城野陣場がある。〔cf.『新版角川日本地名大辞典』@JapanKnowledge〕

コメント:取り敢えず

編集部:第2版では、宮城県仙台市の地名だけの記述になっていますね。

著書・作品名:鐵道旅行案内

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1914年6月23日

著者・作者:鐵道院

掲載ページなど:22ページ後ろから1行目

発行元:博文館