日国友の会

せんごくそうどう【仙石騒動】

読者カード 用例 2024年05月22日 公開

2020年09月23日 古書人さん投稿

用例:其後仙谷家が但馬出石に移封するに至り随従して出石に移居し數代の間家禄二百二十石を受け居りしが天保年間仙石の減封(所謂仙石騒動の為め)により家禄も亦削減せられたり〔文學・輕歴談〕
『太陽(第貮巻第1号)』 1896年1月5日 加藤弘之
語釈:江戸後期、文政~天保年間(一八一八~四四)但馬(兵庫県)出石(いずし)藩で起こったお家騒動。藩主仙石政美の死後嗣子がなかったため、後継藩主の座をめぐり、くりひろげられたもの。

コメント:遡ります

編集部:2009年3月11日付けで、坪谷善四郎『日本漫遊案内 下巻』(1905)の例をご紹介いただいていますが、さらに、9年さかのぼります。

著書・作品名:太陽(第貮巻第1号)

媒体形式:雑誌

刊行年(月日):1896年1月5日

著者・作者:加藤弘之

掲載ページなど:81ページ下段後ろから4行目

発行元:博文館