日国友の会

おとめとうげ【乙女峠】

読者カード 用例 2024年05月22日 公開

2020年09月23日 古書人さん投稿

用例:箱根〈略〉仙石原は宮城野より西一里、金時山の麓で、路はこれより長尾峠又は乙女(オトメ)峠を越えて駿河の御殿場に出づるのである、〔東海道本線〕
『鐵道旅行案内』 1914年6月23日 鐵道院
語釈:神奈川・静岡両県境、箱根山の外輪山にある峠。箱根・足柄両街道の間の箱根裏街道にあり、小田原藩の番所が置かれて、御留峠と呼ばれた。富士山の眺めが美しい。標高一〇〇五メートル。御厨峠。駿河津峠。

コメント:遡ります

編集部:2012年3月5日付けで、谷口梨花『汽車の窓から 西南部』(1918)の例をご紹介いただいていますが、さらに、4年さかのぼります。

著書・作品名:鐵道旅行案内

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1914年6月23日

著者・作者:鐵道院

掲載ページなど:22ページ後ろから1行目

発行元:博文館