日国友の会

ならてつどう【奈良鉄道】

読者カード 項目 2024年06月03日 公開

2020年10月03日 古書人さん投稿

用例:蛍狩りは今ぞ、京都より遊ばんとするものは、先づ七條發の奈良鐵道(ナラテツダウ)の列車に乗込むこと最も便なり。〔雑報・宇治蛍流〕
『文藝倶楽部(第二巻第八編)』 1896年7月15日 編輯人 宮澤春文
語釈:現在のJR奈良線全線、桜井線の過半などを建設、運営していた日本の私鉄。事業は1905年に関西鉄道に譲渡され、さらに1907年(明治40年)に国有化された。 〔cf.Wikipedia〕

コメント:取り敢えず

編集部:第2版では、立項されませんでした。

著書・作品名:文藝倶楽部(第二巻第八編)

媒体形式:雑誌

刊行年(月日):1896年7月15日

著者・作者:編輯人 宮澤春文

掲載ページなど:235ページ上段3行目

発行元:博文館