日国友の会

けいとう【系統】

読者カード 用例 2024年06月03日 公開

2020年10月03日 古書人さん投稿

用例:元禄の末より、其の系統を繼ぎ、名乗り出たる作者あまたあり。〔文學・八文字屋もの〕
『太陽(第貮巻第一号)』 1896年1月5日 水谷不倒
語釈:〔名〕(2)同じ方面や種類に属していること。なかま同士であること。

コメント:解釈1に和文例がないので

編集部:第2版では、木下尚江『火の柱』(1904)の例が早いのですが、8年さかのぼります。

著書・作品名:太陽(第貮巻第一号)

媒体形式:雑誌

刊行年(月日):1896年1月5日

著者・作者:水谷不倒

掲載ページなど:93ページ上段2行目

発行元:博文館