日国友の会

チロシンキナーゼ

読者カード 項目 2024年05月30日 公開

2020年09月30日 古書人さん投稿

用例:タンパク質リン酸化酵素〈略〉これらのうちでタンパク質のチロシンをリン酸化する「チロシンキナーゼ」と呼ばれる。
『バイオテクノロジー用語小事典』 1990年9月20日 渡辺 格監修/ディー・エヌ・エー研究所編
語釈:〔名〕(英 tyrosine kinase)たんぱく質を構成するアミノ酸の一つであるチロシンにリン酸を付加する機能を持つ酵素。プロテインキナーゼの一種。細胞の増殖・分化などに関わる信号の伝達に重要な役割を果たす。遺伝子の変異によってチロシンキナーゼが異常に活性化すると、細胞が異常に増殖し、癌(がん)などの疾病の原因となる。(「デジタル大辞泉」より)

コメント:取り敢えず

編集部:第2版では、立項されませんでした。

著書・作品名:バイオテクノロジー用語小事典

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1990年9月20日

著者・作者:渡辺 格監修/ディー・エヌ・エー研究所編

掲載ページなど:268ページ7行目(ブルーバックス B-839)

発行元:講談社