日国友の会

しもがもじんじゃ【下賀茂神社・下鴨神社】

読者カード 用例 2024年06月07日 公開

2020年10月10日 古書人さん投稿

用例:及京都に近き下賀茂神社(シモカモジンジャ)に行はるゝ吾妻舞と云る、古代の舞となり。〔雑報・青眼に映せる日本舞踏〕
『文藝倶楽部(第二巻第八編)』 1896年7月15日 編輯人 宮澤春文
語釈:京都市左京区下鴨泉川町にある賀茂御祖(かもみおや)神社の異称。

コメント:遡ります

編集部:2008年12月21日付けで、坪谷善四郎『日本漫遊案内 下巻』(1905)から「下鴨神社」の例をご紹介いただいていますが、さらに、9年さかのぼります。

著書・作品名:文藝倶楽部(第二巻第八編)

媒体形式:雑誌

刊行年(月日):1896年7月15日

著者・作者:編輯人 宮澤春文

掲載ページなど:239ページ下段10行目

発行元:博文館