日国友の会

かんしょうけん【干渉圏】

読者カード 用例 2024年06月14日 公開

2020年10月15日 古書人さん投稿

用例:曰く白光を用ひて「ニコル」を直交の位置に置き、石英板を挿入し、解析「ニコル」を左右に廻轉すれば、干渉圏(Interference-figure)の中央の色は種々に變ず、〔科學・田口卯吉氏の科學説を駁す〕
『太陽(第貮巻第壹号)』 1896年1月5日 佐藤傳藏
語釈:〔名〕「かんしょうぞう(干渉像)」に同じ。

コメント:取り敢えず

編集部:第2版では、『英和和英地学字彙』(1914)の例が添えられていますが、さらに、18年さかのぼります。ちなみに、「干渉像」の語釈は「偏光顕微鏡にニコルプリズムを用いて、鉱物の薄片を観察するときに見られる像。薄片に対していろいろな角度で透過した光の像で、円環状の干渉色の縞とそれを区切る暗黒部からなる。干渉圏。コノスコープ像」となっています。

著書・作品名:太陽(第貮巻第壹号)

媒体形式:雑誌

刊行年(月日):1896年1月5日

著者・作者:佐藤傳藏

掲載ページなど:116ページ11行目

発行元:博文館