日国友の会

はんきょう【反響】

読者カード 用例 2024年06月07日 公開

2020年10月09日 古書人さん投稿

用例:主として少壮有為なる国學者語學者によりて反響せられ其勢焔一時文壇を聳動したりしが〔文學・明治廿八年の文學界(一)〕
『太陽(第貮巻第壹號)』 1896年1月5日 編輯兼発行人 岸上 操
語釈:〔名〕(3)ある出来事や、発表された意見などが世間に影響を与え、それに応じて出てくる反応や、一般の人々の意見・論議など。

コメント:解釈3の事例で遡ります

編集部:第2版では、横山源之助『日本の下層社会』(1899)の例が早いのですが、さらに、3年さかのぼります。

著書・作品名:太陽(第貮巻第壹號)

媒体形式:雑誌

刊行年(月日):1896年1月5日

著者・作者:編輯兼発行人 岸上 操

掲載ページなど:105ページ下段後ろから11行目

発行元:博文館