日国友の会

おおアルマジロ【大—】

読者カード 項目 2024年05月30日 公開

2020年09月29日 古書人さん投稿

用例:アルマジロ〈略〉⑥大(オホ)アルマヂロ(英語の名 Giant Armadillo)一名キウジョ(犰狳)(動物通解に據る)(學名 Priodon gigas)〔第二篇・脊椎動物・哺乳類・貧歯類〕
『内外普通脊椎動物誌』 1935年5月5日 秋山蓮三
語釈:〔名〕哺乳 (ほにゅう) 綱貧歯目アルマジロ科の動物。体長75~100センチメートル、尾長50センチメートル、体重は60キログラムにも達する。背の可動帯は11~13枚、頸 (くび) には3~4枚の可動する前甲がある。歯は多く、小さなものが100枚もある。前足の第3指のつめは大きく23センチメートルもあり、土中の餌 (えさ) となる動物をとらえるのに役だつ。南アメリカの水辺にすみ、アリ、シロアリ、昆虫などのほか、ヘビ、ときには動物の死体を食べることも知られる。1産2子とされる。〔『ニッポニカ』@JapanKnowledge〕

コメント:取り敢えず

編集部:第2版では、立項されませんでした。

著書・作品名:内外普通脊椎動物誌

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1935年5月5日

著者・作者:秋山蓮三

掲載ページなど:307ページ後ろから3行目

発行元:受験研究社